
韓国とソウルのガイドブックって、色々種類がありますが、どれを選べば良いのでしょうか?
こんな悩みにお答えします。
韓国やソウル、釜山(プサン)を旅行する際には、事前に情報を集めることが大切です。
その中でも、ガイドブックは旅行の計画や現地での行動に役立つ情報が詰まっています。
そこで、この記事では、韓国やソウルの人気のおすすめガイドブックをご紹介します。
旅行前にぜひ手に入れて、有意義な旅行を楽しんでください。
今回の記事は、次のような方にオススメです!
- 韓国とソウル、釜山の人気のガイドブックを知りたい!
- 最新の韓国のガイドブック情報を知りたい!
記事の最後では、無料でガイドブックを読む方法というお得情報も解説します!
韓国は日本人が多く訪れる、人気の国の一つです。
韓国の人気の観光地はこんな場所にあります↓
ガイドブックは旅行時に重宝しますが、韓国とソウルのガイドブックは、沢山の本が発売されているので、どのガイドブックを購入すれば良いか分からない方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、韓国旅行の様々なガイドブックの中から、旅の目的に合わせて、購入すべきガイドブックをご紹介します。
これから韓国のガイドブックを購入される方のご参考になると幸いです。
持ち物の準備がまだお済ではない方は、海外旅行の持ち物チェックリストの記事も合わせてご覧下さい。
韓国とソウルのガイドブックの選び方

ガイドブックは、旅行時に重宝します。
インターネットで検索するにも、事前に知識がなければ検索するのも難しいため、予備知識を知るのにもガイドブックは適していると言えるでしょう。
ガイドブックのサイズで選ぶ
ガイドブックにはいくつかのサイズがあります。持ち運びを重視したい場合は、コンパクトなサイズのガイドブックを選ぶのが良いでしょう。
カバンにも収まりやすいので観光先でも邪魔になりにくいです。
あるいは電子書籍を選べば、スマホやタブレット、パソコンに何冊もおさまってしまうので、邪魔になりにくいです。紙とは異なり、重さもありません。
一方、写真やイラスト、文章を大きなサイズで楽しみたいというかたの場合は、大きめのガイドブックを選ぶのが良いでしょう。
カバンに収まるかどうかも確認しておくと安心です。大きいサイズはその分重量も重めになります。
ページ数で選ぶ
ページ数はガイドブックにより様々です。ページ数が少なくても、イラストや写真が沢山掲載されており、分かりやすく解説されている場合もあります。
一概に言える物ではありませんが、以下のような表を作成してみました。
ページ数 | ボリューム |
100ページ以下 | 少なめ |
101~200ページ | 普通 |
200ページ以上 | 多め |
ガイドブックが、広域用か、狭域(きょういき)用かによっても、ボリュームが変わりますので、一概には言えませんが、購入時にはページ数も念のため確認しましょう。
1つのエリアが何ページ割かれているかも参考になります。
幅で選ぶ
電子書籍と紙のガイドブックの違いで選ぶ

電子書籍と紙のガイドブックには以下のような違いがあります。
紙のメリット
旅先ではインターネットが接続できなかったり、電波が弱いことも考えられます。
また、何かしらの機材トラブル時に備えるべく、ガイドブックを持っておくことで救われることもあるでしょう。
紙のガイドブックは、付せんを貼ることができます。電子書籍にも付せん機能はありますが、直感的に貼った場所が分かりやすいという利点があります。
電子書籍のガイドブックのメリット
電子書籍のガイドブックを持って旅行に行くメリットは、電子書籍のメリット8選の記事をご覧下さい。
無料で読める本がある
AmazonのKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)を利用することで、30日間無料で読めます。
無料の読み放題サービスで読めば本代がお得になる

通販大手のAmazon(アマゾン)のKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)なら、30日間無料で本を読み放題できるので、オススメです!
無料期間終了後も継続したい場合は、月額980円で読み放題することができます。

無料で体験できるので、色々なガイドブックを試し読みできますね!
ガイドブックを何冊も買うとお金がかかりますが、読み放題サービスならば、月額980円しかかかりません。
スマホでも利用可能なので、タブレット端末をお持ちでないかたでもすぐに利用することができ、大変お得です。
韓国のガイドブックも多数ラインナップがあります。
購入するストアで選ぶ
通販大手のアマゾンには、販売シェア率の高い、キンドルストアがあります。
試し読みもでき、読み放題が無料の、キンドルアンリミテッドがあります。
一方、通販大手の楽天も品揃えは豊富です。さらに、楽天トラベルがあり、ポイントを貯めたいかたには、楽天での購入がオススメです。
ちなみに、1958年創設で、ホテルの格付けを世界で最初に導入したことで知られている、、アメリカのビジネス誌Forbesによる「フォーブス・トラベルガイド」は、世界で最も権威がある格付けの一つです。
以下は、「フォーブス・トラベルガイド2022」からの引用です。
ホテル名 | 獲得した星の数 |
フォーシーズンズ・ソウル(Four Seasons Hotel Seoul) | |
新羅ソウル(The Shilla Seoul) | |
ウェスティン朝鮮ソウル(The Westin Chosun Seoul) | |
シグニエル・ソウル(Signiel Seoul) | |
パークハイアット・ソウル(Park Hyatt Seoul) | |
パラダイスホテル&リゾート(Paradise Hotel & Resort) |
有名ガイドブック「まっぷる」、「るるぶ」、「地球の歩き方」の違い
「まっぷる」と「るるぶ」の違いですが、「まっぷる」は地図大手会社、「るるぶ」は旅行会社のJTBが発行しているガイドブックです。
「地球の歩き方」も1979年創刊で歴史があり、根強い人気があります。
「まっぷる」は地図大手会社のガイドブックということもあり、地図が分かりやすいと言えるでしょう。

ガイドブックが、ギネスに認定されているのは凄いですね!
試し読みをして選ぶ
Amazonのキンドル(Kindle)ストアでは、購入前に本の試し読みができます(一部できない本あり)。
冒頭の数ページを確認することができます。
女性におすすめの韓国とソウル旅行のガイドブック

女性にオススメの韓国とソウル旅行のガイドブックをご紹介します。
地球の歩き方 aruco ソウル

表紙もオシャレなのが特長的です。
韓国ソウルの観光名所「益善洞」、「聖水洞」、「延南洞」は、最新情報がアップデートされ、ますます魅力的なスポットとなっています。
この地域では、ハンドメイドやオーダーメイド体験が人気で、地元の方々にも愛されるお店が数多くあります。
また、待ちに待った本国での推し活で行きたいスターが出入りするお店や、イベント参加方法も紹介されています。
さらに、進化系&テッパンの韓国グルメや、ソウル限定フラッグシップストアなども必見です。
プチぼうけんのコーナーでは、かわいいハンドメイド体験でコリアンセンスを磨くことができます。
また、韓屋タウンの「益善洞」を散策することで、新店のアップデート情報を知ることができます。
進化するカフェタウンとして知られる「延南洞」と「聖水洞」は、それぞれキュートな雰囲気とクールな雰囲気を持っており、楽しい時間を過ごせます。
さらに、韓服を着てセルカに挑戦したり、ビジュアルクイーンが勢揃いするスイーツギャラリーでおしゃれな写真を撮影することもできます。
韓国コスメのフラッグシップストアや韓医院など、美容に関する情報も充実しています。
また、韓国発のファッションハンティングクルーズや東大門でのお買い物など、ショッピング情報も満載です。
弘大で遊び尽くしたり、時空を超えた「三清洞」を散策したり、韓国ドラマの世界にダイブすることもできます。
この記事には別冊MAPも付いており、旅行に役立つ情報がたくさん詰まっています。
カフェ巡りや街歩きが楽しい「益善洞」、「聖水洞」、「延南洞」は、ソウル旅行の必訪スポットとなっています。
ページ数は、192ページあります。
総合評価 | |
サイズ | 15 x 1.3 x 19.3 cm |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 192ページ |
出版社 | Gakken |
ことりっぷ ソウル
「ソウル旅行ガイドブック」は、ソウルの話題や定番をぎゅっと詰め込んだ一冊です。
魅力満載!新しいソウル旅行ガイドが登場しました。
今回は、気になるテーマから王道のスポットまで、ソウルの魅力をたっぷりとご紹介。リニューアルされた表紙も必見です。おしゃれなカフェ、韓国コスメ、雑貨ショップ、レトロな韓屋、アートスポット、エンタメ情報など、今知っておきたいソウルの楽しみ方を詳しく案内します。
焼肉、ピビンパッ、海鮮、スープ、鍋、屋台、旬のスイーツなど、美味しい情報もたっぷり収録されています。
今知っておきたいソウルの旬な過ごし方 聖水洞や益善洞など注目エリア、SNSで話題のカフェ、ドラマのロケ地、アート、図書館、公園など、今知っておきたい旬のソウルが紹介されています。
ソウルの美食が満載 豚肉、韓牛、鶏肉、海鮮、鍋、スープ、ピビンパッ、冷麺・クッス、お粥・ソルロンタン、お酒、市場・屋台、ベーカリーなど、ソウルのグルメを定番から最新まで案内されています。
たくさんのお買い物スポット 韓国のトレンドコスメ、雑貨、ライフスタイルショップ、大型モール、専門店、エンタメショップなど、おみやげやショッピング情報も充実しています。
収録エリアは明洞、弘大、梨泰院から漢南洞、仁寺洞、三清洞、北村、カロスキル、狎鷗亭洞、聖水洞、益善洞まで幅広く網羅。そして、「co-」(=小さな)と「Trip」(=旅)を組み合わせた「ことりっぷ」は、ちょっとしたご褒美旅行を提案する女性旅行者にぴったりです。
ローカルな雰囲気や贅沢なスポット、お店、レストラン、お土産、宿泊施設を厳選してご紹介。持ち歩きやすいサイズと軽さ、そして旅先をイメージするモチーフを取り入れた表紙と、風合いのある用紙で装丁にこだわった唯一無二の海外旅行ガイドブックです。
2020年5月以降の発売分にはことりっぷアプリで読める電子書籍も付いています。ソウルの魅力を余すことなく楽しむための完璧なガイドです!
総合評価 | |
サイズ | – |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 144ページ |
出版社 | 昭文社 |
見放題作品数No.1のU-NEXTで、31日間無料で韓流を予習するのもオススメです!
韓国とソウル旅行におすすめのガイドブック|無料あり

韓国とソウル旅行を初めてする方や、リピーターの方にオススメのガイドブックをご紹介します。
地球の歩き方 韓国

「地球の歩き方」の魅力は、広い範囲を細かな情報で記載されているところです。ページ数は、驚異の512ページです。
韓国を北から南まで隈なく歩きたいなら「地球の歩き方」がオススメです。
個人旅行するのに最適な内容です。
地球の歩き方は、「韓国」と「ソウル」の2種類が発売されています。
この韓国ガイドブックは、ソウルや釜山だけでなく、地方都市や小さな町にも注目して、韓国旅行の決定版を目指しています。
最新のフォトジェニックスポットや人気の韓国ドラマのロケ地、四季を楽しむおすすめ情報など、見逃せない情報がたっぷり詰まっています。
さらに、ローカルスーパー、コンビニエンスストアを上手に活用する方法や、活気あふれる市場の特集も必見です。
この2023~2024年版には、韓国旅行の基本情報として、最新のニュースやエリアナビ、テーマナビ、旅のカレンダーや世界遺産などが紹介されています。
また、季節を楽しむ旅、最新のカフェ特集、注目ドラマのロケ地、屋台フード、スーパー&コンビニのお土産、そして韓国料理ガイドなど、旅行の準備や技術に必要な情報も詳しく紹介されています。
韓国語が苦手な方でも安心です。旅の韓国語のページも用意されています。
総合評価 | |
サイズ | 13.5 x 1.5 x 21 cm |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 512ページ |
出版社 | Gakken |
BRUTUS特別編集 ソウル 見る、買う、食べる、101のこと。

見る、買う、食べる 101 のことが掲載されたガイドブックです。
最新のソウル情報や街の常識など、カルチャー、ショップ、フードをめぐる101のコラムが特長です。
記事では、牛・豚・鶏のプレミアム肉や話題のエリア益善洞、文来洞エリアを先取りしたり、 釜山で海鮮料理を食べたり、最先端ミュージアムを訪れたり、お寺で開運したりと、様々なテーマで韓国を楽しめる情報が紹介されています。
また、ジャンル別INDEXでは、15人がテーマ別にセレクトしたソウルのとっておきのスポットや、 釜山での見る、買う、食べる、30のことが紹介されています。
記事には、詳細マップも掲載されており、読者は自分の趣味や興味に合わせて、韓国旅行をより楽しめるようになっています。
総合評価 | |
サイズ | 21 x 0.6 x 28.4 cm |
電子書籍 | 30日間無料 |
ページ数 | 116ページ |
出版社 | マガジンハウス |
るるぶソウル
「るるぶ」は有名なガイドブックの一つです。
大きなサイズのガイドブックが良い!という方には「るるぶ」がオススメです。
ソウルの最新トレンドを知りたいなら、るるぶの電子書籍がおすすめです!
スマホやタブレットでいつでも読める便利な電子書籍は、ドラマやK-POP、カフェやスイーツなど、ソウルの魅力が満載です。
ソウルは近くて楽しい海外旅行の定番ですが、この1冊でソウルの見どころやおすすめスポットを完全網羅できます!
フォトジェニックなカフェから、韓国伝統の韓屋カフェや薬菓カフェまで、ソウルのカフェ文化を満喫できるスポットを紹介します。
トレンドコスメやKファッション、キャラグッズや韓国雑貨など、ソウルで買い物を楽しむための情報が満載です。
ジャンル別に絶品グルメを厳選してご紹介しています。
豚肉や鶏肉、牛肉やピビムパプ、麺や冷麺、湯 スープや鍋、カニ&エビ、チヂミ、韓定食など、
ソウルの食べ物はバリエーション豊かです。
テーマ別に注目グルメもピックアップしています。
屋台をハシゴしたり、スイーツやベーカリーを味わっ。り、テイクアウトグルメを楽しんだりと、
食べることが大好きな人にはたまらないグルメ情報です。
明洞や南大門、仁寺洞や三清洞、東大門や弘大、梨泰院やカロスキル、狎鷗亭洞や清潭洞、梨大や新村、江南など、ソウルの主要エリアの見どころやアクセス方法を詳しく解説しています。
古宮や夜景スポット、美術館や博物館など、ソウルの文化や歴史を感じられるスポットをご紹介しています。
韓医院エステやスパ、チムジルバンや汗蒸幕など、ソウルでリラックスできるスポットをご紹介しています。
特別付録として、ソウル便利MAPが付属しています。
この電子書籍は、ソウル旅行の計画から現地での楽しみ方まで、すべてをサポートしてくれる最高のパートナーです。
ぜひダウンロードして、ソウルの最新トレンドをチェックしてください!
最近はサイズが小さいものも発売されているので、携帯性にも優れています。
具体的には、韓国の場合、大、中、小と三種類用意されています。「ちいサイズ」と「超ちいサイズ」と呼ぶようです。
主にソウルや釜山、済州島が掲載されています。
そのため、それ以外の都市について知りたい場合は、「地球の歩き方」を選んだ方が良いでしょう。
るるぶは「るるぶ 韓国」と「ソウル」、「プサン」の3種類が発売されています。
ちなみに、「韓国」版も、ソウルの情報が多い印象です。ページ数は、144ページあります。
総合評価 | |
サイズ | 18 x 14.7 x 0.9 cm |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 128ページ |
出版社 | ジェイティビィパブリッシング |
まっぷる ソウル
有名ガイドブックの一つに「まっぷる」があります。ページ数は、120ページあり、情報量満載です!
旧版の「まっぷる ソウル’20」は、キンドルアンリミテッドの無料体験を利用すれば、なんと無料で読めます!
0円で読めてしまうので、かなりお得です。無料対象本になっている今がチャンスです。
最近は小さいサイズのバージョンも発行されており、携帯性に優れています。
韓国の場合、大、中、小の3種類が発売されています。「ちいサイズ」と「超ちいサイズ」と呼ぶようです。
ちなみに、まっぷるは「まっぷる 韓国」、「ソウル」、「プサン」の3種類が発売されています。
「まっぷる プサン 慶州」もキンドルアンリミテッド対象本なので、無料で読めてしまいます!今がチャンスでしょう!
新しいソウルがアップデートされました!最新情報、おすすめの場所、そしてK-エンタメに焦点を当てて、楽しい付録も見逃せません。
「K-POP&韓国ドラマ 推し活BOOK」が付属。最新の事務所情報や公式ショップの最新アイテムをゲットしましょう!
お気に入りのスターを応援する方法が満載。ドラマの余韻に浸り、番組の観覧まで楽しみましょう。
遠く感じた3年間の変化をテーマに、韓国ツウの方々との座談会で、今のソウルのトレンドやおすすめスポットを紹介しています。
美容やおしゃれショップ、グルメなど、ますます楽しいソウルの最新情報が満載です!
定番の明洞や東大門もいいけれど、益善洞・龍山・望遠洞・延南洞などのトレンドタウンでセンスのあるお店を巡ろう。ソウルとその近郊のおすすめスポットを紹介します。
さらに、スマホアプリ「まっぷるリンク」をダウンロードすれば、電子書籍で便利な読者特典が手に入ります。そして、新たな「トラベラーズサイズ」で持ち運びも楽々です。まっぷるがおすすめする信頼性ある旅情報を手軽にチェックしましょう!
総合評価 | |
サイズ | – |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 120ページ |
出版社 | 昭文社 |
ソロタビ ソウル
ソロタビ(=ひとり旅)専用ガイドブックシリーズのソウル版です。
このガイドブックでは、ひとり旅ならではの楽しみ方だけでなく、不安も解消するための出発前から滞在中に役立つ旅のテクニックが詳しく紹介されています。
巻頭特集は、「ひとり旅ならではの楽しみ方10選」となっています。
最新のカフェでひとり写真大会をするのも良いですし、自分好みの最新コスメをたくさん買うのも良いです。また、一人で焼肉に挑戦してみるのも良いですし、ソウルならではの旬なお楽しみも紹介されています。
ソロタビ必勝テクニックとして、航空券とホテルの予約方法、ダウンロードしておきたい便利なアプリ
、ひとりごはんやホテル事情の詳しい解説が解説されています。
さらに、充実したソロタビを実現するためのテクニックもご紹介しています。
一人でじっくり楽しめる観光スポットや個性的なショップ情報を手に入れることができます。
また、ソウルのグルメやアート、スイーツなども紹介しており、ソロタビデビューに欠かせない超充実の内容になっています!
便利な地図も付いているので、ソウル散策には欠かせないガイドブックに仕上がっています。
総合評価 | |
サイズ | 15.1 x 1.4 x 19.3 cm |
電子書籍 | 30日間無料 |
ページ数 | 176ページ |
出版社 | ジェイティビィパブリッシング |
釜山のおすすめガイドブック|無料あり
釜山(ぷさん)に特化したガイドブックもあります。釜山は日本にとても近く、アクセスしやすい海外都市です。プサンは都会とリゾートが共存する街であり、ソウルとは異なる魅力的な街です。
るるぶプサン・慶州 ちいサイズ

プサン旅行に便利な「ちいサイズ」な情報が満載!
旅行バッグにもすっぽり入る情報誌で、プサンのフォトスポットやグルメ、お土産情報、各エリアの魅力的な観光スポット、癒しスポット、遊び場などが紹介されています。
豊富な情報で、プサン旅行を快適に楽しめます。
本誌では、プサンで楽しめるフォトスポットやグルメ、お土産情報、各エリアの観光スポット、癒しスポット、遊び場などが紹介されています。特に、旅行バッグにもすっぽり入る「ちいサイズ」な情報誌として、プサン旅行を快適に楽しめます。
主な特集としては、巻頭特集の「昼も夜も映える街!プサンのフォトスポットBest10」があります。
甘川文化村、松島スカイウォーク、海東竜宮寺、五六島スカイウォーク、月見の丘展望台、ザ・ベイ101、広安大橋、荒嶺山、釜山タワーが紹介されています。
また、グルメ特集では最旬グルメと王道グルメがあり、スイーツや激安グルメ、魚介メシ、豚焼肉などが紹介されています。
お土産特集では、コスパが良いスーパーみやげやデパ地下みやげが紹介されています。
また、センタムシティやアウトレットについても紹介されています。
エリアガイドでは、南浦洞、西面、海雲台、広安里、釜山大、東菜の各エリアについて、観光スポットやグルメ、お土産、癒しスポット、遊び場などが紹介されています。
癒しスポットとしては、チムジルバン、マッサージ、エステ&ネイルが紹介されています。
総合評価 | |
サイズ | – |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 96ページ |
出版社 | JTBパブリッシング |
まっぷる プサン 慶州
気軽に行ける海外旅行先「プサン」の情報を完全網羅した雑誌タイプの旅行ガイドブック。
プサン通による口コミや新規オープンのお店、SNS映え必至のキュートなスイーツ、人気コスメやエステ情報、そして絶対食べたい焼肉・海鮮・ご飯・麺など、プサンの最新トレンド情報を網羅。
さらに、泊まる場所や観光スポットの情報も掲載しており、現地を120%楽しむための情報がぎっしり詰まっています。
巻頭付録には、「最旬スイーツ&カフェBOOK」が付いています。デジタル付録「まっぷるリンク」は収録されていません。
今回の投函付録は、「季節のスイーツ&カフェBOOK」です。
総合評価 | |
サイズ | – |
電子書籍 | 30日間無料 |
ページ数 | 136ページ |
出版社 | 昭文社 |
ララチッタ プサン
手軽に訪れることができ、長年にわたって人気を誇る韓国の旅行先、プサン。
ソウルとは異なる独特の雰囲気で、韓国通からも大変人気があります。
海鮮グルメや最新スイーツ、お買い得なショッピングスポットなど、女子旅に最適な魅力的な観光スポットがたくさんあります。
それらが余すところなく紹介されています。
総合評価 | |
サイズ | 14.9 x 0.9 x 21.1 cm |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 112ページ |
出版社 | ジェイティビィパブリッシング |
韓国旅行の韓国語をサポートしてくれるオススメのガイドブック

韓国旅行時の韓国語をサポートしてくれる、オススメのガイドブックをご紹介します。
旅の指さし会話帳5 韓国
「旅の指さし会話帳」シリーズは、販売累計が510万部を突破した、超ベストセラーな旅行会話集です。現地の人とコミュニケーションを取りたい場合は、「旅の指さし会話帳」がオススメです。
絵を指で押さえるだけなので、話すのが苦手という人でも、手軽に使用できます。
ページ数は、160ページあります。
総合評価 | |
サイズ | – |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 160ページ |
出版社 | 情報センター出版局 |
指でさすだけ! ポケット旅行韓国語
これ一冊あれば、韓国旅行も安心です。
楽しい海外旅行をしたい方に必要情報がまとめられている本です。
あいさつ、返事、お金と数字、空港や機内での会話、買い物、体調不良時など。
同じシチュエーションを選んで、指を差すだけで相手に意思を伝えられます。
ポケットやハンドバッグに収まるコンパクトな本です。旅行に重宝すること間違いなしです。
こちらの本は、キンドルアンリミテッド対象本なので、無料で読めます。
総合評価 | |
サイズ | – |
電子書籍 | 30日間無料 |
ページ数 | 130ページ |
出版社 | 株式会社西東社 |
- 「ガイドブックの種類が多すぎて選べない!」というかたは、キンドルアンリミテッドの無料体験で試し読みするのも良いですね!何冊も無料で読めてしまうのでお得すぎます!
韓国のガイドブックを無料で読む方法

AmazonのKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)なら、30日間無料で本を読み放題できるので、オススメです!韓国のガイドブックも多数ラインナップがあります。
今回ご紹介したガイドブックの中にも、AmazonのKindle版や、アプリで閲覧できるガイドブックもあります。AmazonのKindleストアでご購入されるのもオススメです。
↑絶対失敗したくない旅行の準備を完璧にするための本をリリースしました!こちらの本も0円で読めてしまうので、是非お読みいただけると幸いです。
おすすめのホテル予約サイト2選の記事も合わせてご覧下さい。
韓国ではGoogleマップの使用する際は要注意です。
国の事情により、機能制限がかかっており、「道路案内」が使用できません。
しかし、Googleマップは日本語に対応しているので、うまく使い分ければ強い味方になるのは間違いありません。
韓国のおすすめガイドブック16選【2023年】まとめ
韓国やソウル、釜山の人気のおすすめガイドブックを紹介しました。
旅行前にガイドブックを手に入れておくことで、現地での移動や観光スポットの選定など、より効率的かつ充実した旅行を楽しむことができます。
また、ガイドブックには、旅を快適にするための情報やおすすめのグルメ情報なども載っているので、旅行をより一層楽しむことができます。
今回は、韓国とソウルの人気のおすすめガイドブック、についてお送りしました。この記事がご参考になれば幸いです。
海外旅行の持ち物をこれから準備されるという方は、以下の記事もオススメです。