
イタリアのガイドブックって、色々種類がありますが、どれを選べば良いのでしょうか?
こんな悩みにお答えします。
イタリアは美術、建築、食文化、自然など多彩な魅力を持ち、世界中から多くの観光客が訪れる国のひとつです。
そんなイタリア旅行の際には、ガイドブックが欠かせません。本記事では、イタリアのガイドブックの中からおすすめのものをご紹介します。
今回は、イタリアのガイドブックおすすめ6選【2023年】、についてです。
イタリアはSNS映えするスポットも多数存在するので、旅行者にも人気の観光地です。
今回の記事は、次のような方にオススメです!
- イタリアの人気のガイドブックを知りたい!
- 最新のイタリアのガイドブック情報を知りたい!
記事の最後では、無料でガイドブックを読む方法というお得情報も解説します!
イタリアは日本人が多く訪れる、人気の国の一つです。
持ち物の準備がまだお済ではない方は、海外旅行の持ち物チェックリストの記事も合わせてご覧下さい。
イタリアのガイドブックの選び方

ガイドブックは旅行時に重宝します。
インターネットで検索するにも、事前に知識がなければ検索するのも難しいため、予備知識を知るのにもガイドブックは適していると言えるでしょう。
ガイドブックは旅行時に重宝しますが、イタリアのガイドブックは沢山の本が発売されているので、どのガイドブックを購入すれば良いか分からない方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、様々なガイドブックの中から、旅の目的に合わせて、購入すべきガイドブックをご紹介します。これからイタリアのガイドブックを購入される方のご参考になると幸いです。
有名ガイドブック「まっぷる」、「るるぶ」、「地球の歩き方」の違い
「まっぷる」と「るるぶ」の違いですが、「まっぷる」は地図大手会社、「るるぶ」は旅行会社のJTBが発行しているガイドブックです。
「地球の歩き方」も1979年創刊で歴史があり、根強い人気があります。
「まっぷる」は地図大手会社のガイドブックということもあり、地図が分かりやすいと言えるでしょう。

ガイドブックが、ギネスに認定されているのは凄いですね!
紙のガイドブックのメリット

旅先ではインターネットが接続できなかったり、電波が弱いことも考えられます。
また、何かしらの機材トラブル時に備えるべく、ガイドブックを持っておくことで救われることもあるでしょう。

通販大手のAmazon(アマゾン)のKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)なら、30日間無料で本を読み放題できるので、オススメです!ひとまず無料体験して、それから好きなガイドブックを決めるというかたも多くいらっしゃいます。

無料で体験できるので、色々なガイドブックを試し読みできますね!
イタリアのガイドブックも多数ラインナップがあります。スマホでも利用可能なので、タブレット端末をお持ちでないかたでもすぐに利用することができ、大変お得です。
↑絶対失敗したくない旅行の準備を完璧にするための本をリリースしました!こちらの本も0円で読めてしまうので、是非お読みいただけると幸いです。
購入するストアで選ぶ
通販大手のアマゾンには、販売シェア率の高い、キンドルストアがあります。試し読みもでき、読み放題が無料の、キンドルアンリミテッドがあります。
一方、通販大手の楽天も品揃えは豊富です。さらに、楽天トラベルがあり、ポイントを貯めたいかたには、楽天での購入がオススメです。
試し読みをして選ぶ
Amazonのキンドル(Kindle)ストアでは、本の試し読みができます。
イタリア旅行におすすめのガイドブック|無料あり

初めてイタリア旅行する方や、リピーターの方にオススメのガイドブックをご紹介します。
地球の歩き方 イタリア

「地球の歩き方」の魅力は、広い範囲を細かな情報で記載されているところです。616ページもあります。
イタリア全土をカバーしているガイドガイドです。
巻頭記事は、美食の地パルマの食材や人気の「プロセッコ」ワイン、イタリアのパワーポイントなど盛りだくさんの内容です。
イタリアの地方や、おすすめのイタリアワインも紹介されており、一冊で詳しくなれます。
2019年新世界遺産フルーティースパークリングワイン、プロセッコ村訪問「プロセッコの丘 コネリアーノとヴァルドッピアデーネ」も特集されており、ワインについて詳しくなれます。
巻頭特集は、エミリア・ロマーニャが誇る食材を味わうことについてです。パルマでの美食の冒険がテーマです。
最強パワーポイント、聖大天使ミカエル舞い降りた、モンテ・サンタンジェロの特集です。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 616ページ |
出版社 | 学研プラス |
るるぶイタリア
るるぶイタリアの最新版です。
巻頭特集は「イタリアでしたい7つのこと」となっています。
各名所の新しい予約方法や、新しい人気スポットが紹介されています。
中面でも、観光スポットがたくさん掲載されているほか、本場で食べたいパスタやピッツァ、ジェラートが手軽に楽しめるお店をセレクト!コスパが良くて便利なお手軽グルメの店や、気取らない食堂も紹介されています。
さらに、各都市のプランニングに最適な早わかりやモデルコースも充実しています。
一冊で満足する内容に仕上がっています。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 152ページ |
出版社 | JTBパブリッシング |
まっぷる イタリア
ローマ、フィレンツェ、ヴェネツィア、ミラノなどの都市別に分類されたイタリアの観光地の詳細なガイドブックです。
巻頭「イタリアでやるべき7つのこと」では、世界遺産や名画、フォトジェニックスポットなどをビジュアルマガジンで紹介されています。
イタリアを見て、食べて、買い物するための情報が詰まったガイドブックに仕上がっています。どのガイドブックよりも詳しく、別冊の街歩きマップ付録はプランニングから目的地まで役立つこと間違いなしの内容です。
取り外して持ち運べるので、街歩きにもとても便利です。
詳細な地図は街歩きに役立つ解説が満載で、旅の心強い味方となること間違いなしです。
また、地下鉄やバスなどの地域の交通機関に便利な交通ガイドや電車路線図も付いています。
イタリアに行ったらやりたいことをまとめた巻頭特集があります。
コロッセオやフィレンツェなどの世界遺産を訪れたり、最後の晩餐などの有名な絵画を見たり、クールな写真スポットやパワースポットを訪れたりするなど、7 つのテーマが含まれています。
どこに行けばいいかわからない場合は、本の冒頭の特集をご覧ください。きっと旅の写真が撮れるはずです。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | なし |
ページ数 | 156ページ |
出版社 | 昭文社 |
女性におすすめのイタリア旅行ガイドブック

女性にオススメのイタリア旅行のガイドブックをご紹介します。
aruco イタリア

ヴェローナ、ピサ、南イタリア、チンクエテッレを含む、4大都市(ローマ、フィレンツェ、ヴェネツィア、ミラノ)を楽しむための、イタリア女子旅はこれ一冊でバッチリなガイドブックです。
世界遺産や古代ローマ遺跡、博物館の見どころ、ラッキースポットやロケ地情報などが満載です。
バールやジェラテリアの使い方指南も、ためになります。 イタリアの基本情報とアルコの7泊9日プランの決定版です。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | なし |
ページ数 | 220ページ |
出版社 | 地球の歩き方 |
ことりっぷ イタリア

イタリアの人気都市、フィレンツェ、ローマ、ベニス、ミラノを紹介したガイドブックです。
古代建築や博物館などの見どころはもちろん、ちょっと難しそうな歴史物語もわかりやすく解説されています。
また、おいしいレストランやおしゃれなカフェ、地元の市場や下町グルメなど、“ガストロノミーの国”と呼ばれるイタリアで、さまざまな“食”を体験できます。
この改訂版では、主要4都市から行けるショートトリップと、各都市で体験できるワークショップが追加されています。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | なし |
ページ数 | 145ページ |
出版社 | 昭文社 |
イタリア旅行のイタリア語をサポートしてくれるオススメのガイドブック

イタリア旅行時のイタリア語をサポートしてくれる、オススメのガイドブックをご紹介します。
旅の指さし会話帳 イタリア

「旅の指さし会話帳」シリーズは、販売累計が510万部を突破した、超ベストセラーな旅行会話集です。現地の人とコミュニケーションを取りたい場合は、「旅の指さし会話帳」がオススメです。
絵を指で押さえるだけなので、話すのが苦手という人でも、手軽に使用できます。
「旅の指さし会話帳」は、イタリア旅行でリアルな会話をするのに役立つイラスト付きのガイドブックです。
ページを開き、言いたいことを指差して伝えます。
単語やフレーズには、実際のイタリア語の発音にできるだけ近い読み方が付いていますので、心強いです。
プライベート旅行、出張、留学、語学学習に最適です。
「デザイン」、「趣味・映画」、「美容」、「有名人」、「世界遺産」、「日本文化」が盛りだくさんとなっていて、初めてのイタリア旅行でも安心できます。
ローマ、ミラノ、フィレンツェ、ベネチアの街のページやショッピングのページが充実しています。
イタリアの生活文化や風習、グルメなどを楽しいイラストで紹介されており、見るだけでも楽しいガイドブックです。
地元の人との会話を通して、イタリアの素顔を体験できる一冊です。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 161ページ |
出版社 | 情報センター出版局 |
余談ですが、イタリア旅行時は、↓このSIMカードを購入するのが手っ取り早いです。5GBで10日間も使えるSIMカードを日本で出発前に準備しておくと、旅が快適になります。意外と知られていませんが、高いWi-Fiルーターを契約する必要性は全くありません。
浮いたお金でスイーツを食べたほうがお得です!

容量は色々選べるので、ご自身にあったものをお選び下さい。1GBを8日間使用できます。
- 「ガイドブックの種類が多すぎて選べない!」というかたは、キンドルアンリミテッドの無料体験で試し読みするのも良いですね!何冊も無料で読めてしまうのでお得すぎます!
イタリアのガイドブックを無料で読む方法

AmazonのKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)なら、30日間無料で本を読み放題できるので、オススメです!イタリアのガイドブックも多数ラインナップがあります。
今回ご紹介したガイドブックの中にも、AmazonのKindle版や、アプリで閲覧できるガイドブックもあります。AmazonのKindleストアでご購入されるのもオススメです。
イタリア旅行する方には、ポイントが貯まりやすい楽天トラベルがオススメです。おすすめのホテル予約サイト2選の記事も合わせてご覧下さい。
イタリアのガイドブックおすすめ6選【2023年】まとめ
イタリアのガイドブックは、美術や建築、食文化、自然など多岐にわたる情報が満載であり、旅行者にとって欠かせないアイテムです。
イタリア旅行には、自分に合ったガイドブックを選んで、より充実した旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
今回は、イタリアのガイドブックおすすめ6選【2023年】、についてお送りしました。この記事がご参考になれば幸いです。