海外旅行において、スマホやノートパソコン、カメラなどを充電する必要がある場面は多々あります。
しかし、海外のコンセントには日本と形状が異なるものが多く、さらに電圧や周波数も異なるため、普段使っている充電器が使えないことがあります。
そこで、海外旅行におすすめの延長コードを紹介します。便利で安心な延長コードを持参すれば、スムーズな旅行ができます。
はい、どうもー、原文パパです!
今回は、海外旅行のオススメ延長コード【2023年】、についてです。今回の記事は、次のような方にオススメです!
- 海外旅行のオススメ延長コードを知りたい!
早速解説致します。
海外旅行の際は、延長コードを持って行くと便利

海外旅行の延長コードの長さ
海外旅行の際は、2mくらいのものがあると便利です。変な位置にコンセントがあったりするためです。では、2mよりも長さが必要な場合はどうなるの?ということですが、その場合は、諦めるしかないかなと思っています。
もちろん、長い物を持って行けば対応できるわけですが、その分かさばるからです。
就寝前に電子機器を充電する時など、同時にコンセントに差し込む時に、各コンセント同士が干渉して充電できないというトラブルが起きないようなものを選ぶと良いです。
個人的に、最低でも三つ口は欲しいです(接続する電子機器の数は人それぞれだと思いますので、使用状況に応じて決めると良いと思います)。
海外旅行用の延長コードはどこで調達するか?
「延長コードはどこで調達すべきか?」という問題があります。
また、「日本の延長コードは海外で使えるか?」については、議論が分かれるところです。私の個人的な意見としては、もっとも良いのは、現地で売られているものを購入することが安全だと考えています。
現地の法律に従って作られ、販売されている可能性が高いためです。また、日本で購入するよりも安く手に入れることができる可能性もあるからです(但し、価格については一概には言えないため、100%断言はできません)。
日本のコンセントの電圧は100Vですが、海外の一部の地域では、最大で240Vの国もあります。従って、電圧は240Vまで対応している、海外の電圧対応品にすると良いでしょう(コードが高温になったり、燃えるのを防ぐためです)。
一般的な日本国内用の延長コードを持って行き、万が一火災などが発生してしまった場合、調査が行われる場合、規格外の使用をしていたということになれば、海外旅行傷害保険の保険が支払われない可能性もあると推測されるためです(これはあくまで私の推測です)。
なお、海外の電圧対応品はそれほど多くの種類が発売されているわけではないため、選択肢は自ずと限られます。
先ほど、海外旅行の際は、2mくらいのものがあると便利と記載しましたが、2mの海外の電圧対応品はほとんど種類がないため、選定する際、頭を抱える問題でもあります。
海外旅行のオススメ延長コード【2023年】
YAZAWA(ヤザワ) 海外用マルチ変換タップ HPM6AC3WH
海外用のマルチ変換タップです。5タイプのコンセント形状(タイプA、C、O、BF、SE)に対応している、マルチ変換プラグ搭載の延長コードです。
電圧は、AC110~250Vまで対応しており、世界の様々な国で使用可能です。
コード長さは1mあるため、ホテルなどの宿泊施設で、コンセントが使いにくい場所にある場合でも延長することで使いやすくできます。
本製品は変圧器の機能は付いていませんので、変圧器が必要な場合は、別に持って行きましょう。
海外旅行のオススメ延長コード【2023年】まとめ
海外旅行でのスマホやノートパソコン、カメラなどの充電は必須ですが、海外のコンセントは形状や電圧、周波数が異なることがあります。
そこで、安心して使える海外旅行におすすめの延長コードを紹介しました。電源確保のために、是非旅行前に用意しておきましょう。
今回は、海外旅行のオススメ延長コード【2023年】まとめ、についてお送りしました。この記事がご参考になれば幸いです。