京都のガイドブックおすすめ14選【2023年】

京都のおすすめガイドブックガイドブック
スポンサーリンク
悩んでいる人
悩んでいる人

京都のガイドブックって、色々種類がありますが、どれを選べば良いのでしょうか?

こんな悩みにお答えします。

日本有数の観光地である京都は、歴史的な寺院や神社、美しい庭園、料理など多くの魅力があります。

そんな京都を旅行する際には、ガイドブックが重宝します。そこで今回は、京都の魅力を最大限に引き出すために役立つおすすめのガイドブックをご紹介します。

今回は、京都のガイドブックおすすめ14選【2023年】、についてです。

京都は、「訪日外国人数が最も多い都道府県トップ20」にもランクインしており、年間で約830万人が訪れる人気観光地です。

1200年の歴史を誇る都として有名な京都には、古き良き日本の建物が多く残る地域だけでなく、世界遺産に認定されているスポットも多いです。

今回の記事は、次のような方にオススメです!

  • 京都の人気のガイドブックを知りたい!

京都のガイドブックを無料で読む方法についても解説します!これから京都のガイドブックを購入される方のご参考になると幸いです。

インターネットで検索するにも、事前に知識がなければ検索するのも難しいため、予備知識を知るのにもガイドブックは適していると言えるでしょう。

ガイドブックは旅行時に重宝しますが、京都のガイドブックは沢山の本が発売されているので、どのガイドブックを購入すれば良いか分からない方もいらっしゃるかもしれません。

京都の観光ガイドブックは種類が豊富で、どれを選べばいいのか迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、旅行の目的に合わせて、さまざまな旅行ガイドブックの中から購入すべき旅行ガイドブックをご紹介します。

スポンサーリンク

京都のガイドブックの選び方

おすすめ ガイドブック

ガイドブックの選び方を解説します。

「まっぷる」と「るるぶ」の違い

「まっぷる」と「るるぶ」は何が違うのか?という疑問をお持ちの方は結構いらっしゃるのではないかと思います。発売元が次の通り、異なります。

  • 「まっぷる」:地図大手会社
  • 「るるぶ」:旅行会社のJTBが発行

「まっぷる」は地図大手会社のガイドブックということもあり、地図が分かりやすいと言えるでしょう。

「まっぷる」は、オールカラーの旅行ガイドブックです。

るるぶは、2010年12月に、「発行点数世界最多の旅行ガイドシリーズ」(Longest book series-travel guides)としてギネス世界記録™に認定されたガイドブックであることも特長の一つです。

悩んでいる人
悩んでいる人

ガイドブックが、ギネスに認定されているのは凄いですね!

ちなみに、「まっぷる」も「るるぶ」も、Amazon(アマゾン)の電子書籍読み放題サービスであるKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の対象本なので、無料体験を使用すれば、なんと0円で読めてしまいます!

「京都ガイドブック大賞」とは?

「京都ガイドブック大賞」とは、京都の書店スタッフが選ぶ賞のことで、数ある京都旅行ガイドの中から、おすすめするガイドブックに贈られる賞です。

2014年から毎年行われている賞であり、本賞とリピート賞の合計2冊が選ばれます。

地元の書店が選ぶガイドブックを選びたい場合は、「京都ガイドブック大賞」もチェックしましょう。

電子書籍と紙のガイドブックの違いで選ぶ

読書している人

電子書籍と紙のガイドブックには以下のような違いがあります。

紙のメリット

旅先ではインターネットが接続できなかったり、電波が弱いことも考えられます。

また、何かしらの機材トラブル時に備えるべく、ガイドブックを持っておくことで救われることもあるでしょう。

電子書籍のガイドブックのメリット

電子書籍のガイドブックを持って旅行に行くメリットは、電子書籍のメリット8選の記事をご覧下さい。

無料で読める本がある

AmazonのKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)を利用することで、30日間無料で読めます。

通販大手のAmazon(アマゾン)の電子書籍読み放題サービス、Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の無料体験を使用すれば、ガイドブックを0円で読めてしまえます

原文パパ
原文パパ

無料で体験できるので、色々なガイドブックを試し読みできますね!

スマホでも利用可能なので、タブレット端末をお持ちでないかたでもすぐに利用することができ、大変お得です。

\ 30日間、無料で読み放題できる /

↑絶対失敗したくない旅行の準備を完璧にするための本をリリースしました!こちらの本も0円で読めてしまうので、是非お読みいただけると幸いです。

購入するストアで選ぶ

通販大手のアマゾンには、販売シェア率の高い、キンドルストアがあります。試し読みもでき、読み放題が無料の、キンドルアンリミテッドがあります。

一方、通販大手の楽天も品揃えは豊富です。さらに、楽天トラベルがあり、ポイントを貯めたいかたには、楽天での購入がオススメです。

京都を旅行する方には、ポイントが貯まりやすい楽天トラベルもオススメです。

試し読みをして選ぶ

Amazonのキンドル(Kindle)ストアでは、本の試し読みができます。

試し読みをすることで、「イメージと違った!」という失敗を軽減できるので、試し読みをしてから買うのはオススメです。

スポンサーリンク

京都旅行におすすめのガイドブック|無料あり

本

初めて京都旅行する方や、リピーターの方にオススメのガイドブックをご紹介します。

るるぶ京都’24

ジェイティビィパブリッシング
¥1,133 (2023/05/26 19:02時点 | Amazon調べ)

ガイドブックの定番本の一つに「るるぶ」があります。

本の冒頭には、京都でやってみたいことが四つのテーマで大特集されています。

最新情報だけでなく、定番スポットのことや音の魅力の再発見につながる情報も掲載されており、一冊でくまなく京都を楽しむことができます。

初めて京都を訪れる方や、何度も訪れているリピーターの方も楽しめる一冊となっています。

京都で楽しめるカフェスイーツなども掲載されているので、観光だけでなく、食べ物についても充実しているのが特徴です。

京都を観光する上で便利なモデルコース集もう掲載されているので、ルートを計画するのがめんどくさいという方でもとっつきやすいのが特徴です。

人気の三大エリアである、①清水寺周辺、②祇園・河原町周辺③嵐山周辺が大きく掲載されているのが特徴です。

付録も四つ付いているので、お得感が満載なのが本書の特徴です。

るるぶは、2010年にギネス世界記録™に認定されたガイドブックです。

総合評価3.0
サイズ
電子書籍あり
ページ数192ページ
出版社JTBパブリッシング

歩きに特化した、「るるぶ 京都を歩こう ’23」というガイドブックもオススメです。

「るるぶ」は、Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の無料体験を利用すれば、0円で読めてしまうので、お得です。

まっぷる 京都’24

昭文社
¥1,155 (2023/05/26 19:02時点 | Amazon調べ)

ガイドブックとして有名な雑誌の一つが、「まっぷる」です。
まっぷる 京都社寺めぐり’23」は、Amazon(アマゾン)のKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の対象本なので、無料体験を使用すれば、0円で読めてしまいます。

オールカラーページなので、かつ写真が多いのも特長で、京都観光旅行のイメージがわきやすいのがメリットです。

王道、定番情報から、日々新しくなっていく京都の最新情報まで一冊にまとめられたガイドブックです。

掲載されている観光スポットは、1,200件を超える大ボリュームなのが魅力です。

京都で流行っているものや、王道のものまで、幅広く一冊にまとめられた京都ガイドブックです。

お寺や神社の見所カルチャー体験プランニングの骨お土産情報など旅行する上で必要な情報が盛りだくさんとなっています。

また取り外して単体で見ることができるまち歩きマップやバス路線図が付いています。

京都はバスでの移動が多くなることがあるのでバス路線図は持っていて便利です。

巻頭では、京都の魅力が四つのテーマで紹介されています。

開運スポットなどの情報はお寺を巡りたい方には有益な情報となるでしょう。

またスイーツ情報も盛りだくさんのため、ガイドブックでのお店選びの時点からワクワクします。

京都のカフェ情報もページ数を割かれて紹介されています。そのため、これ一冊で様々なカフェについて詳しくなることができるのもマップルの特徴でしょう。

京都のお土産情報もポイントが抑えられているので買って間違いがないお土産を手に入れることができます。

「まっぷる」の収録エリアは以下の通りです。

●収録エリア
祇園・河原町、清水寺周辺、嵐山周辺、伏見稲荷・京都駅周辺、二条城・京都御所周辺、銀閣寺周辺、金閣寺周辺、京都郊外(宇治、鞍馬・貴船、大原、高雄、比叡山、伏見、醍醐、長岡京)

まっぷる 京都’23

京都の観光地がほぼ網羅されています。

「まっぷるリンク」という、無料スマホアプリが付いています。スマホでガイドブックと同じページを閲覧することができるアプリでiPhoneとAndroidに対応しています。

なお、電子書籍版の方には、デジタル付録「まっぷるリンク」は収録されていませんので、ご注意下さい。

総合評価3.0
サイズ
電子書籍あり
ページ数176ページ
出版社昭文社

「まっぷる」は、Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の無料体験を利用すれば、0円で読めてしまうので、お得です。

まっぷる まち歩き京都

著:昭文社
¥765 (2023/05/20 23:37時点 | Amazon調べ)

「まっぷる まち歩き京都」は、Amazon(アマゾン)のKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の対象本なので、無料体験を使用すれば、0円で読めてしまいます。

おしゃれなカフェやスイーツからコンビニまで、京都の下町情報が満載のリピーターにおすすめの一冊です。冒頭の「今行きたい京都」では、新しくオープンしたお店について語ります。

ピックアップスポット。京都の旅の新しいスタンダードを提案します。

巻頭付録には、かき氷や抹茶パフェ、あんこスイーツ、人気の日本茶カフェなどを収録した「京都おやつBOOK」を収録。シンプルで見やすくコンパクトです。

軽いデザインで街歩きのマストアイテムと言えます。

京都 完全版

編集:JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部
¥1,210 (2023/05/24 10:04時点 | Amazon調べ)

「京都 完全版」は、Amazon(アマゾン)のKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の対象本なので、無料体験を使用すれば、0円で読めてしまいます。

京都観光といえば、神社仏閣巡りは欠かせません。

巻頭特集では、神社仏閣の最新ニュースをお届けします。

付録では、事前予約で楽しめる神社仏閣参拝の新常識が紹介されています。

春と秋の特別広報から、桜や紅葉など四季折々の風情を楽しめる神社仏閣まで、必見の定番神社仏閣、世界遺産はもちろん、参道のスイーツや名物ランチ掲載されています。

京都に行くなら持っておきたい一冊です。

まっぷる 超詳細! 京都さんぽ地図mini

編集:昭文社 旅行ガイドブック 編集部
¥1,045 (2023/05/27 07:06時点 | Amazon調べ)

「まっぷる 超詳細! 京都さんぽ地図mini」は、Amazon(アマゾン)のKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の対象本なので、無料体験を使用すれば、0円で読めてしまいます。

最新の調査に基づいた大きくて詳細な地図に、レストラン、ショップ、アトラクションの情報が満載の、京都のウォーキングガイドの最新版です。

さんぽコースは見開き完結型なので、ページをめくる手間がかからず、それが使いやすいと好評です。
祇園、清水寺、嵐山などの定番エリアに加え、郊外や宇治も収録されています。

初心者から常習者まで幅広く使える、京都の魅力を凝縮した一冊です。

持ち運びに便利なハンディサイズなのも魅力的です。

まっぷる 京都ベストスポット

著:昭文社
¥765 (2023/05/20 23:37時点 | Amazon調べ)

「まっぷる 京都ベストスポット」は、Amazon(アマゾン)のKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の対象本なので、無料体験を使用すれば、0円で読めてしまいます。

旅の魅力がわかるカラーガイドです。「メープル」は、国内外の旅行情報を紹介する雑誌形式の旅行ガイドシリーズです。全ページカラーで、写真も豊富です。

「王道」、「スタンダード」を軸に最新トレンドも掲載されています。

地元に詳しいスタッフが、見どころ、体験、体験、グルメ、宿泊、温泉などの「定番」、「定番」情報が満載です。

目的地で迷わない見やすい地図となっています。Mapleのマップベースは自社製です。

わかりやすいマップが追求されており、色や文字のバランスも微調整されています。

地球の歩き方 京都

編集:地球の歩き方編集室
¥1,980 (2023/05/20 23:37時点 | Amazon調べ)

「地球の歩き方 J03京都」は、「京都ガイド本大賞2022」の大賞を受賞しました。

旅行者の中で有名なガイドブックの一つに「地球の歩き方」があります。この根強い人気を誇る「地球の歩き方」から京都版が発売されています。

良い意味で、ものすごく細かいという印象があり、一冊持っているだけで相当詳しく知ることができます。

「地球の歩き方」は、細かいところまでしっかり解説してほしいという旅行者に人気のガイドブックと言えます。

「地球の歩き方」の巻頭特集では、モデルプランが紹介されているので、京都を旅行する上で旅行をイメージしやすくなっています。

また文学作品に登場する京都の特集もされているので、作品と実際の街並みを見比べながら楽しむという楽しみ方もできるのが魅力的です。

地球の歩き方でも、喫茶店特集がされているので、お好みの喫茶店を見つける手助けになるでしょう。

「地球の歩き方」は、Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の対象本ではないため、0円で読むことはできません。そこが「るるぶ」、「まっぷる」との違いです。

総合評価3.0
サイズ
電子書籍あり
ページ数457ページ
出版社地球の歩き方

もっと京都で食べたい100のもの

¥990 (2023/05/20 23:37時点 | Amazon調べ)

京都の料理に特化したガイドブックです。おつまみからお米のおみやげまで、最新の京都グルメ情報が一冊にまとめられています。

旬の京都グルメ情報をビジュアルで紹介。京都旅行のインスタ映え必携の一冊です。

テラス席や個室、テイクアウト情報を各店舗の情報にわかりやすく掲載されています。

総合評価3.0
サイズ
電子書籍あり
ページ数112ページ
出版社JTBパブリッシング

一日乗車券でめぐる京都さんぽ

ジェイティビィパブリッシング
¥1,100 (2023/05/24 10:04時点 | Amazon調べ)

本書は、キンドルアンリミテッド対象本なので、30日間無料で読めてしまいます。

「一日乗車券でめぐる京都さんぽ」は、Amazon(アマゾン)のKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の対象本なので、無料体験を使用すれば、0円で読めてしまいます。

乗り降り自由な 「一日乗車券」で京都の旅を案内しているガイドブックです。

テーマ別コース、バス1路線のみのコース、観光スポットやグルメスポットを巡るエリア別コースの3部構成カフェやコンビニなどの人気スポットから、京都の魅力を満喫するためのヒントや、京都旅行の最新情報まで盛りだくさんです。

総合評価3.0
サイズ
電子書籍30日間無料
ページ数128ページ
出版社昭文社

& Premium特別編集 やっぱり京都、街歩きガイド。

編集:マガジンハウス
¥1,170 (2023/05/21 18:18時点 | Amazon調べ)

人気の「&Premium」「&Kyoto」シリーズをリニューアルしたガイドブックです。

伝統が大切に受け継がれ、刻々と変化する京都の街を再訪するための一冊です。

2015年に発行した初版は、京都府内の書店が推薦する「京都ガイドブック大賞」を受賞し、京都を訪れる観光客や船井市民から大きな反響を呼んでいます。

今回は、地元コーディネーターでライターのやまとまこさんが、「友達を連れて行きたい」目線で見どころをご案内する「京都さんぽ倶楽部」全23話を収録。

「うつわ」、「朝ごはん」など、ご当地&話題のガイドブックはイラストと写真で構成され、街歩きの想像力を広げてくれます 「みたて」の四季折々の植物暦は、今を捉えた一冊です。

詳細地図で歩きたい町京都

¥1,045 (2023/05/24 10:04時点 | Amazon調べ)

このガイドブックは、京都観光で外せない人気スポットを徹底網羅し、迷わず歩ける詳細な地図とコースガイドを提供しています。

寺社名や建物名はもちろん、看板や標識、石碑まで載っている超詳細な地図と、編集部提案の選りすぐりのコースガイドで、京都観光を完全サポートしています。

従来の地図やガイドブックでは物足りないと感じる人にも、小さな発見をしながら楽しく町歩きをしてもらえるガイドブックです。

主な特徴として、歩いて感じる京都の四季や、京の歳時記(十二カ月カレンダー)、そして季節を彩る京スイーツなどが挙げられます。

さらに、電子レジャーチケット「500円クーポン」が付いているため、お得に旅行を楽しむことができます。

スマホやタブレットで手軽に利用できるので、ぜひお試しください。

地図で楽しむ! 京都の歴史さんぽ

監修:梅林秀行
¥750 (2023/05/27 07:06時点 | Amazon調べ)

「京の大事件8選」を巻頭特集として、地図や図版を使って日本史上の事件を分かりやすく解説しています。

収録されている事件は、平安京の誕生、承久の乱、応仁の乱、本能寺の変、秀吉の京都大改造、坂本龍馬暗殺などです。

さらに、特別付録の「歴史スポット地図帳」では、史跡コメント付きの地図が掲載されており、現代の地図から過去の時代を想像することができます。

また、京都で活躍した有名人物のゆかりのスポットや、地図を使った祭り解説なども紹介されており、気軽に奥深い京都の歴史に触れることができる内容となっています。

地図で歩く はんなり京都さんぽ

コンパクトなサイズで持ち運びも簡単で、古都風情が漂う祇園や清水寺周辺、風光明媚な嵐山、注目のカフェやショップが集まる河原町など、気軽に京都散策を楽しめる一冊です。

「500円クーポン」が付属しており、お得に旅を楽しめるのも魅力です。

スマホやタブレットで利用できる便利な電子レジャーチケットには、見やすい地図とともに、京都の人気エリアや定番スポット、世界遺産の社寺、紅葉・桜のスポットガイド、抹茶スイーツや町家カフェ、おみやげ情報などが網羅されています。

スポンサーリンク

女性におすすめの京都旅行ガイドブック

旅行

女性にオススメの京都旅行のガイドブックをご紹介します。

ことりっぷ 京都

著:昭文社
¥720 (2023/05/23 07:21時点 | Amazon調べ)

「ことりっぷ」は、女性向けのオシャレなガイドブックです。

「働く女性たちが週末に行く「2泊3日の小さな旅」を提案するガイドブック」がコンセプトになっているようです。

流行していることから、王道の定番スポットまで、京都の魅力が1冊にまとめられたガイドブックです

また、京旅の醍醐味である社寺めぐりのための情報も盛りだくさんです。

また、話題のスイーツやアート情報も掲載されています。とっておきの京グルメを味わいたい方にもオススメの一冊です。

かわいらしい和小物情報も掲載されているので、女性読者さんも思わずうなるような内容に仕上がっています。

収録エリアは、以下の通りです。京都の観光地が網羅されている印象です。

●収録エリア

京都中心部(清水寺周辺、祇園、四条河原町、金閣寺周辺、銀閣寺周辺、嵐山・嵯峨野、二条城・京都御所、上賀茂・下鴨、東寺、伏見稲荷)、大原、鞍馬・貴船、宇治

Amazon

宇治、大原、鞍馬・貴船など、豊かな自然も感じられる地域の情報も掲載されています。

読者限定で電子書籍を無料ダウンロードすることができます。
ページ数は160ページあります。

総合評価3.0
サイズ
電子書籍あり
ページ数160ページ
出版社昭文社
  • 「ガイドブックの種類が多すぎて選べない!」というかたは、キンドルアンリミテッドの無料体験で試し読みするのも良いですね!何冊も無料で読めてしまうのでお得すぎます!
スポンサーリンク

京都旅行のガイドブックを無料で読む方法

Amazon Kindle Unlimited
Amazon Kindle Unlimited

Amazon「Kindleアンリミテッド」を使えば、30日間電子書籍が読み放題、無料です。

途中で退会予約をすることも可能ですので、それによりガイドブックを無料で30日間観ることができます。
京都のガイドブックも読み放題なら無料で読めてしまうため、30日以内なら、ガイドブック費用が0円で済みます。
Amazonで「京都 ガイド」で検索すると色々と見つけることができます。

\ 30日間、無料で読み放題できる /

今回ご紹介したガイドブックの中にも、AmazonのKindle版や、アプリで閲覧できるガイドブックもあります。

AmazonのKindleストアでご購入されるのもオススメです。

京都旅行の申し込みは、日本最大級の旅行サイト楽天トラベルがオススメです。楽天をうまく活用すれば、ポイントが貯まりやすいです!

おすすめのホテル予約サイト2選の記事も合わせてご覧下さい。

スポンサーリンク

京都のガイドブックおすすめ14選【2023年】まとめ

京都は、日本有数の観光地として人気があります。

多くの歴史的な建造物や風景があり、おすすめの場所を押さえて旅行することで、京都の魅力を十分に味わえます。

この記事では、そんな京都旅行に役立つおすすめのガイドブックをご紹介しました。

それぞれに特色があるので、自分に合ったガイドブックを選んで、より充実した旅行を楽しんでみてください。

タイトルとURLをコピーしました