京都のガイドブックって、色々種類がありますが、どれを選べば良いのでしょうか?
こんな悩みにお答えします。
日本有数の観光地である京都は、歴史的な寺院や神社、美しい庭園、料理など多くの魅力があります。
1200年の歴史を誇る都として有名な京都には、古き良き日本の建物が多く残る地域だけでなく、世界遺産に認定されているスポットも多いです。
そんな京都を旅行する際には、ガイドブックが重宝します。
そこで今回は、京都の魅力を最大限に引き出すために役立つおすすめのガイドブックをご紹介します。
今回は、京都のおすすめガイドブック4選【2024年】、についてです。
今回の記事は、次のような方にオススメです!
- 京都の人気のガイドブックを知りたい!
京都のガイドブックを無料で読む方法についても解説します!これから京都のガイドブックを購入される方のご参考になると幸いです。
インターネットで検索するにも、事前に知識がなければ検索するのも難しいため、予備知識を知るのにもガイドブックは適していると言えるでしょう。
ガイドブックは旅行時に重宝しますが、京都のガイドブックは沢山の本が発売されているので、どのガイドブックを購入すれば良いか分からない方もいらっしゃるかもしれません。
京都の観光ガイドブックは種類が豊富で、どれを選べばいいのか迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、旅行の目的に合わせて、さまざまな旅行ガイドブックの中から購入すべき旅行ガイドブックをご紹介します。
京都のガイドブックの選び方
ガイドブックの選び方を解説します。
「京都ガイドブック大賞」とは?
「京都ガイドブック大賞」とは、京都の書店スタッフが選ぶ賞のことで、数ある京都旅行ガイドの中から、おすすめするガイドブックに贈られる賞です。
2014年から毎年行われている賞であり、本賞とリピート賞の合計2冊が選ばれます。
地元の書店が選ぶガイドブックを選びたい場合は、「京都ガイドブック大賞」もチェックしましょう。
京都旅行におすすめのガイドブック|無料あり
初めて京都旅行する方や、リピーターの方にオススメのガイドブックをご紹介します。
書籍名 | るるぶ京都’25 | まっぷる 京都’25 | 地球の歩き方 |
総合評価 | |||
サイズ (cm) | 25.7 x 21 x 1.2 cm | 22.3 x 18.2 x 1.37 cm | 13.5 x 2.4 x 21 cm |
電子書籍の有無 | あり | あり(30日間無料) | あり |
ページ数 (ページ) | 196 | 184 | 457 |
出版社 | JTBパブリッシング | 昭文社 | 学研プラス |
備考 | ペギネス記録に認定されている。 サイズは大きい部類なので、見やすい。 | スマホアプリ「まっぷるリンク」あり。 | 情報量で選ぶならこれ。 |
るるぶ京都’25
ガイドブックの定番本の一つに「るるぶ」があります。
2024年1月にJTBパブリッシングから発行された書籍を電子書籍化した、まさに京都観光のバイブル。ビギナーからリピーターまで、誰もが満足できる豊富な情報が満載です。
「京の社寺さんぽ」「絶品京グルメ」「人気カフェ&スイーツ」など、今どきの京都の魅力を余すところなく紹介。祇園、清水寺、嵐山といった定番スポットはもちろん、地元民に愛される穴場スポットまで、エリア別にご紹介。さらに、モデルコースやグルメ、宿泊情報も充実しており、あなただけの京都旅をサポートします。
特別付録には、京都の交通機関を便利に使える「京都バス・地下鉄のりこなしガイド」、自分だけのプランが立てやすい「最旬モデルコース+プランニングBOOK」、お土産選びに役立つ「みやげ&京都駅BOOK」、そして街歩きに欠かせない「京都まち歩きMAP」の4点が付属。
この一冊があれば、京都観光の準備は完璧。さあ、あなたも京都の魅力をたっぷり満喫しませんか?
歩きに特化した、「るるぶ 京都を歩こう ’25」というガイドブックもオススメです。
まっぷる 京都
ガイドブックとして有名な雑誌の一つが、「まっぷる」です。
「まっぷる 京都社寺めぐり’23」は、Amazon(アマゾン)のKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の対象本なので、無料体験を使用すれば、0円で読めてしまいます。
オールカラーページなので、かつ写真が多いのも特長で、京都観光旅行のイメージがわきやすいのがメリットです。
「まっぷる 京都」は、古都の風情と現代の魅力が融合した、”今、楽しむ京都旅”を叶えるための最新ガイドブックです。
源氏物語ゆかりの社寺や、お寺アートなど、歴史と文化に触れる王道コースから、境内カフェやフォトジェニックスイーツなど、最新のトレンドを取り入れたスポットまで、多様な魅力が詰まっています。抹茶パフェや京甘味など、老舗の味から新感覚スイーツまで、甘党心をくすぐる情報も満載。
清水寺、祇園、嵐山など、人気のエリア別特集では、定番の観光スポットから穴場まで、詳細なマップとともに紹介。さらに、「京都バス路線図&京都プランニングMAP」などの豪華4大付録が、スムーズな旅をサポートします。
コンパクトなサイズながら、充実した情報量で、旅行前のプランニングから、旅先での散策まで、幅広く活用できます。無料アプリ「まっぷるリンク」を使えば、スマホでも手軽に情報を確認できます。
国内版では、「まっぷる地域応援プロジェクト」が、地域の魅力を深く掘り下げ、個性的な旅を提案。定番の観光はもちろん、自分だけの京都を見つけたいという方にもおすすめです。
「まっぷる 京都」は、ただ観光地を紹介するだけでなく、京都の文化や歴史、そして人々の暮らしを感じられるような、奥深い旅を叶えるためのパートナーとなるでしょう。
「まっぷる」は、Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の無料体験を利用すれば、0円で読めてしまうので、お得です。
地球の歩き方 京都
旅行者の中で有名なガイドブックの一つに「地球の歩き方」があります。この根強い人気を誇る「地球の歩き方」から京都版が発売されています。
良い意味で、ものすごく細かいという印象があり、一冊持っているだけで相当詳しく知ることができます。
「地球の歩き方 京都」は、単なる観光ガイドブックにとどまらず、1200年の歴史と文化が息づく京都を多角的に捉え、読者に新たな発見と感動を提供する一冊です。
モデルプランやテーマ別観光はもちろん、地元住民に愛される老舗店や個性的なカフェ、文学作品に登場する京都の姿など、多様な切り口で京都の魅力を紹介。さらに、交通、宿泊、食、買い物といった旅行のあらゆる側面を網羅し、初めて訪れる人からリピーターまで、誰もが役立つ情報が満載です。
「京野菜」や「京ことば」といった京都の食文化や言葉の魅力、新選組の足跡をたどる歴史探訪、そして夜に見せる京都の顔まで、奥深い京都の世界へと誘います。
本書は、単に観光地を巡るだけでなく、京都の暮らしや文化に触れ、自分だけの京都を見つけ出すためのヒントを与えてくれます。この一冊を手に、あなただけの京都物語を紡いでみませんか。
「地球の歩き方」は、Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の対象本ではないため、0円で読むことはできません。そこが「るるぶ」、「まっぷる」との違いです。
女性におすすめの京都旅行ガイドブック
女性にオススメの京都旅行のガイドブックをご紹介します。
ことりっぷ 京都
「ことりっぷ」は、女性向けのオシャレなガイドブックです。
「働く女性たちが週末に行く「2泊3日の小さな旅」を提案するガイドブック」がコンセプトになっているようです。
「ことりっぷ 京都」は、まるで京都通の友人が教えてくれるような、あたたかみのあるガイドブックです。定番の観光スポットはもちろん、地元の人しか知らないような穴場や、旬の情報を網羅。美しい写真とともに、四季折々の京都の魅力が生き生きと描かれています。
「社寺や庭園、花や季節の風景」といった視覚的な楽しみだけでなく、「町家カフェ」「老舗の銘菓」「京料理」など、味覚を満たす情報も満載。まるで京都に住んでいるかのような、五感で京都を体験できる一冊と言えるでしょう。
さらに、表紙のデザインも一新され、より手に取りたくなるような装いに。まるで京都散策のお供に、いつも一緒にいたいと思えるような、そんな魅力が詰まっています。
「ことりっぷ 京都」は、ただ観光地を案内するだけでなく、京都の文化や歴史、そして人々の暮らしまで、多角的に紹介してくれる点が特徴です。このガイドブックを片手に、あなただけの京都旅を計画してみてはいかがでしょうか。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 160ページ |
出版社 | 昭文社 |
- 「ガイドブックの種類が多すぎて選べない!」というかたは、キンドルアンリミテッドの無料体験で試し読みするのも良いですね!何冊も無料で読めてしまうのでお得すぎます!
京都旅行のガイドブックを無料で読む方法
Amazon「Kindleアンリミテッド」を使えば、30日間電子書籍が読み放題、無料です。
途中で退会予約をすることも可能ですので、それによりガイドブックを無料で30日間観ることができます。
京都のガイドブックも読み放題なら無料で読めてしまうため、30日以内なら、ガイドブック費用が0円で済みます。
Amazonで「京都 ガイド」で検索すると色々と見つけることができます。
今回ご紹介したガイドブックの中にも、AmazonのKindle版や、アプリで閲覧できるガイドブックもあります。
AmazonのKindleストアでご購入されるのもオススメです。
まとめ
京都は、日本有数の観光地として人気があります。
多くの歴史的な建造物や風景があり、おすすめの場所を押さえて旅行することで、京都の魅力を十分に味わえます。
この記事では、そんな京都旅行に役立つおすすめのガイドブックをご紹介しました。
それぞれに特色があるので、自分に合ったガイドブックを選んで、より充実した旅行を楽しんでみてください。