今回は、韓国とソウルの人気のおすすめガイドブック11選【2023年】、についてです。
韓国はSNS映えするスポットも多数存在するので、旅行者にも人気の観光地です。
今回の記事は、次のような方にオススメです!
- 韓国とソウル、釜山の人気のガイドブックを知りたい!
- 最新の韓国のガイドブック情報を知りたい!
記事の最後では、無料でガイドブックを読む方法というお得情報も解説します!
韓国は日本人が多く訪れる、人気の国の一つです。
韓国には世界遺産が15か所あります(ユネスコ 世界遺産リスト 大韓民国に記載されています)。
韓国の人気の観光地はこんな場所にあります↓
韓国とソウルのガイドブックは沢山の種類があるので、どのガイドブックを選ぶべきか迷ってしまうかたもいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、韓国旅行の様々なガイドブックの中から、旅の目的別に購入すべきガイドブックをご紹介します。これから韓国のガイドブックを購入される方のご参考になると幸いです。
持ち物の準備がまだお済ではない方は、海外旅行の持ち物チェックリストの記事も合わせてご覧下さい。
韓国とソウルのガイドブックの選び方
ガイドブックは、旅行時に重宝します。インターネットであらゆる情報を調べることができる時代ではありますが、1冊持っておくと心強いと言えます。
検索するにも、事前に知識がなければ検索するのも難しいため、予備知識を知るのにもガイドブックは適していると言えるでしょう。
ガイドブックのサイズで選ぶ
ガイドブックにはいくつかのサイズがあります。持ち運びを重視したい場合は、コンパクトなサイズのガイドブックを選ぶのが良いでしょう。カバンにも収まりやすいので観光先でも邪魔になりにくいです。あるいは電子書籍を選べば、スマホやタブレット、パソコンに何冊もおさまってしまうので、邪魔になりにくいです。紙とは異なり、重さもありません。
一方、写真やイラスト、文章を大きなサイズで楽しみたいというかたの場合は、大きめのガイドブックを選ぶのが良いでしょう。カバンに収まるかどうかも確認しておくと安心です。大きいサイズはその分重量も重めになります。
電子書籍と紙のガイドブックの違いで選ぶ
電子書籍と紙のガイドブックには以下のような違いがあります。
紙のメリット
旅先ではインターネットが接続できなかったり、電波が弱いことも考えられます。また、何かしらのトラブル時にも、ガイドブックを持っておくことで救われることもあるでしょう。
韓国ではGoogleマップの使用する際は要注意です。国の事情により、機能制限がかかっており、「道路案内」が使用できません。そのため、韓国では、検索シェア7割を誇る、Naver Mapを使用するのがオススメです。しかし、Googleマップは日本語に対応しているので、うまく使い分ければ強い味方になるのは間違いありません。
電子書籍のガイドブックのメリット
電子書籍のガイドブックを持って旅行に行くメリットは次のとおりです。
- サイズがコンパクト: 電子書籍は本よりも小さく、軽いため、旅行バッグに入れやすいです。
- 検索機能: 電子書籍には検索機能があり、目的地や観光スポットをすばやく見つけることができます。
- インターネット接続なしでも読める: 電子書籍はオフラインでも読めるため、地元のインターネット接続がなくても使用できます。
- 環境に優しい: 電子書籍は紙を使用しないため、環境に優しいです。
- 配達を待たずにすぐ読める:電子書籍版は、購入時、届く時間を待たずに、すぐに見ることができるのも利点です。自分で買いに行く手間も省けます。
- 無料で読める本がある:AmazonのKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)を利用することで、30日間無料で読めます。
無料の読み放題サービスで読めば本代がお得になる
AmazonのKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)なら、30日間無料で本を読み放題できるので、オススメです!無料期間終了後も継続したい場合は、月額980円で読み放題することができます。ガイドブックを何冊も買うとお金がかかりますが、読み放題サービスならば、月額980円しかかかりません。

韓国のガイドブックも多数ラインナップがあります。スマホでも利用可能なので、タブレット端末をお持ちでないかたでもすぐに利用することができ、大変お得です。
↑絶対失敗したくない旅行の準備を完璧にするための本をリリースしました!こちらの本も0円で読めてしまうので、是非お読みいただけると幸いです。
有名ガイドブック「まっぷる」と「るるぶ」の違い
るるぶとまっぷるは、実は大きな違いはないと言えます。「まっぷる」と「るるぶ」の違いですが、「まっぷる」は地図大手会社、「るるぶ」は旅行会社のJTBが発行しているガイドブックです。
「まっぷる」は地図が分かりやすいと言えるでしょう。また、「まっぷる」はマイナーの観光地まで網羅している印象です(あくまで主観です)。
るるぶは、2010年12月に、「発行点数世界最多の旅行ガイドシリーズ」(Longest book series-travel guides)としてギネス世界記録™に認定されたガイドブックであることも特長の一つです。
韓国とソウルへの個人旅行におすすめのガイドブック
ツアーに参加せず、自分で航空券やホテルの予約も行う方や一人旅、バックパッカーの方におすすめのガイドブックをご紹介します。
地球の歩き方 韓国
何といっても圧倒的な情報量の多さは、他のガイドブックと比較になりません。ここまで詳しいガイドブックは数えるほどしかないと思っています。ページ数は、驚異の518ページです。
韓国の2大都市であるソウルや釜山のほか、済州島や江原道などの情報が沢山掲載されているのが特徴的です。
韓国を北から南まで隈なく歩きたいなら「地球の歩き方」がオススメです。個人旅行するのに最適な内容です。
地球の歩き方は、「韓国」と「ソウル」の2種類が発売されています。
オススメ度 | ★★★★☆ |
価格 | ★★☆☆☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
情報量 | ★★★★★ |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 518ページ |
出版社 | ダイヤモンド・ビッグ社 |
ハレ旅 ソウル
文章と写真の比率が良く、読みやすいのが特徴です。現在はソウル版のみ販売されています。情報量も少なすぎることはないため、個人旅行でも重宝します。ページ数は、256ページです。
モデルコースの提案が多いので、個人旅行に最適です。
やりたいこと別に情報別に引き出す事ができるよう、グルメ、ショッピング、ビューティーという項目でインデックスされているのが特徴的です。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
情報量 | ★★★☆☆ |
電子書籍 | なし |
ページ数 | 256ページ |
出版社 | 朝日新聞出版社 |
初めての韓国とソウル旅行におすすめのガイドブック
初めて韓国旅行する方や、詳しすぎる情報はそこまで必要ではない方にオススメのガイドブックをご紹介します。
- 韓国旅行で行きたいけど、どんな場所なの!?
- 韓国、旅行のツアーのフリータイムには何をすれば良いの!?
上記のような疑問を持たれている方に最適です。
るるぶソウル
ガイドブックの王道の一つに「るるぶ」があります。
特徴は、写真が多く、文字が大きいことでしょう。雑誌のようにペラペラとめくって気軽に読むことができます。大きなサイズのガイドブックが良い!という方には「るるぶ」がオススメです。
23年版では、以下の5大ドラマロケ地の特集が魅力的です。
- 梨泰院クラス
- イカゲーム
- 愛の不時着
- ヴィンチェンツォ
- その年、私たちは
K-POPの聖地の注目スポットやBTSの推し活、アイドル御用達店の特集があり、韓国旅行をする前に、事前知識を入れるのに最適な一冊です。
最近はサイズが小さいものも発売されているので、携帯性にも優れています。
具体的には、韓国の場合、大、中、小と三種類用意されています。「ちいサイズ」と「超ちいサイズ」と呼ぶようです。
主にソウルや釜山、済州島が掲載されています。そのため、それ以外の都市について知りたい場合は、「地球の歩き方」を選んだ方が良いでしょう。
るるぶは「るるぶ 韓国」と「ソウル」、「プサン」の3種類が発売されています。ちなみに、「韓国」版も、ソウルの情報が多い印象です。ページ数は、144ページあります。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★★☆ |
携帯性 | ★★★★☆ |
情報量 | ★★★☆☆ |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 128ページ |
出版社 | ジェイティビィパブリッシング |
まっぷる ソウル
ガイドブックの王道の一つに「まっぷる」があります。ページ数は、226ページあり、情報量満載です!
「まっぷる ソウル’20」は、キンドルアンリミテッドの無料体験を利用すれば、なんと無料で読めます!
0円で読めてしまうので、かなりお得です。無料対象本になっている今がチャンスです。
特徴は、写真が多く、文字が大きいところでしょう。雑誌のように、パラパラと眺めながら気軽に読書ができます。最近は小さいサイズのバージョンも発行されており、携帯性に優れています。
韓国の場合、大、中、小の3種類が発売されています。「ちいサイズ」と「超ちいサイズ」と呼ぶようです。
ちなみに、まっぷるは「まっぷる 韓国」、「ソウル」、「プサン」の3種類が発売されています。
「まっぷる プサン 慶州」もキンドルアンリミテッド対象本なので、無料で読めてしまいます!今がチャンスでしょう!
「まっぷる」は韓国、ソウル、プサン版いずれもスイーツを推しています。スイーツが好きな方には「まっぷる」がオススメできます。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★★☆ |
携帯性 | ★★★★☆ |
情報量 | ★★★☆☆ |
電子書籍 | 30日間無料 |
ページ数 | 226ページ |
出版社 | 昭文社 |
タビトモ 韓国
韓国の定番観光地がコンパクトにまとめられているガイドブックです。
特筆すべきなのは、本のサイズがかなり小さいところです。バックパックに入れて街歩き観光する際でも、気にならないサイズと重量なのが特徴です。
ガイドブックの内容は、王道が数多く掲載されています。「ソウルですべき6つのこと」といったプランの提案のほか、釜山の南浦洞や海雲台などの地域について記載されています。
内容が「女子旅」や「グルメ旅」などといった感じで偏ってはいません。そのため、韓国に初めて旅行される方で、韓国の定番について知りたい方にもオススメできます。
現在では、「韓国」、「ソウル」の両方が発売されています。
このガイドブックは携帯性が良く、旅行時にも活躍します。その反面、写真はやや小さい点はデメリットかもしれません。
「るるぶ」や「まっぷる」と兼用して、旅行前にイメージを膨らませるのも有効です。ページ数は144ページであり、少なめですが、その分携帯性が良いです。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★★★ |
情報量 | ★★☆☆☆ |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 144ページ |
出版社 | ジェイティビィパブリッシング |
ソロタビ ソウル
一人旅に特化したガイドブックです。一人旅の楽しみ方だけでなく、出発前や滞在中の不安を解消するための豊富なトラベルテクニックが満載です。
こちらの本は、キンドルアンリミテッド対象本なので、無料で読めます。
巻頭特集では、一人でできる楽しいこと11選が紹介されています。
一人旅のための、フライトとホテルの予約方法、ダウンロードすべき便利なアプリ情報、ホテル事情が徹底解説されています。また、ソロ旅をより充実させるテクニックも紹介されているのが特長です。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★★★ |
情報量 | ★★★☆☆ |
電子書籍 | 30日間無料 |
ページ数 | 178ページ |
出版社 | JTBパブリッシング |
女性におすすめの韓国とソウル旅行ガイドブック
グルメやショッピング、フォトジェニックな観光地に行きたい!という女性にオススメのガイドブックをご紹介します。
aruco ソウル
「aruco」は、一見女性向けですが、地球の歩き方編集室が発行しているガイドブックなだけあって、情報量が豊富です。
「プチぼうけん」と題された、女子向けプランの提案がなかなか面白いです。街歩きの内容もスイーツや女性向けの花布雑貨などの特集があるため、見ているだけで面白いです。
このガイドブックは、現在は、「ソウル」のみ発売されています。「aruco」では、カメラマンの撮影アドバイスが記載されているため、絶景写真を撮影したい!という方にオススメです。王道の観光スポットというより、流行の最新情報を求めている方に最適でしょう。
ページ数は、192ページあります。
オススメ度 | ★★★★★ |
価格 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
情報量 | ★★★★☆ |
電子書籍 | なし |
ページ数 | 192ページ |
出版社 | ダイヤモンド・ビッグ社 |
ことりっぷ ソウル
ショッピング、リラクゼーション、グルメ等を中心に掲載されています。「aruco」と比較すると、全体的により落ち着いた雰囲気が特徴的です。
紙面が派手すぎる雰囲気の本が苦手という方は、「ことりっぷ」がおすすめです。
「仁寺洞」、「明洞」などのエリア情報もあります。「チムジルバンでサウナ巡り」や「マッコリバーで女子会」などといった、プランの提案が沢山掲載されています。
ページ数は、172ページあります。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
情報量 | ★★★☆☆ |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 172ページ |
出版社 | 昭文社 |
ララチッタ ソウル
「ララチッタ」のコンセプトは、『大人カワイイ女子旅案内』となっており、女性向けの雑誌に仕上がっています。女性がターゲットであろうスイーツやマッサージ情報もきちんと掲載されています。韓国の定番である観光地が、余すところなく、しっかりと紹介されています。
韓国の高級食材である「韓牛」を用いたスペシャルな焼肉店や、大人の雰囲気がある「江南エリア」の特集が組まれていたりします。少し高級な場所について掲載されています。
出入国情報などについても丁寧な解説が掲載されている点がポイントです。
ララチッタは、「ソウル」と「釜山」の両方が発売されています。
「ララチッタ」は見やすいレイアウトで構成されています。持ち運びにも便利な大きさなので、携帯性にも優れています。
ページ数は、204ページあります。
オススメ度 | ★★★★☆ |
価格 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★★★ |
情報量 | ★★★☆☆ |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 204ページ |
出版社 | JTBパブリッシング |
韓国旅行の韓国語をサポートしてくれるオススメのガイドブック
韓国旅行時の韓国語をサポートしてくれる、オススメのガイドブックをご紹介します。
「旅の指さし会話帳5 韓国」
「旅の指さし会話帳」シリーズは、販売累計が510万部を突破した、超ベストセラーな旅行会話集です。現地の人とコミュニケーションを取りたい場合は、「旅の指さし会話帳」がオススメです。
絵を指で押さえるだけなので、話すのが苦手という人でも、手軽に使用できます。
ページ数は、160ページあります。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★★☆ |
携帯性 | ★★★★☆ |
情報量 | ★★★☆☆ |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 160ページ |
出版社 | 情報センター出版局 |
指でさすだけ! ポケット旅行韓国語
これ一冊あれば、韓国旅行も安心です。
楽しい海外旅行をしたい方に必要情報がまとめられている本です。
あいさつ、返事、お金と数字、空港や機内での会話、買い物、体調不良時など。
同じシチュエーションを選んで、指を差すだけで相手に意思を伝えられます。ポケットやハンドバッグに収まるコンパクトな本です。旅行に重宝すること間違いなしです。
こちらの本は、キンドルアンリミテッド対象本なので、無料で読めます。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★★☆ |
携帯性 | ★★★★☆ |
情報量 | ★★★☆☆ |
電子書籍 | 30日間無料 |
ページ数 | 130ページ |
出版社 | 株式会社西東社 |
余談ですが、韓国旅行時は、↓このSIMカードを購入するのが手っ取り早いです。1000円で6日間も使えるSIMカードを日本で出発前に準備しておくと、旅が快適になります。意外と知られていませんが、高いWi-Fiルーターを契約する必要性は全くありません。浮いたお金でスイーツを食べたほうがお得です!
容量は色々選べるので、ご自身にあったものをお選び下さい。そんなに使わないよ!というかたは6GBの1000円のもので充分だと思います。容量の6GBを超えた場合、128kbpsへ速度制限がかかり遅くなりますが、通信が止まるわけではなく、そのまま利用できます。
韓国のガイドブックを無料で読む方法

AmazonのKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)なら、30日間無料で本を読み放題できるので、オススメです!韓国のガイドブックも多数ラインナップがあります。「BRUTUS特別編集 ソウル 見る、買う、食べる、101のこと。」も無料で読めます。
韓国とソウル旅行のガイドブックは電子書籍もおすすめ
以下のような考えをお持ちの方は、電子版がオススメです。
- 荷物を減らしたい
- 数か国旅行する
今回ご紹介したガイドブックの中にも、AmazonのKindle版や、アプリで閲覧できるガイドブックもあります。AmazonのKindleストアでご購入されるのもオススメです。
韓国旅行する方には、ポイントが貯まりやすい楽天トラベルがオススメです。おすすめのホテル予約サイト2選の記事も合わせてご覧下さい。