ミニマリストのライフスタイルは、シンプルであることが大切です。
そのため、洗剤選びにもこだわりたいところですが、市場には多種多様な洗剤があり、どれを選んでよいか迷ってしまうことがあります。
そこで、ミニマリストにおすすめの洗剤5選を紹介します。シンプルなライフスタイルに合った洗剤選びの参考にしてください。
はい、どうもー! 原文パパです(≧∇≦)/
『ミニマリスト式持ち物を最小限にする方法』という電子書籍を、推定2000人以上の方に読んでいただいた、物書きです!
アマゾンの読み放題サービス、キンドルアンリミテッドなら、30日間無料でお読みいただけます。
今回は、ミニマリストにおすすめの洗剤5選、についてです。
今回の記事は、次のような方にオススメです!
- 洗剤の数を1本化したい!
- ミニマリストのおすすめ洗剤の選び方が知りたい
昔の僕の洗剤選びについて
僕は以前、「専門クリーナー」ばかりを購入していました。そのため家中が、専門クリーナーだらけになってしまいました。
それではまずいということで、最近では万能クリーナーを買うようにしています。
ミニマリストの方の中には、さらに突き詰めて、洗剤を一本だけにしている方もいらっしゃるようです。
そこで今回は、どのような洗剤がミニマリストの洗剤として適しているのかを考えました。
「洗剤の1本化」を検討するのもミニマリストにオススメ!
家で使用する洗剤には、以下のような洗剤があるかと思います。
- 洗濯用洗剤
- 食器用洗剤
- ボディーソープ
- シャンプー
- ハンドソープ
- 洗顔フォーム
- お風呂洗い用洗剤
- トイレ用洗剤
- フローリング用洗剤
それぞれ用途が違うため、専門品があるわけですが、なんとか1本にまとめることができないか考える事にしました。
ミニマリストの洗剤の条件

洗剤を一本化する場合は、以下のような条件がありそうです。
<ミニマリストの洗剤の条件>
- 泡がすぐに消える
- コストパフォーマンスが良い
- 体に害がなく安全
泡がすぐ消える
消泡(しょうほう)の技術は、メーカーが必死で日々研究している分野でしょうから、用途によって洗剤を使い分けるのは、正しいことと言えそうです。
ただ、ある程度の部分で妥協することで、オールマイティーな洗剤1本に統一化できそうです。
「泡がすぐに消える」のは、衣類用洗剤のすすぎ1回のタイプに多いように思います。
あるいは、お風呂用洗剤も掃除を楽にするために、消泡性を重視しているように思います(単に界面活性剤の濃度が低いわけではなさそうです)。
コストパフォーマンスが良い
洗剤は日用品なので、コストパフォーマンスが良い物の方がリピート買いしやすいと思いますので、選ぶ条件に含めました。
体に害がなく安全
ボディーソープ代わりにもするには、体に害がなく、安全である必要があります。
体に安全な方が良いと思うので、自然由来の成分が使われていると良いなと思います。
ミニマリストが、洗剤を1本化するデメリット

洗剤を1本化するデメリットもいくつかあります。
水分を適量加えて薄める必要がありますので、その作業が手間かもしれません。慣れるまでは大変かもしれません。
また、生地が傷む可能性もないとは言えませんので、注意が必要です。
除菌成分が入っていない場合は、除菌をすることが出来なくなる、というデメリットもあります。
酸素系漂白剤など、別の除菌が必要となるでしょう。
ミニマリストにおすすめの洗剤5選
ミニマリストの方向けの洗剤をピックアップしました。
かんたん マイペット
定番の万能クリーナーです。薄めずそのまま使える手軽さも、掃除がしやすくて良いです。掃除用なので、洗濯などには使用するのは難しそうです。
ファーマアクト 無添加ボディソープ
1ℓ538円(詰め替え用の場合)
「ファーマアクト 無添加ボディソープ」はイチオシです。
Amazonでは、星3.9で、49件のカスタマーレビューがありました。
「Amazon’s Choice」にも選ばれています。「Amazon’s Choice」とは、「すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品」と定義されています。
パックスナチュロン
1ℓ(780ml詰替用もあり)933円(界面活性剤40%?)
「パックスナチュロン」は100年の歴史を持つ、太陽油脂株式会社から発売されている商品です。
洗濯用をシャンプー、ボディーソープ代わりに使うのは肌に合わない可能性もあるため、ご注意下さい。
ココナツ洗剤
4ℓ2350円(界面活性剤15%)
4ℓものしかないようです。少しかさばる可能性もあります。
えがおの力
500ml1,680円(界面活性剤30%)
ミニマリスト、風船の魔法使いエリサさんが使っている洗剤です。
材料の一部に、米ぬかが使われているようです。米ぬかにはアレルギーはないのかな?と思ったので、調べました。
食品表示法では、アレルギー物質を含む「特定原材料」と「特定原材料に準ずるもの」として合計27品目が指定しています。
えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
引用:日本健康・栄養食品協会
その中に、米は含まれていません。そのため、米や米ぬかはアレルギーを起こしにくい食物だと言えます。
※但し、アレルギーを起こす可能性は全ての食品にあると言われています。
調べた限りでは、個人的には、問題なく使用できると思います。
マジックソープ
236ml1188円
値段はわりとします。様々な種類の香りのものが発売されています。匂いがきついという意見も一部あり。
ただ、大変売れている商品のようです↓
米国ナチュラルソープカテゴリーで14年連続全米売り上げNo1!(spins社調べ)
ミニマリストの方で、4ℓのボトルはちょっと置けないなという方は、コンパクトな洗剤を選んだ方が良いかもしれません。
ミニマリスト佐々木典士さんが使っている洗剤は?
ミニマリストの第一人者、佐々木典士さんがどんな洗剤を使っているのかが気になったのですが、ブログで以下のように記載されていました。
食器洗い専用の洗剤や、洗濯洗剤や髪専用のシャンプーでなく、ただの洗剤をすべてに使っています。
引用:Minimal&ism
成分がどれも同じ、ということをYouTube動画で仰られていたので、あまり拘りはないということでしょうか。以下の動画の2:45~の部分です。
『ミニマリスト式持ち物を最小限にする方法』(著者:原文 パパ)という本をAmazonにて好評発売中です!
読み放題サービス(Kindleアンリミテッド)をご使用の場合、無料でお読みいただけますので、大変お得です(^^)/
今回は、ミニマリストのおすすめ洗剤5選についてお送りしました!洗剤の数量を減らしたい方は、この記事をご参考にしてみて下さい(^^)/
ミニマリストにおすすめの洗剤まとめ
ミニマリストにおすすめの洗剤は、無香料であったり、多機能性の高いものがあります。
また、エコロジカルであったり、パッケージもシンプルなものが多いです。
この記事では、洗濯用洗剤や、台所用洗剤、環境に優しい洗剤など、ミニマリストにおすすめの洗剤を紹介しました。
洗剤選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。ミニマリストのライフスタイルに合ったシンプルな洗剤を選ぶことで、環境にも配慮した生活ができます。
洗剤以外の持ち物を減らす方法については、ミニマリストになりたい人向けマップの記事にて解説しておりますので、是非ご覧下さい!