ダイソーの「COMFY BOX」は、私が最近購入した、愛用している収納ボックスです。
「COMFY BOX」は見た目もシンプルでおしゃれで、使い勝手も良く、持ち運びも楽々です。
今回は、そんなダイソーの「COMFY BOX」のご紹介です。
はい、どうもー! 原文パパです(≧∇≦)/
今回は、100均のおすすめ収納ボックス「ダイソー COMFY BOX(コンフィーボックス)」、についてです。現在は、INSERT COLOR(インサートカラー)という名前に変わっているようです。
YouTubeでも解説しています!
YouTube版:ダイソーの収納ボックス「COMFY BOX」がオススメ!
ダイソー「COMFY BOX」の色
「COMFY BOX(コンフィーボックス)」の色は、グレーと青の二種類があります。
僕はグレーの物にしました(^^)/

ダイソー「COMFY BOX」のサイズ
サイズは全部で3種類あります。
- No.1:「A4サイズ」
- No.2:「コミックサイズ」
- No.3:「シューズサイズ」
No.1:「A4サイズ」が一番大きいので、僕は、No.1の「A4サイズ」がオススメですね!
ダイソーのストレージボックス「COMFY BOX」のイマイチな点
ダイソーのストレージボックス「COMFY BOX」の気になる部分も記載します。
ダイソー「COMFY BOX」は、傷が付きやすい
材質は紙なので、傷が付かないように注意しましょう。
「COMFY BOX」の購入時も、傷や凹みがないか確認した方が良いかと思います。
使っていて傷が付いても、100円なので、気軽に買い替えることもできるので、神経質になりすぎる必要もないかもしれません。
ダイソーのストレージボックス「COMFY BOX」の良い点
ダイソーのストレージボックス「COMFY BOX」の良い点は、以下の通りです。
ダイソー「COMFY BOX」は、フェローズの「バンカーズボックス」に似たデザインでオシャレ
フェローズの「バンカーズボックス」という商品がありますが、これは超定番の書類ボックスです。
デザイナーの佐藤可士和さんも仕事場で使われているらしいです。
ちなみに、「バンカーズボックス」で一番人気なのは、「703ボックス」だそうです。
1917年、創業者ハリー・フェローズが前身となる「バンカーズ・ボックスカンパニー」を設立。以来100年、四世代に渡り事業の拡大とともに製品展開を広げ、コンピュータアクセサリ、事務機器、モバイルアクセサリの分野でシェアを確立。
引用:フェローズジャパン株式会社
ダイソーのストレージボックス「COMFY BOX」は、フェローズの「バンカーズボックス」に似た雰囲気のデザインで、オシャレです。
100円で気軽に買うことができるのも良いですね!※ちなみに、セリアには、「プレンティボックス」という商品が売ってます。
ダイソー「COMFY BOX」は、組み立てが簡単
「COMFY BOX」は組み立てられる前の状態で売られていますが、組み立てるのにそれほど時間はかかりません。
説明書を見ながら組み立てていけば、あっという間に完成します!組み立てが簡単なのは良いなと思います!
100均のおすすめ収納ボックス「ダイソー COMFY BOX」まとめ
100均おすすめ収納ボックス「ダイソー COMFY BOX」についてお送りしました。
ダイソーのストレージボックス「COMFY BOX」は、おすすめの収納ボックスです!
コード収納、洋服収納、ぬいぐるみ収納などにも使えそうです。是非使ってみて下さい。
持ち物を減らす方法については、別の記事にて解説しておりますので、是非ご覧下さい(^^)/
関連記事:ミニマリストになりたい人向けマップ
『ミニマリスト式持ち物を最小限にする方法』(著者:原文 パパ)という本をAmazonにて好評発売中です!読み放題サービス(Kindleアンリミテッド)をご使用の場合、無料でお読みいただけますので、大変お得です。