エジプトは古代文明の遺跡や美しい砂漠の風景が魅力的な国です。
しかし、エジプト旅行には注意すべき点も多くあります。
例えば、気候や宗教、治安などに関しては日本と大きく異なります。
そこで、エジプト旅行を快適に楽しむためには、持ち物にも気を配る必要があります。
この記事では、エジプト旅行の持ち物について、必需品やおすすめのアイテムを紹介します。
エジプト旅行の持ち物

ガイドブック

ガイドブックとは、旅行先の観光情報や生活情報をまとめた本です。ガイドブックは、旅行前に準備したり、旅行中に参考にしたりすることができます。ガイドブックには、以下のような内容が記載されています。
- 観光地の地図やアクセス方法
- 観光地の見どころや営業時間
- ホテルやレストランの予約方法や料金
- 現地の文化や習慣
- 現地で役立つ言葉やフレーズ
- 緊急時の連絡先や手続き
ガイドブックは、書店やインターネットで購入することができます。ガイドブックを選ぶ際には、以下のような点に注意してください。
- 出版年月日や版数を確認する(最新版であること)
- 自分の興味や目的に合ったものを選ぶ(テーマ別や地域別など)
- 写真や図表などが多くて見やすいものを選ぶ(視覚的に理解しやすいこと)
- サイズや重さが持ち運びしやすいものを選ぶ(コンパクトで軽いこと)
通販大手のアマゾンでは、雑誌や本の読み放題サービス、キンドルアンリミテッドが、今なら0円で無料体験できるのでオススメです。エジプトのガイドブックも無料で読めるのがメリットです。

浮いたお金で現地で食べ物を楽しむのも良いですね。
スーツケース
エジプト旅行にはスーツケースが便利です。旅行の目的と期間に合わせたスーツケースを選ぶのが良いでしょう。
大きすぎるスーツケースの場合、超過料金が発生することもあるので、航空会社の規定も確認した上で選ぶようにすると良いでしょう。
パスポート・ビザ・航空券

エジプトに入国するには、パスポートが必要です。
パスポートは有効期限が6ヶ月以上残っていることが条件です。
また、パスポートは常に持ち歩くことをおすすめします。
エジプトでは、警察や軍の検問所が多くあります。そのときにパスポートを見せる必要があります。
また、ホテルや観光地でもパスポートを提示する場合があります。パスポートを持ち歩く場合は、盗難や紛失に注意しましょう。また、パスポートのコピーもあると安心です。
エジプトに入国するには、パスポートとビザが必要です。観光ビザは、30日以内の滞在に限ります。
パスポートは有効期限が6か月以上残っていることを確認してください。
ビザは事前に日本のエジプト大使館で申請するか、現地の空港で取得することができます。
航空券は紛失しないように注意してください。
また、出国税として100エジプト・ポンドを現金で用意しておく必要があります。
エジプトへ行くには飛行機で行くのが一般的です。エジプトへの直行便はありませんので、途中で乗り換える必要があります。
乗り換え地は、ドバイやアブダビなどの中東の都市や、トルコやヨーロッパの都市などがあります。
エジプト行きのチケットは、旅行会社やインターネットで予約することができます。
チケットの値段は、時期や航空会社によって異なりますが、だいたい20万円から30万円くらいです。
チケットを安く購入するには、早めに予約することや、比較サイトを利用することがおすすめです。
服装
エジプトはイスラム教の国なので、露出の多い服装は避けましょう。
特に女性は肩やひざを隠すようにしましょう。
また、日差しが強いので、帽子やサングラス、日焼け止めなどを持っていきましょう。

夜は冷えることがあるので、上着やカーディガンなどもあると便利です。
靴
エジプトでは歩くことが多いので、快適な靴を持っていきましょう。
砂漠やピラミッドなどでは砂が入りやすいので、サンダルよりもスニーカーやブーツなどの方がおすすめです。靴下も汚れやすいので、予備を持っていきましょう。

水分・食料
エジプトでは水道水は飲めません。ミネラルウォーターを常に持ち歩くようにしましょう。
また、食べ物にも注意が必要です。生野菜や果物は洗ってから食べるか、皮をむいてから食べるようにしましょう。
衛生状態の悪い屋台やレストランは避けましょう。
下痢止めや整腸剤なども持っていくと安心です。
変圧器/アダプター

エジプトでは電圧が220Vで、50Hzです。コンセントはC型です。
日本では100V/50-60Hzなので、電圧が異なります。
そのため、電気製品を使用する際には変圧器が必要です。変圧器は日本から持参するか、現地で購入することができます。ただし、現地で購入する場合は品質や安全性に注意してください。
また、エジプトではコンセントの形状も日本と異なります。エジプトではC型のコンセントが使われていますので、アダプターも必要です。アダプターは空港やホテルなどで貸し出してくれる場合もありますが、念のため自分で持っていく方が安心です。
日本の電化製品を使う場合は、変換プラグが必要です。
機器によっては変圧器も必要です。
エコバッグ
エジプトでは、プラスチック製のレジ袋が有料化されています。
そのため、買い物をする際には自分でエコバッグを持参することが推奨されています。
エコバッグは、布製や紙製など環境に優しい素材で作られたバッグです。エコバッグは、軽くて丈夫で折りたためるものが便利です。また、エジプトでは色鮮やかな柄や模様が人気なので、お土産としても喜ばれます。
クレジットカード

エジプトでは、現金が主な決済手段ですが、一部のホテルやレストラン、観光地ではクレジットカードが使えます。
しかし、カードの種類や利用可能な店舗は限られているので、事前に確認しておくことをおすすめします。
また、カードの不正利用やスキミングの被害も報告されているので、注意が必要です。
カードを持ち歩く場合は、常に目の届くところに置いておきましょう。また、カード会社に海外旅行の予定を伝えておくと、安心です。
コンタクトレンズの洗浄液
エジプトは乾燥している上に、砂ぼこりが多いので、コンタクトレンズを使用する場合は注意が必要です。
目に異物が入ったり、感染したりするリスクが高まります。
そのため、コンタクトレンズの洗浄液は必ず持って行きましょう。
また、予備のレンズやメガネもあると安心です。エジプトでは、コンタクトレンズや洗浄液を購入することは難しいので、十分な量を持参することをおすすめします。
スマートフォン
エジプトでは、スマートフォンを持っていると便利です。地図や翻訳アプリなどを使えば、移動やコミュニケーションが楽になります。また、写真や動画を撮ってSNSに投稿することもできます。
しかし、スマートフォンを持ち歩く場合は注意が必要です。盗難や紛失の被害が多いので、常に身につけておきましょう。
また、電波状況や通信料金も確認しておくことをおすすめします。エジプトでは、SIMカードを購入することもできますが、手続きに時間がかかったり、品質が悪かったりする場合もあります。
スリッパ
エジプトでは、宗教的な理由から靴を脱ぐ場面が多くあります。例えば、モスクや民家などに入るときは必ず靴を脱ぎます。そのため、スリッパを持って行くと便利です。
スリッパは軽くてコンパクトなものを選ぶと良いでしょう。また、靴下もあると安心です。エジプトでは、床が汚れていたり、冷たかったりする場合もあります。
ティッシュ・ウェットティッシュ
エジプトでは、公共のトイレに紙がなかったり、水道が使えなかったりする場合があります。
そのため、ティッシュやウェットティッシュを持って行くと便利です。
ティッシュは小分けにしてポケットに入れておくと良いでしょう。
ウェットティッシュは手や顔を拭くのにも使えます。また、消毒用のウェットティッシュもあると安心です。エジプトでは、衛生状態が悪い場所も多いので、感染症の予防になります。
ビザ(査証)
エジプトに入国するには、ビザ(査証)が必要です。ビザは事前に日本のエジプト大使館で取得することもできますが、空港や陸路の国境でも取得することができます。
空港でビザを取得する場合は、25米ドルの現金を用意しておくことをおすすめします。
また、ビザの有効期限は30日間です。滞在期間を超える場合は、延長手続きを行う必要があります。
運転免許証
エジプトでは、日本の運転免許証では運転できません。国際運転免許証が必要です。
国際運転免許証は日本の警察署で取得することができます。しかし、エジプトで運転することはおすすめしません。
エジプトでは、交通ルールや標識が不明確だったり、運転マナーが悪かったりする場合が多いです。
また、事故やトラブルに巻き込まれるリスクも高いです。エジプトでは、タクシーやバスなどの公共交通機関を利用することをおすすめします。
海外旅行保険
エジプトでは、海外旅行保険に加入することを強くおすすめします。
エジプトでは、事故や病気に遭う可能性が高いです。また、医療費や救急搬送費などが高額になる場合もあります。
海外旅行保険に加入することで、そのような場合に備えることができます。
海外旅行保険は事前に日本で加入することもできますが、インターネットや空港でも加入することができます。海外旅行保険に加入する際は、補償内容や手続き方法を確認しておくことをおすすめします。
各種証明書やパスポートのコピー
エジプトでは、各種証明書やパスポートのコピーを持って行くと便利です。例えば、学生証や教職員証などを持っていると、一部の観光地で割引料金を受けることができます。
また、パスポートのコピーは盗難や紛失の際に役立ちます。パスポートのコピーは数枚作っておくと良いでしょう。
乾燥対策グッズ
エジプトは砂漠気候で非常に乾燥しています。そのため、肌や髪の毛、目や鼻などの粘膜が傷みやすくなります。乾燥対策グッズとしては、以下のものがおすすめです。
- リップクリーム:唇がカサカサにならないように保湿しましょう。色付きや香り付きのものもありますが、無香料・無着色のものが安心です。
- ハンドクリーム:手も同様に乾燥しやすい部分です。手洗いや消毒をこまめにするとさらに乾燥しますので、ハンドクリームを持っておきましょう。
- ボディローション:全身の肌を保湿するためには、ボディローションが必要です。特に足やひじなどは乾燥しやすいので、念入りに塗りましょう。
- 目薬:エジプトでは砂ぼこりが多く、目がかゆくなったり充血したりすることがあります。目薬を持っておけば、目の不快感を和らげることができます。コンタクトレンズを使用する方は、専用の目薬も必要です。
- 鼻炎薬:鼻も乾燥すると粘膜が弱くなり、鼻血や鼻づまりなどの症状が出やすくなります。鼻炎薬を持っておけば、鼻のトラブルを予防することができます。
機内での快適グッズ
エジプトへは日本から直行便がありませんので、途中で乗り換える必要があります。
そのため、飛行機に乗る時間は長くなります。機内で快適に過ごすためには、以下のグッズがおすすめです。
- ネックピロー:長時間座っていると首や肩がこります。ネックピローを使えば、首を支えてリラックスすることができます。空気を入れるタイプやビーズ入りのタイプなど、好みに合わせて選びましょう。
- アイマスク:機内は明るい場合や暗い場合があります。アイマスクを使えば、眠りたいときに眠ることができます。また、目を休めることもできます。
- イヤープラグ:機内はエンジン音や周囲の会話などでうるさい場合があります。イヤープラグを使えば、静かに過ごすことができます。また、耳抜きにも役立ちます。
- 防音ヘッドホン:イヤープラグでは物足りない方は、防音ヘッドホンを使ってみましょう。防音ヘッドホンは外部の音を遮断して、自分の好きな音楽や映画を楽しむことができます。
- 水分補給グッズ:機内は乾燥していますので、水分補給は欠かせません。ペットボトルや水筒に水やお茶などを入れて持っていきましょう。また、のど飴やガムなども持っておくと、のどの乾燥を防ぐことができます。
現金
エジプトではクレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済はあまり普及していません。
そのため、現金が必要になります。
エジプトの通貨はエジプト・ポンド(EGP)ですが、日本円や米ドルなどの外貨も使える場合があります。
しかし、レートが悪かったり、偽札のリスクがあったりするので、現地で両替するのがおすすめです。
空港やホテル、銀行などで両替できますが、空港やホテルは手数料が高い場合があります。
銀行は手数料が安いですが、営業時間に注意しましょう。
また、小銭はチップや寄付などに使うことが多いので、常に持っておきましょう。
使い捨てマスク
エジプトでは新型コロナウイルスの感染状況が不安定です。そのため、マスク着用は必須です。使い捨てマスクは衛生的で便利ですが、エジプトではゴミ箱が少なく、ポイ捨てされることも多いです。
そのため、使い捨てマスクを持って行く場合は、ビニール袋などに入れて持ち帰るようにしましょう。また、洗える布製のマスクも持っておくと、使い捨てマスクが不足したときに役立ちます。
常備薬
エジプトでは日本と違う食べ物や水を摂取することになります。そのため、胃腸の調子が悪くなったり、下痢や便秘になったりすることがあります。常備薬としては、以下のものがおすすめです。
- 胃腸薬:胃痛や胃もたれなどに効果的です。食前や食後に服用しましょう。
- 下痢止め:下痢になったときに効果的です。水分補給も忘れずにしましょう。
- 便秘薬:便秘になったときに効果的です。食物繊維や水分を多く摂取することも大切です。
- 頭痛薬:頭痛や熱などに効果的です。日差しが強いので日焼け止めや帽子などで対策しましょう。
- 絆創膏:切り傷や擦り傷などに効果的です。消毒液も持っておくと安心です。
新型コロナウイルスワクチン接種証明書
エジプトに入国するには、新型コロナウイルスワクチンを2回接種したことを証明する書類が必要です。この書類は、日本の厚生労働省が発行する「ワクチン接種証明書」を英語に翻訳したもので、出発前にオンラインで申請することができます。
申請方法や必要な書類は、外務省のホームページで確認してください。空港やホテルなどで、この証明書を提示することが求められる場合がありますので、必ず持参しましょう。
生理用品
エジプトでは、生理用品の種類や品質が日本と異なる場合があります。
また、スーパーやドラッグストアなどで簡単に購入できるとは限りません。特に、タンポンはあまり一般的ではなく、見つけるのが難しいかもしれません。そのため、生理用品は日本から持参することをおすすめします。
また、エジプトでは、生理中に水泳や入浴などをすることはタブーとされている場合がありますので、注意してください。
日焼け止め
エジプトは一年中日差しが強く、紫外線量も高いです。
特に、ピラミッドや遺跡などを見学する際には、日陰が少なく、長時間日光にさらされることになります。そのため、日焼け止めは必需品です。日焼け止めは、SPF50以上のものを選びましょう。また、汗や水で落ちやすいので、こまめに塗り直すことが大切です。
日焼け止め以外にも、帽子やサングラス、長袖の服などで肌を保護することもおすすめします。
カメラやスマホなどの充電器
また、カメラやスマホなどの充電器も忘れずに持っていきましょう。
エジプトでは治安が悪いこともありますので、貴重品はホテルの金庫に入れておくか、身につけておくようにしましょう。
現金は小銭に両替しておくと便利です。
エジプト旅行に便利なアプリ
エジプト旅行に便利なアプリも紹介します。
Uber(ウーバー)
エジプトでは、タクシーの代わりにUber(ウーバー)という配車サービスを利用することができます。Uberは、スマートフォンのアプリで目的地を入力し、運転手と連絡を取り合って乗車する仕組みです。
Uberのメリットは、料金が事前に分かることや、運転手の評価を見ることができることです。
また、言葉の壁も少なくなります。Uberのデメリットは、信頼性や安全性が保証されていないことや、キャンセル料が発生することです。
Uberを利用する場合は、事前にアプリをダウンロードしておき、インターネットに接続できる環境を確保しておく必要があります。
エジプト旅行のバッグ
エジプト旅行に行くときには、どんなバッグを持っていくべきでしょうか?
エジプトは暑い国ですが、冬は寒くなることもあります。また、ピラミッドや博物館などの観光スポットでは、荷物の管理に注意しなければなりません。
そこで、ここでは、エジプト旅行におすすめのバッグの種類や選び方を紹介します。
エジプト旅行に必要なバッグの数
エジプト旅行に必要なバッグの数は、旅行期間や目的によって異なりますが、一般的には以下のようになります。
- スーツケース:1個
- リュックサック:1個
- ショルダーバッグ:1個
スーツケースは、飛行機やホテルで預けることができる大きめのものを選びましょう。エジプトでは、道路が悪い場所も多いので、キャスター付きのものよりも、持ち手があるものの方が便利です。
また、スーツケースには南京錠やラップで防犯対策をしましょう。
リュックサックは、日帰りの観光や移動時に使える中くらいのものを選びましょう。
リュックサックには、水分や日焼け止め、帽子などの必需品や、カメラやパスポートなどの貴重品を入れましょう。
リュックサックにも防犯対策として、ファスナーに南京錠をかけたり、背面に貴重品を入れたりしましょう。
ショルダーバッグは、食事やショッピングなどの軽い外出時に使える小さめのものを選びましょう。
ショルダーバッグには、現金やクレジットカードなどの必要最低限のものだけを入れましょう。
ショルダーバッグは、前面に抱えるようにして持ちましょう。また、ストラップが切られないように注意しましょう。
エジプト旅行におすすめのバッグの素材や色
エジプト旅行におすすめのバッグの素材や色は、以下のようになります。
素材:軽くて丈夫なナイロンやポリエステル
色:目立たない暗めの色
バッグの素材は、軽くて丈夫なナイロンやポリエステルがおすすめです。
これらの素材は、汚れや水に強くて乾きやすいです。また、重さも少ないので、長時間持っていても疲れません。
バッグの色は、目立たない暗めの色がおすすめです。これは、防犯対策として有効です。
明るい色や派手な柄のバッグは、泥棒や詐欺師に目をつけられやすいです。
また、宗教的な理由からも、控えめな色の方が好まれます。
エジプト旅行に持っていくべきバッグの中身
エジプト旅行に持っていくべきバッグの中身は、以下のようになります。
- スーツケース:衣類や化粧品などの日用品
- リュックサック:水分や日焼け止め、帽子などの必需品や、カメラやパスポートなどの貴重品
- ショルダーバッグ:現金やクレジットカードなどの必要最低限のもの
スーツケースには、衣類や化粧品などの日用品を入れましょう。エジプトは暑い国ですが、冬は寒くなることもあります。また、宗教的な理由からも、露出の少ない服装が望ましいです。
そこで、季節や場所に応じて、長袖や長ズボン、スカーフなどを用意しましょう。
化粧品は、日焼け止めやリップクリームなどの保湿系が必要です。また、虫除けスプレーや絆創膏などの応急処置用品も持っていきましょう。
リュックサックには、水分や日焼け止め、帽子などの必需品や、カメラやパスポートなどの貴重品を入れましょう。エジプトは乾燥していますし、水道水は飲めません。
そこで、ペットボトルや水筒に入れた水を常に持ち歩きましょう。
また、日差しが強いので、日焼け止めや帽子で紫外線対策をしましょう。
カメラやパスポートなどの貴重品は、リュックサックの背面に入れて南京錠で施錠しましょう。

また、コピーを別の場所に保管しておくと安心です。
ショルダーバッグには、現金やクレジットカードなどの必要最低限のものだけを入れましょう。
エジプトでは、現金が主流ですが、大きなお札は使いにくいことがあります。そこで、小銭や小額紙幣を用意しておきましょう。また、チップや物価交渉にも使えます。
クレジットカードは、大きな買い物や緊急時に使えるように持っておきましょう。
ただし、手数料が高いことがあるので注意しましょう。ショルダーバッグは、前面に抱えるようにして持ちましょう。また、ストラップが切られないように注意しましょう。
エジプト旅行でバッグを失くさないためのコツ
エジプト旅行でバッグを失くさないためのコツは、以下のようになります。
- バッグに名前や連絡先を書いたタグをつける
- バッグに目印となるリボンやシールを貼る
- バッグを常に目視できる場所に置く
- バッグを他人に預けたり貸したりしない
- バッグを開けるときは周囲に注意する
バッグに名前や連絡先を記載しておくと紛失時に見つけやすくなる可能性があります。
Visit Japan Webを登録する
Visit Japan Webとは、日本政府観光局(JNTO)が運営する海外旅行者向けのウェブサイトです。Visit Japan Webでは、日本への旅行に関する情報やサービスを提供しています。Visit Japan Webに登録すると、以下のようなメリットがあります。
- 日本への渡航前に必要な手続きや注意事項を確認できる
- 日本滞在中に役立つアプリやクーポンを入手できる
- 日本への再訪問時に特典や割引を受けられる
Visit Japan Webに登録するには、ウェブサイトからメールアドレスやパスワードなどを入力して登録フォームに記入するだけです。登録は無料です。
通販大手のアマゾンでは、雑誌や本の読み放題サービス、キンドルアンリミテッドが、今なら0円で無料体験できるのでオススメです。エジプトのガイドブックも無料で読めるのがメリットです。

浮いたお金で現地で食べ物を楽しむのも良いですね。
エジプト旅行の持ち物まとめ
エジプト旅行の持ち物は、気候や宗教、治安などに合わせて工夫することが大切です。
特に、日差しや熱さ対策は欠かせません。
また、現地の人々の感情を尊重するためにも、服装や持ち歩くものには注意しましょう。エジプト旅行は準備が大変ですが、その分魅力的な国です。
エジプトの魅力を存分に味わうために、持ち物をしっかりと準備してください。
旅行の準備がまだの方は、以下の記事を参考に準備するのもオススメです。