台湾は日本とは異なり、110Vの電圧を使用しています。日本より10V高いので注意が必要です。
そのため、日本から電化製品を持っていく際「100〜240V」に対応しているものなら、台湾に旅行する際には変圧器は必要ありません。
しかし、変圧器を持っていく必要がないということは、コンセントの形状が同じということではありません。
台湾では、日本と異なるタイプのコンセントが使われています。
ここでは、台湾で使われているコンセントの種類と、日本から持っていくべきアダプターについて紹介します。
台湾旅行で変圧器はいらない理由

海外旅行の持ち物をこれから準備されるという方は、以下の記事もオススメです。
台湾で使われているコンセントの種類
台湾で使われているコンセントは、主に以下の2種類です。
- A型:日本で使われているタイプで、同じ形状です。(台湾での99%がA型という説あり)
- C型:ごく稀にC型があったりします。
日本から持っていくべきアダプター
台湾に旅行する際には、上記のコンセントに対応したアダプターを持っていく必要があります。
アダプターは、日本で購入することもできますが、台湾でも空港やホテル、コンビニなどで簡単に入手できます。アダプターの値段は、日本よりも台湾の方が安い場合が多いです。
アダプターを選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。
- アダプターは変圧器ではありません。電圧が異なる国に行く場合は、変圧器も必要になります。しかし、台湾では電圧が同じなので、変圧器は不要です。
- アダプターには定格電流や定格電力という数値が記載されています。これは、アダプターが安全に使用できる電流や電力の上限を表しています。使用する家電製品の電流や電力がアダプターの定格を超えると、発熱や火災の原因になります。そのため、使用する家電製品の電流や電力を確認し、アダプターの定格を超えないようにしましょう。

通販大手のアマゾンで旅行グッズを揃えるのもオススメ
通販大手のアマゾンで旅行グッズを揃えるのもオススメです。
海外旅行の持ち物をこれから準備されるという方は、以下の記事もオススメです。
台湾旅行で変圧器はいらない!まとめ
台湾は日本とは異なり110Vの電圧を使用している国なので、日本から電化製品を持っていく際「100〜240V」に対応しているものなら、台湾に旅行する際には変圧器は必要ありません。
しかし、コンセントの形状が異なるので、アダプターは必要です。アダプターは日本でも台湾でも購入できますが、台湾の方が安い場合が多いです。
アダプターを選ぶ際には、コンセントの種類や定格に注意しましょう。台湾で快適に電気を使うためには、事前に準備をしておくことが大切です。
旅行の際の持ち物を減らし、手軽に快適な時間を過ごしましょう。
台湾の魅力を存分に楽しむため、電気のことは心配いりません。