PR

FIFINE AmpliGame A8 レビュー|配信におすすめのマイク

FIFINE AmpliGame A8 家電
スポンサーリンク
悩んでいる人
悩んでいる人

FIFINE(ファイファイン)のAmpliGame A8って、どんな特徴のマイクですか?

こんな悩みにお答えします。

FIFINE AmpliGame A8

FIFINE(ファイファイン)のAmpliGame A8は、ゲーミングに最適なUSBマイクです。

RGBライティング、高速反応タッチミュートボタン、耐震性高いショックマウント、メッシュポップガードなどの機能が備わっています。

この記事では、その特長を詳しく紹介します。

スポンサーリンク

FIFINE AmpliGame A8 レビュー

FIFINE
¥8,099 (2024/04/16 22:11時点 | Amazon調べ)

↑公式動画が公開されているので、動画を観ることで製品の雰囲気を知るのもありです。

FIFINE AmpliGame A8

箱は作りが粗いところは無い印象です。悪いところが見当たらないので、中身も期待できるなと思いました。

FIFINE AmpliGame A8

箱の中はどうなっているのかと思い開けてみると、黒い発砲系の材質に守られていました。

マイクはデリケートな製品ですが、配送時に損傷するリスクは低そうな感じです。

この梱包ならネットでマイクを購入するリスクも軽減されるので良いと思います。

ちなみに、そもそもショックマウントが搭載の状態で出荷されているので、それだけでも衝撃には弱くはなさそうですが、その上で梱包材も付いていました。

梱包材はわりと複雑な形状で作られているので、梱包材の造形にしっかりコストをかけて、製品を保護する姿勢を持っているなという印象を受けました。

FIFINE AmpliGame A8

付属品一覧です。

マイク本体、ポップガード、ピボットマウント、USBケーブル(2m)、取扱説明書が同梱しています。

マイクアームを取り付ける際は、アダプタを用いることで付け替え可能です。

FIFINE AmpliGame A8のスペック

項目仕様
マイクのタイプコンデンサーマイク
感度-40±3dB
極性パターンカーディオイド(単一指向性のことです)
周波数応答50Hz~20kHz
出力接続USB Type-C (マイク側) から Type-A 2.0 (コンピューター等の機器側)
消費電力USB 5V電源
積み込み重量1.0kg
https://fifinemicrophone.com/products/fifine-ampligame-a8

FIFINE AmpliGame A8は上記の通りです。

マイクのタイプは、コンデンサーマイクです。

FIFINE AmpliGame A8はコンデンサーマイクであることから、スタジオや自宅など静かな環境で、細かい音やニュアンスを重視する場合に向いていることが分かります。

RGBライティングで色を変えられる

FIFINE AmpliGame A8
https://www.amazon.co.jp/dp/B09Y1M3BZJ

まず、RGBライティングはゲーミングに欠かせない要素です。

FIFINE AmpliGame A8は、多彩な色とパターンの組み合わせで、自分の好みに合わせてライティングをカスタマイズできます。

FIFINE AmpliGame A8

明るい部屋での様子です。

FIFINE AmpliGame A8

暗い場所だとマイクがアクセントになり、大変綺麗です。

RGBライティングとは?

RGBライティングとは、赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の光を組み合わせて、さまざまな色や効果を表現する照明技術です。

光の三原色(赤(R)、緑(G)、青(B)の3色)が揃っていると、それらを組み合わせることで全ての色を再現できるというわけです。

RGBライティングは、ゲーミングPCやキーボード、マウスなどの周辺機器に多く採用されており、自分好みのカラーを設定したり、ゲームに合わせて光らせたりすることができます。

RGBライティングは、単に見た目を美しくするだけでなく、ゲームの雰囲気や操作性を高める効果もあります。

また、ライティングには効果記憶機能があり、前回の設定を自動的に保存してくれるのも嬉しいポイントです。

マイク上部のタッチボタンで、簡単にミュート/ミュート解除の切り替えやライティングのコントロールができます。

FIFINE AmpliGame A8

次に、高速反応タッチミュートボタンは、録音や配信中に便利な機能です。

マイク上部を軽く触れるだけで、マイクの音声入力をオン/オフできます。

また、ミュート状態はライティングの色で視覚的に確認できます。これにより、無駄な音や雑音を防ぐことができます。

FIFINE AmpliGame A8

赤色がミュート状態で、緑色の時がミュート解除状態を示します。

USB-C端子を搭載

FIFINE AmpliGame A8

また、高速なUSB-C端子が搭載されています。

USB-C端子はデータ伝送速度が速く、遅延や断線の心配がありません。

また、刺した瞬間に使える、プラグアンドプレイ対応なので、ドライバーやソフトウェアのインストールは不要です。

PC/PS4/PS5などのデバイスに直接接続すれば、すぐに使用できるのがメリットです。

煩わしいドライバーインストールやソフトウェアのインストールがないのがメリットですね。

XLR端子は搭載していません。

弾力性のあるロープサスペンションを4か所搭載しているので、不測の衝撃音が入ることを防止できるのがメリットです。

FIFINE AmpliGame A8
https://www.amazon.co.jp/dp/B09Y1M3BZJ

ステレオミニプラグ(3.5mmの3極プラグ)の有線ヘッドホンやイヤホンを接続すれば、モニタリングできます。4極のスマホ用のイヤホン(マイク付きのもの)を刺しても使用できたので、4極を刺してもマイクが無効になるだけで、イヤホンとして使えることが分かりました。

FIFINE AmpliGame A8
FIFINE AmpliGame A8

三脚スタンドの底面は滑り止め付きです。ゴム系の素材となっており、滑りにくい感じです。摩擦力があるので、机の上からマイクが滑り落ちることが軽減されるのが良いです。

FIFINE AmpliGame A8

つまみが付いているので、緩めることでマイクの角度を調節できます。

FIFINE AmpliGame A8

耐震性高いショックマウントとマイク本体は、録音品質を向上させるための重要な部分です。

ショックマウントは、全四か所搭載しており、弾力性のゴムバンドでマイク本体を固定し、振動や衝撃を吸収してくれます。

コンデンサマイクの振動板(ダイアフラム)は厚さがわずかμ単位(0.001ミリ)程度しかありません。そして、それを支えている構造等も繊細です。

2枚の振動板を合わせたマイクの場合は、振動版の間隔がズレることで音質に悪影響があると言われています。さらに、マイク本体の電子回路があることで、それも衝撃に弱い理由の一つと言われています。

コンデンサーマイクは振動に弱いというデメリットがありますが、それを補う役割も果たしているのでしょう。面白い機構だと感じました。

FIFINE AmpliGame A8

メッシュポップガードが付属しています。

ポップガードは、ポップ音や息吹音などの気流声を防ぐためのアクセサリーです。

FIFINE AmpliGame A8は、メッシュ式のポップガードを付属しており、マイク本体に取り付けることができます。

これにより、マイクの収音範囲を保護し、クリアで自然な音声を録音できます。

パ行のいわゆる破裂音を発生する時に、ポップガードがあるのとないのとでは音質に差が生まれます。

ポップガードはマイクの内臓したモデルもありますが、これは内臓ではなく外付けです。

FIFINE AmpliGame A8

極性パターンはカーディオイド(単一指向性のことです)ですので、周囲の音を拾いづらい傾向があります。

指向性が強く、目的の音源だけを集音できるため、周囲の雑音を避けることができます。騒がしい環境下でも配信しやすいのが良いですね。

そのため、パソコンのキータッチ音が入りにくいというメリットもあったりします。

あえて反対向きにマイクを置くことで、背面で話している感じを出すことができるのも、カーディオイド(単一指向性)のマイクの魅力です。

FIFINE AmpliGame A8の周波数応答は、50Hz~20kHzですので、人間の耳で聞こえる範囲の音をカバーしています。

20kHzまでしか対応していないので、ハイレゾ領域は収録できないことになりますが、それは用途が異なるので必要ないでしょう。

あくまで人間の声や楽器の音を収録するためのマイクであることがこの仕様からも分かります。

ちなみに、周波数特性は20Hz~20kHzのモデルのマイクもあったりします。

FIFINE AmpliGame A8

また、三脚スタンドはつまみを調整することで、マイクの高さや角度を調整できます。三脚スタンドはちょうど良い高さがあるので、マイクを配置する上で役立ちます。

FIFINE AmpliGame A8
https://www.amazon.co.jp/dp/B09Y1M3BZJ
FIFINE AmpliGame A8

USBケーブルはType-AとType-Cとなっています。

約2mのUSBケーブルは長さも十分と言えます。使用環境に合わせて自由に配置できるのが嬉しいメリットです。

マジックテープの留めが付いているのも良いなと感じました。

ケーブルは、Type-C同士ではないので、そこは注意が必要です。

つまり、Androidスマホに直刺しすることはできないという意味です。

Type-C同士にする場合は、Type-AからType-Cに変換するプラグが必要となります。100円ショップでも売っています。

FIFINE AmpliGame A8

↑写真右に移っているのが、別売りのType-AからType-Cに変換するプラグであり、100円ショップで買いました。これを使うことで、Androidスマホに直付けできます。

日本語の説明書付きでセッティングもはかどる

FIFINE AmpliGame A8

付属の取扱説明書は日本語で書かれています。

FIFINE AmpliGame A8

FIFINE AmpliGame A8とパソコンとのセッティング方法も掲載されているので、文字と絵を見ながら操作をすることで、セッティングは行えます。

多少日本語に誤字がある箇所もありますが、メーカーが伝えたいニュアンスは伝わるので、それほど問題ないでしょう。

使ってみた感想

僕はWindows11のノートパソコンを使っていますが、挿すだけで自動的にマイクを認識することができました。

そのため、煩わしい設定が一切不要でした。

電源のコンセントが要らないので、USBを挿した瞬間に電源が供給され、マイクが使えるのはケーブルが一本で済むのでメリットだと感じました。

電源オン、オフボタンもないので使いやすいと感じます。

スマートフォンでもケーブルを挿した瞬間に、マイクが電源オンになるので、すぐに使える状態になるのがメリットです。

ノイズが入るなという場合は、家電製品が近くにあって、それがノイズの原因になっている可能性もあります。

スマホやノートパソコンあるいはその他の家電(換気扇、エアコン、冷蔵庫、他)をマイクから離してみるのもお勧めです。

また冷蔵庫の運転音やその他の家電の運転を拾ってしまっている場合もあるかもしれませんので、生活する上での家電の音がオフになっていることを確認するのも良いと思います。

もちろん、単一指向性のため、音を拾う範囲は限られていますが、より良い音を収録する上で、環境音を見直すのは良いです。

徹底的にノイズを減らしたい場合は、ミキサーやオーディオインターフェイスをデバイスの間に噛ませることで、案騒音のノイズを抑えることができると思います。

USB接続なので、ミキサーは使わなくても良い!という方は、USB端子に挿すだけで使用できるので、気軽に良い音で配信をスタートできるのがメリットです。

そのため、オンライン会議で使用するのも良いでしょう。

TikTokの動画撮影にも使えた

別売りのType-AからType-Cに変換するプラグを使用して、スマホに刺しこんでみました。

すると、気軽にTikTok動画撮影をすることができました。

マイク等の撮影機材は、相性の問題があるので、思い通りにいかないことが過去にあり、使う前はティックトックのアプリとこのマイクは連動できるのかということが不安でしたが、全く問題ないことが分かりました。

あるあるなのは、外部マイクをつけていても、実はスマホ本体のマイクで録音していることがあったりしますが、マイクに小さな音で音を出してみて、それで収録されていたので、スマホ本体で録音はされていないことがそれで分かりました。

つまり、僕の思惑通りの結果が得られました。

スマホ内蔵のマイクよりも高音質

これは当たり前ですが、スマホの内蔵されているマイクよりも高音質で録音することができました。

機器自体の大きさが全然異なるので、良い音で録音できるのは、当たり前かもしれませんが、きっちりと性能が出せるのは、見掛け倒しではないということが分かりました。

スマホのマイクは、あくまで通話に特化した造りになっていると聞いたことがあり、音楽的な音の収録には向かないという意見があったりしますが、これは機種によるのかもしれないので断定はできません。

しかし、良い音で録音をしようと思ったら、外付けマイクを使うのが手っ取り早いです。

また単一指向性のマイクだと周囲の雑音を拾わないようにすることができるので、スマホ本体に搭載のマイクよりもやはり性能が良いと言えるでしょう。

同価格帯のコンデンサーマイク

オーディオテクニカ AT2020USB+は、コンデンサーマイクであり、7900円前後で購入可能です。

マランツプロのコンデンサーマイク「MPM-1000」は、5100円前後で購入可能です。XLR端子搭載なので、XLR端子を求めている方にはオススメです。周波数特性は20Hz~20kHzなので、低音域もしっかり録音できるのが良いですね。

振動に弱いというコンデンサーマイクの弱点を補うため、ショックマウントも搭載しているのがメリットです。

FIFINE AmpliGame A8の気になる点

XLR端子は搭載していません。コンデンサーマイクでもXLR端子搭載のものもありますが、このマイクはUSB接続となります。

48Vのファンタム電源などは不要なので、USBケーブルのみで気軽に接続できる点はメリットです。

しかし、ファンタム電源を使用するマイクが良い方には向きません。しかし、USBで気軽に配信したい方には向くマイクです。

USBケーブルにシールド磁気リングはありません。

FIFINE AmpliGame A8

マイクのゲイン調整ボタンは背面にあるので、操作性が良いとは言えません。

前面に付いている方が良いでしょう。

コンデンサーマイクは湿気に特に弱いというデメリットがあるので、取扱注意です。

これはどのコンデンサーマイクでもそうなので、このマイクが特別弱いわけではありません。

取扱い説明書の日本語は完璧な日本語ではないです。

メーカーの言いたいニュアンスは伝わるので、多少誤字があっても個人的には別に構わないです。

パソコンをさした瞬間にマイクが使えるので何か特別な操作が必要というわけではないので別に気になりませんでした。

USB-CUSB-Aケーブルではなく、USB-C-USB-Cケーブルを付属してほしいという意見も一部の方からはあるように見受けられます。僕の場合は100円ショップで購入していた変換アダプターがあるので、それを使うことでスマホでも使用することができましたが、最初から付属しているのもアリだなと思いました。

スポンサーリンク

FIFINE AmpliGame A8 レビューまとめ

以上がFIFINE AmpliGame A8の特長です。このマイクロフォンは、ゲーミングだけでなく、配信やポッドキャストなどにも適しています。

RGBライティングや高速反応タッチミュートボタンなどの機能は、操作性と見た目を兼ね備えています。

耐震性高いショックマウントやメッシュポップガードなどのアクセサリーは、録音品質を向上させます。

高速なUSB-C端子で通信できるので、接続性と安定性を保証しています。

FIFINE AmpliGame A8は、ゲーミングに最適なUSBマイクです。

1988年生まれ。物書き/ゆるミニマリスト。Kindle本ランキング1位獲得!
会社員→フリーランスとして奮闘中!東京→福岡へ地方移住しました!読者の方々の役に立つ文章を第一に心掛け、精力的に活動中!旅行と音楽を愛しています。

原文 パパをフォローする
家電
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました