
ミニマリストを目指していますが、オススメのハンガーってありますか?
こんな悩みにお答えします。
ミニマリストにとって、シンプルで機能的なハンガーは大切なアイテムです。
しかし、市販のハンガーは種類が豊富で、どのようなものを選べばいいか迷ってしまうこともあります。
そこで、ミニマリストにおすすめのハンガーをご紹介します。
シンプルで美しいデザインや、機能性に優れたものが多く、ミニマリストの方々にとってはうってつけの商品ばかりです。
はい、どうもー! 原文パパです(≧∇≦)/
『ミニマリスト式持ち物を最小限にする方法』という電子書籍を、推定2000人以上の方に読んでいただいた、物書きです!
アマゾンの読み放題サービス、キンドルアンリミテッドなら、30日間無料でお読みいただけます。
今回は、ミニマリストにオススメのハンガー、についてです。
ハンガーの選び方について解説してみました!ミニマリストの方向けの記事ということにしていますが、ミニマリストになりたい方や、ハンガーをすっきりさせたい!と思っている方にもおすすめの記事です。
ミニマリストがハンガーの種類を統一する理由は?
ミニマリストの方は、ハンガーの種類を最小限に統一している方が多いようです。
ハンガーの種類を必ず統一しなければならないわけではありませんが、ハンガーの種類を統一すると、見栄えが良くなります(^^)/
ハンガーに統一感を持たせると、おしゃれに見えやすいです。
色々な色のハンガーがあると、ごちゃっとした印象になってしまうので、僕もハンガーの種類は、極力統一したいと思っています。
ハンガーって、ほぼ毎日見る物なので、こだわるのもアリかなと思っています(^^)/
ミニマリストのハンガーの選び方

ミニマリストのハンガーの選び方を解説していきます。今回はいかに最小限にするかに重点をおいて考えました。
種類を最小限に抑えたい場合、どんな項目を考える必要があるかを以下に解説していきます!
YouTubeでも解説しています。
服の重さに耐えることができるハンガーを選ぶ
ハンガー選びで重要なのは、服の重さに耐えることができるかです。持っている服の中で、最も重い服が基準となると思います。
その最も重い服にハンガーを合わせる必要があるでしょう。
そして、その時に「重い服用のハンガー」と「軽い服用のハンガー」を2種類作るかどうかを考えましょう。
重いものに耐えることができるハンガー1種類でいくという方法があります。
その場合、かなり頑丈でなければなりません。
僕はプラスチック製のハンガーを使っているのですが、若干頼りなさを感じています。
よく見ると、ハンガーが首の部分が伸びてしまっていたりもするので、やはり重さに耐えれるようなハンガーである必要があると思っています。
YouTube動画:無印良品のハンガーが便利でオススメ!
↑僕が使っているハンガーです。商品自体はめちゃ良いです。僕が重い服をかけなければ良いだけの話なんですよね(;^ω^)
また、コートなどは、型崩れをさせないようにする必要もあります。
コート類だけ、ハンガーを変えるというのはありなのかもしれないです。
洗濯物を干すことができるハンガーを選ぶ
洗濯物を干すということができることも、ハンガー選びにおいて重要な要素となるでしょう。
木のハンガーは適していないと思っています。
というのも、濡れた服を木製のハンガーに掛ける場合、木の色が服につく可能性もあります(もちろん全ての製品がとは言えません)。
また、木のハンガーは雨に濡れる可能性などもあるため、洗濯物に適してない場合が多いかもしれないです。
そのため、僕は木製のハンガーは、候補から消すことにしました。
木製のハンガーは、服の湿気を取ってくれるものもある?ようですが、どこまで効果があるかは僕はよく知りません。
衣類が型崩れを起こさないハンガーを選ぶ
衣類が型崩れを起こさないこともハンガー選びにおいて重要です。
ミニマリストが選ぶべきハンガーの条件となります。
ミニマリストがハンガーを選ぶ上での最適案は?
ミニマリストがハンガーを選ぶ上での最適案を、以下にまとめてみました。
僕が考える方法は2パターンあります。
ミニマリストがのハンガー案: パターン1
パターン1は、以下の2種類のハンガーを使用します。
- コート類だけは、重さに耐えられ、型崩れを起こさないハンガー
- コート類以外は、プラスチックハンガー
コート用のハンガーは、木製という選択もありですね。
コート以外は、洗濯用とも兼用して、プラスチックハンガーという選択となります。
ミニマリストがのハンガー案: パターン2
パターン2は、以下の1種類のハンガーを使用します。
- 全てを金属のハンガーにしてしまう
この場合、頑丈なアルミかステンレス製のハンガーが良いかと思っています。
金属製のハンガーで気をつけたいのは、クローゼットのかけるところが痛まない(傷がつかない)ようにすることでしょう。そこだけは注意が必要かと思っています。
※ただし、ごつめのハンガーで統一すると、クローゼット内に入れることができる服の数がかなり減ってしまうと思います。その点には注意が必要です。
パターン2の弱点は、コート類が型崩れしやすい点が挙げられます。
ミニマリスト佐々木典士さんはどんなハンガーを使っている?
ミニマリストの第一人者、佐々木典士さんがどのようなハンガーを使用されているか気になりました。
佐々木典士さんは何度か引っ越しをされているので、現在の状況は分かりませんが、過去の動画を拝見してみました。
参考動画:「Being A Minimalist: How I Decluttered My Life」
2:23付近に洗濯物用ハンガーが映っています。
服を8枚干す事ができるタイプを使用されています。

佐々木典士さんが使用されているのは、恐らく上記のハンガーではないかと思いますが、断定はできないため、予想と致します。
上記の動画の、4:11では、クローゼット内のハンガーが映っています。木製のハンガーが14本あるのが分かります(ブランドなどは特定できません)。
佐々木典士さんは、洗濯物用とクローゼット内用のハンガーを分けていることが分かります。
洗濯物用とクローゼット内用でハンガーを分けたい方には、佐々木典士さんの方法は良いですね!
ミニマリストの方向けのオススメのハンガー
ミニマリストの方向けのオススメのハンガーをご紹介します。
マワ 人体ハンガー

マワ社は、創業60年を誇る、世界トップシェアを誇るハンガーメーカーです。
Amazonで人気のハンガーで、Amazonでの評価もかなり高いです。
ハンガーの厚さは約1cmのためクローゼットでもスペースをとらないため、服をスッキリと収納できるという利点があります。
こちらのマワのハンガーは、ミニマリストのしぶさんも愛用されているようです。
参考サイト:ミニマリストしぶの全持ち物リスト219個と、所有の理由まとめ(2021年7月更新版)
MAWA シングルパンツ・スラックスハンガー

こちらもマワ社の製品です。スラックスやパンツをかけるためのハンガーです。
こちらの商品もAmazonで人気のハンガーで、Amazonでの評価もかなり高いです。
ミニマリストのしぶさんは、こちらのマワのハンガーも愛用されているようです。
引き出しをなくすハンガー
この「oneger」は、国内最大のクラウドファンディングサイトMakuakeにて1日で1万本、1500万円もの支援額を集めた話題のハンガーの軽量版として登場しました。
パンツを掛けた上からシャツやジャケットも同時に掛けられるため、クローゼット内の衣類の収納に便利で、クローゼット内をスッキリとさせることができます。
クローゼットの収納スペースを有効活用し、居住空間を広々と使うための画期的なツールとして話題を集めています。
引き出しを使わずに衣類を収納したい方には、ぜひおすすめのアイテムです。
「oneger」の特長は以下の通りです。
一本でパンツもジャケットも掛けられ、クローゼットを「掛ける収納」に変えることができます。
これにより、クローゼット内の省スペース化が実現し、引き出しを使わずに衣類を収納できます。
シンプルかつジェンダーフリーなデザインで、様々な機能を一筆書きの線で描いています。
肩や首まわりを伸ばさない、服に優しい設計で、全く新しいハンガーとして注目されています。
持ち物を減らす方法
持ち物を減らす方法については、別の記事にて解説しておりますので、是非ご覧下さい(^^)/
関連記事:ミニマリストになりたい人向けマップ
『ミニマリスト式持ち物を最小限にする方法』(著者:原文 パパ)という本をAmazonにて好評発売中です!
読み放題サービス(Kindleアンリミテッド)をご使用の場合、無料でお読みいただけますので、大変お得です(^^)/
ミニマリストにオススメのハンガーまとめ
ミニマリストにとって重要なのは、ハンガーのシンプルさや機能性です。
ミニマリストにおすすめのハンガーには、木製のハンガー、ステンレス製のハンガー、スリムで軽量なハンガーなどがあります。
シンプルで美しいデザインで、洋服を引き立てるものや、折りたたんで収納できる便利なものもあります。
また、機能性に優れたハンガーとして、ズレにくく衣服を傷つけない滑り止め付きのもの等があります。
ミニマリストの方は、ぜひお気に入りのハンガーを見つけてみてください。
ミニマリストにオススメのハンガーをお送りしました。この記事をご参考にして、最適なハンガー選びをされてみては、いかがでしょうか(^^)/