はい、どうもー、原文パパです!
今回は、ベトナムのガイドブックおすすめ8選【2023年】、についてです。
ベトナムはSNS映えするスポットも多数存在するので、旅行者にも人気の観光地です。
日本人が多く訪れるベトナムの観光地としては、ハノイ、ホイアン、ダナン、ホーチミンなどがあります。これらの都市は、歴史的建造物や文化的スイト、美しい海岸線、カフェやレストランなどがたくさんあり、観光客にとって魅力的な場所です。
今回の記事は、次のような方にオススメです!
- ベトナムの人気のガイドブックを知りたい!
- 最新のベトナムのガイドブック情報を知りたい!
- ベトナム旅行で行きたいけど、どんな場所なの!?
- ベトナム、旅行のツアーのフリータイムには何をすれば良いの!?
上記のような疑問を持たれている方に最適です。
記事の最後では、無料でガイドブックを読む方法というお得情報も解説します!
AmazonのKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)なら、30日間無料で本を読み放題できるので、オススメです!ひとまず無料体験して、それから好きなガイドブックを決めるというかたも多くいらっしゃいます。

ベトナムのガイドブックも多数ラインナップがあります。スマホでも利用可能なので、タブレット端末をお持ちでないかたでもすぐに利用することができ、大変お得です。
↑絶対失敗したくない旅行の準備を完璧にするための本をリリースしました!こちらの本も0円で読めてしまうので、是非お読みいただけると幸いです。
持ち物の準備がまだお済ではない方は、海外旅行の持ち物チェックリストの記事も合わせてご覧下さい。
ベトナムのガイドブックの選び方
ガイドブックは旅行時に重宝します。インターネットであらゆる情報を調べることができる時代ではありますが、1冊持っておくと心強いと言えます。
検索するにも、事前に知識がなければ検索するのも難しいため、予備知識を知るのにもガイドブックは適していると言えるでしょう。
ベトナムのガイドブックは沢山の種類があるので、どれを選ぶべきか迷ってしまうかたもいらっしゃるかもしれません。
近年、ガイドブックの種類はかなり増え、どのガイドブックを購入すれば良いか分からない方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、様々なガイドブックの中から、旅の目的別に購入すべきガイドブックをご紹介します。これからベトナムのガイドブックを購入される方のご参考になると幸いです。
有名ガイドブック「まっぷる」と「るるぶ」の違い
るるぶとまっぷるは、実は大きな違いはないと言えます。「まっぷる」と「るるぶ」の違いですが、「まっぷる」は地図大手会社、「るるぶ」は旅行会社のJTBが発行しているガイドブックです。
「まっぷる」は地図が分かりやすいと言えるでしょう。また、「まっぷる」はマイナーの観光地まで網羅している印象です(あくまで主観です)。読者のアンケートによると、圧倒的にるるぶが人気なようです。
るるぶは、2010年12月に、「発行点数世界最多の旅行ガイドシリーズ」(Longest book series-travel guides)としてギネス世界記録™に認定されたガイドブックであることも特長の一つです。
紙のガイドブックのメリット
海外の旅先では、インターネットが接続できなかったり、電波が弱いことも考えられます。また、何かしらのトラブル時にも、ガイドブックを持っておくことで救われることもあるでしょう。
ベトナムへの旅行におすすめのガイドブック
ツアーに参加せず、自分で航空券やホテルの予約も行う方や一人旅、バックパッカーの方におすすめのガイドブックをご紹介します。
また、初めてベトナム旅行する方や、詳しすぎる情報はそこまで必要ではない方にオススメのガイドブックをご紹介します。
地球の歩き方 ベトナム
何といっても圧倒的な情報量の多さは、他のガイドブックと比較になりません。ここまで詳しいガイドブックは数えるほどしかないと思っています。
578ページという圧倒的な情報量で、ベトナム各地の魅力的な都市や町をわかりやすくまとめられています。
「東洋のパリ」と呼ばれる植民地時代の街ホーチミン市とハノイの歴史地区では、街歩きやベトナム料理、さまざまなショッピングを楽しむことができます。
ダナンの人気リゾート、ノスタルジックな提灯の灯りの街ホイアン、神秘的なハロン湾ビューポイントなど、世界遺産もたくさんあります。
多彩な見どころが満載のベトナム旅行にぴったりの旅行ガイドです。
ベトナムの歴史、ベトナム人のアイデンティティ、旅で役立つベトナム語、ベトナム文化なども詳しく解説された一冊です。
ベトナム料理メニュー100、スイーツ&ドリンク、屋台料理情報、カフェの情報も満載です。
オススメ度 | ★★★★☆ |
価格 | ★★☆☆☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
情報量 | ★★★★★ |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 471ページ |
出版社 | 地球の歩き方 |
るるぶベトナム
30日間無料で読めるガイドブックです。
るるぶベトナムの最新版です。
ベトナムでやるべきこととして、コロニアル建築巡り、朝の写真撮影、アジア雑貨の数々、最近の人気スポット巡り、おしゃれなカフェでまったり、市場めぐりが挙げられています。
ベトナムの隣国、カンボジアのアンコールワット遺跡観光もバッチリな一冊です。
オススメ度 | ★★★★☆ |
価格 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★★★ |
情報量 | ★★☆☆☆ |
電子書籍 | 30日間無料 |
ページ数 | 166ページ |
出版社 | JTBパブリッシング |
るるぶホイアン・ダナン ちいサイズ
るるぶベトナムの最新版です。
ベトナムのリゾートタウン、ホイアンやダナン、
日本からもアクセスしやすい高級感が味わえる大人気エリアです。
四季折々の定番スポットから、旅を楽しむちょっとしたテックまで、ホイアン・ダナンを満喫するための情報が満載の一冊です。ホイアン エンシェント タウンの色とりどりの提灯、ビーチエリアの透き通った海など、この一冊でビーチリゾート特典旅行を満喫できます。
オススメ度 | ★★★★☆ |
価格 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★★★ |
情報量 | ★★☆☆☆ |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 98ページ |
出版社 | JTBパブリッシング |
まっぷるベトナム
ベトナムは日本から比較的近く、女子に人気の旅行先です。首都ハノイは植民地時代の建築物で歴史が染み込んでいます。
また、ビーチリゾートや幻想的な世界遺産が人気急上昇中のダナンとホイアンの中心エリアがまとめられています。
初めてアジアを旅する初心者におすすめの、ベトナムの魅力を網羅した初心者必携の1冊です。
ショッピングからグルメ、観光まで、見逃せない最新情報が掲載されています。
※電子書籍版には「まっぷるリンク」のデジタル付録は含まれません。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★★☆ |
携帯性 | ★★★★☆ |
情報量 | ★★★☆☆ |
電子書籍 | 30日間無料 |
ページ数 | 179ページ |
出版社 | 昭文社 |
ホーチミンのおいしい!がとまらないベトナム食べ歩きガイド
日本のベトナム料理界を牽引する3人による、ベトナム・ホーチミンの食文化を徹底ガイド。
専門店、屋台、軽食の3つにおいて、食べ歩きができるエリアに絞り込まれています。
20年以上この地を訪れてきた筆者ならではの、新鮮で頼りになる情報が盛りだくさんです。
オススメ度 | ★★☆☆☆ |
価格 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★★★ |
情報量 | ★★☆☆☆ |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 128ページ |
出版社 | アノニマ・スタジオ |
女性におすすめのベトナム旅行ガイドブック
グルメやショッピング、フォトジェニックな観光地に行きたい!という女性にオススメのガイドブックをご紹介します。
「aruco ハノイ」
「aruco」は、一見女性向けですが、地球の歩き方編集室が発行しているガイドブックなだけあって、情報量が豊富です。
ハノイ旧市街レトロさんぽで、カオスな下町の裏通りでローカル体験が可能です。
どこでお茶やコーヒーを飲みたいか悩んだ時は、ハノイのトレンディなカフェがオススメです。
アオザイに乗り換えるハノイのSNS映えスポットも抑えています。
ベトナムならではの商品でホアンキエム湖を巡るショッピングクルーズも特集されています。
オススメ度 | ★★★★★ |
価格 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
情報量 | ★★★★☆ |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 192ページ |
出版社 | 学研プラス |
「aruco ホーチミン」
ベトナムの力で溢れる市場は、ウォーキングマップと詳細なデータ付きで網羅しています。
写真を撮ってソーシャルメディアで共有したい場合は、アオザイに向かい、ダナンのかわいいコロニアル建築を楽しむのもアリです。
ホーチミン市から飛行機で約1時間20分、ホイアンの街歩きマップが用意されています。
オススメ度 | ★★★★★ |
価格 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
情報量 | ★★★★☆ |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 228ページ |
出版社 | 地球の歩き方 |
「ことりっぷ ハノイ」
カバンに入れて持ち歩いても、邪魔にならないほど小さいのが特長です。
ショッピング、リラクゼーション、グルメ等を中心に掲載されています。
「aruco」と比較すると、全体的により落ち着いた雰囲気が特徴的です。
紙面が派手すぎる雰囲気の本が苦手という方は、「ことりっぷ」がおすすめです。
ハノイはベトナム北部の中心都市です。かわいいベトナム雑貨やおしゃれなカフェはもちろん、北国ならではのグルメや文化も紹介されています。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
情報量 | ★★★☆☆ |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 124ページ |
出版社 | 昭文社 |
ベトナム旅行のベトナム語をサポートしてくれるオススメのガイドブック
ベトナム旅行のベトナム語をサポートしてくれる、オススメのガイドブックをご紹介します。
「旅の指さし会話帳11 ベトナム」
「旅の指さし会話帳」シリーズは、販売累計が510万部を突破した、超ベストセラーな旅行会話集です。現地の人とコミュニケーションを取りたい場合は、「旅の指さし会話帳」がオススメです。
絵を指で押さえるだけなので、話すのが苦手という人でも、手軽に使用できます。
厳選された3,000以上のベトナム語の単語と、地元の人々の注目を集めるイラストが含まれています。
ページを開いて、自分の言いたいことを指差して声に出して言ってもらい、相手にページを開いて声に出してもらい、言われていることがすぐに理解できるようにします。
個人旅行、出張、留学、語学留学に最適です。
ベトナム語は、日本人にとって発音が難しい言葉と口調です。
まったくの初心者向けに、イラストを使ってこれらのポイントを説明しています。また、ハノイとホーチミン市の言語の違いもしっかり網羅。ベトナムについての会話を通して、ベトナムの本当の姿を感じられる本です。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★★☆ |
携帯性 | ★★★★☆ |
情報量 | ★★★☆☆ |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 128ページ |
出版社 | 情報センター出版局 |
余談ですが、ベトナム旅行時は、↓このSIMカードを購入するのが手っ取り早いです。3GBで20日間も使えるSIMカードを日本で出発前に準備しておくと、旅が快適になります。意外と知られていませんが、高いWi-Fiルーターを契約する必要性は全くありません。浮いたお金でスイーツを食べたほうがお得です!
容量は色々選べるので、ご自身にあったものをお選び下さい。1GBを8日間使用できます。
ベトナムのガイドブックを無料で読む方法

AmazonのKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)なら、30日間無料で本を読み放題できるので、オススメです!ベトナムのガイドブックも多数ラインナップがあります。
ベトナム旅行のガイドブックは電子書籍もおすすめ
以下のような考えをお持ちの方は、電子版がオススメです。
- 荷物を減らしたい
- 数か国旅行する
今回ご紹介したガイドブックの中にも、AmazonのKindle版や、アプリで閲覧できるガイドブックもあります。AmazonのKindleストアでご購入されるのもオススメです。
ベトナム旅行する方には、ポイントが貯まりやすい楽天トラベルがオススメです。おすすめのホテル予約サイト2選の記事も合わせてご覧下さい。