
北海道のガイドブックって、色々種類がありますが、どれを選べば良いのでしょうか?
こんな悩みにお答えします。
北海道には多くの観光スポットがあり、その魅力を十分に伝えるためにはガイドブックは欠かせません。
しかし、数多くのガイドブックが存在しているため、どの本を選べばよいのか迷ってしまうこともあります。
そこで今回は、北海道のガイドブックの中からおすすめのものをご紹介します。
北海道を訪れる前に、ぜひ参考にしてみてください。
はい、どうもー! 原文パパです(≧∇≦)/
今回は、北海道のガイドブックおすすめ16選【2023年】、についてです。
北海道出身の芸能人も沢山います。
北海道出身の芸能人の代表的なかたには、生田斗真さん(室蘭市出身)、吉田美和さん(DREAMS COME TRUE)(池田町出身)、中島みゆきさん(札幌市出身)、大泉洋さん(TEAM NACS)(江別市出身)、松岡昌宏(TOKIO)さん(札幌市出身)がいらっしゃいます。
今回の記事は、次のような方にオススメです!
- 北海道の人気のガイドブックを知りたい!
ガイドブックを無料で見る方法についても解説します!これから北海道のガイドブックを購入される方のご参考になると幸いです。
ガイドブックは旅行時に重宝しますが、北海道のガイドブックは沢山の本が発売されているので、どのガイドブックを購入すれば良いか分からない方もいらっしゃるかもしれません。
インターネットで検索するにも、事前に知識がなければ検索するのも難しいため、予備知識を知るのにもガイドブックは適していると言えるでしょう。

そこで今回は、様々なガイドブックの中から、旅の目的に合わせて、購入すべきガイドブックをご紹介します。
北海道のガイドブックの選び方

北海道のガイドブックの選び方を解説します。
「まっぷる」と「るるぶ」の違い
代表的なガイドブックに「まっぷる」と「るるぶ」があります。「まっぷる」と「るるぶ」は何が違うのか?という疑問をお持ちの方は、結構いらっしゃるのではないかと思います。発売元が次の通り、異なります。
「まっぷる」は地図大手会社のガイドブックということもあり、地図が分かりやすいと言えるでしょう。
「まっぷる」は、オールカラーの旅行ガイドブックです。

ガイドブックが、ギネスに認定されているのは凄いですね!
ちなみに、「まっぷる」も「るるぶ」も、Amazon(アマゾン)の電子書籍読み放題サービスであるKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の対象本なので、無料体験を使用すれば、なんと0円で読めてしまいます!ひとまず無料体験して、それから好きなガイドブックを決めるというかたも多くいらっしゃいます。
電子書籍と紙のガイドブックの違いで選ぶ

電子書籍と紙のガイドブックには以下のような違いがあります。
紙のメリット
旅先ではインターネットが接続できなかったり、電波が弱いことも考えられます。
また、何かしらの機材トラブル時に備えるべく、ガイドブックを持っておくことで救われることもあるでしょう。
電子書籍のガイドブックのメリット
電子書籍のガイドブックを持って旅行に行くメリットは、電子書籍のメリット8選の記事をご覧下さい。
無料で読める本がある
AmazonのKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)を利用することで、30日間無料で読めます。

通販大手のAmazon(アマゾン)の電子書籍読み放題サービス、Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の無料体験を使用すれば、ガイドブックを0円で読めてしまえます。

無料で体験できるので、色々なガイドブックを試し読みできますね!
スマホでも利用可能なので、タブレット端末をお持ちでないかたでもすぐに利用することができ、大変お得です。
↑絶対失敗したくない旅行の準備を完璧にするための本をリリースしました!こちらの本も0円で読めてしまうので、是非お読みいただけると幸いです。
購入するストアで選ぶ
通販大手のアマゾンには、販売シェア率の高い、キンドルストアがあります。試し読みもでき、読み放題が無料の、キンドルアンリミテッドがあります。
一方、通販大手の楽天も品揃えは豊富です。さらに、楽天トラベルがあり、ポイントを貯めたいかたには、楽天での購入がオススメです。
試し読みをして選ぶ
Amazonのキンドル(Kindle)ストアでは、本の試し読みができます。
北海道旅行におすすめのガイドブック|無料あり

初めて北海道旅行する方や、リピーターの方にオススメのガイドブックをご紹介します。
るるぶ北海道’24
「るるぶ」は、有名ガイドブックの一つです。
「るるぶ」は、Amazon(アマゾン)のKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の対象本なので、キンドルアンリミテッドの無料体験を使用すれば、0円で読めてしまうので、かなりお得です。無料対象本になっている今がチャンスです。
スマホやタブレットで手軽に使える「るるぶ北海道24」がお得なクーポン付きで登場しました。
北海道のカラフル花畑や広大な牧場、まっすぐな道などのフォトジェニックな絶景スポットから、絶品グルメまで、北海道旅行の魅力を徹底ガイドしています。
大自然を舞台にしたアクティビティや北海道ならではのおすすめ宿、札幌・小樽・函館の街歩きなど、定番から最新スポットまで情報満載です。
モデルコースやプランニングアドバイス、わかりやすい交通案内などのお役立ち情報も掲載しているため、初めての北海道旅行でも安心です。
さらに、特別動画付きで、季節の絶景やかわいい動物、爽快ドライブロード、星野リゾート トマムの雲海テラスなどを臨場感あふれる動画で楽しむことができます。
グルメ特集では、道内各地から集まる食材が揃う札幌の名物グルメ&名店を徹底ガイドしています。
さらに、札幌・小樽・函館などのエリア特集や、旅行に便利な4つの特別付録も収録しています。
すべての情報が電子書籍にまとめられているため、スマホやタブレットで手軽に持ち運びできるのが特長です。
また、500円クーポンが付いているため、お得に北海道旅行を計画することができます。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | 30日間無料 |
ページ数 | 256ページ |
出版社 | JTBパブリッシング |
「るるぶ」は、Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の無料体験を利用すれば、0円で読めてしまうので、お得です。
るるぶ札幌 小樽 富良野 旭山動物園’23
「るるぶ」には、札幌に特化したガイドブックも発売されています。
「るるぶ札幌版」は、札幌への観光旅行をする際にオススメです!
「200円クーポン」が付いた電子レジャーチケットで、北海道の旅行をお得に楽しめます。
札幌・小樽のグルメや王道モデルプラン、最新ニュースなどが掲載されたガイドブックです。
特集記事では、札幌のグルメ10連発や観光マストスポット、富良野・美瑛エリアの絶景トリップ、旭山動物園のパーフェクトガイドなどが紹介されています。
付録には、北海道ボールパークFビレッジのガイドブックや北海道のみやげ完全ガイド、札幌路線図が付いています。スマホやタブレットで手軽に利用できるのが特徴です。
利用期間は図書の販売終了まで、急いで手に入れましょう。
まっぷる 北海道’24
ガイドブックとして有名な雑誌の一つが、「まっぷる」です。
「まっぷる」は、Amazon(アマゾン)のKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の対象本なので、無料体験を使用すれば、0円で読めてしまいます。
北海道の観光情報がたっぷり詰まったガイドブックが登場しました。
このガイドブックでは、北海道を代表するラーメン、ジンギスカン、スープカレー、海鮮丼、寿司、カニ、ブランドスイーツ、シメパフェなど、定番と今年のトレンドを踏まえた美味しい食べ物が紹介されています。
また、札幌、小樽、函館などの人気三大都市、富良野・美瑛の美しい風景、知床の世界遺産、利尻礼文の最果ての花の島など、各地の魅力もたっぷりと紹介されています。
さらに、おみやげ、北海道食材、旭山動物園、地図など、旅のお供に必携の情報が大ボリュームで収録された付録の冊子が4つもついています。
このガイドブックは、北海道旅行を計画している人には必見です。
電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録されていないのでご注意ください。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | 30日間無料 |
ページ数 | 250ページ |
出版社 | 昭文社 |
「まっぷる」は、Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の無料体験を利用すれば、0円で読めてしまうので、お得です。
地球の歩き方 北海道

480ページもある、大ボリュームのガイドブックです。
根強い人気を誇る地球の歩き方から北海道版が発売されています。
179市町村を網羅収録しており、グルメ、お土産情報、観光情報、そして北海道の世界遺産登録で今話題沸騰中の、縄文遺跡、アイヌ文化など、様々な情報を深く掘り下げて掲載されています。
北海道のことをディープに知りたいという方は、地球の歩き方も選択肢の一つになるでしょう。
「地球の歩き方」は、Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の対象本ではないため、0円で読むことはできません。そこが「るるぶ」、「まっぷる」との違いです。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 480ページ |
出版社 | 地球の歩き方 |
ライダー、オートキャンパーのための 北海道ツーリングWalker

ライダーやオートキャンパーのかたに特化したガイドブックならこの本もオススメです。道の駅の情報に定評があります。
コンパクトサイズ版がほしいというかたもいるようで、携帯性は人それぞれ好みが分かれるところですが、大きな写真を楽しみたいかたにはオススメです。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | 30日間無料 |
ページ数 | 148ページ |
出版社 | KADOKAWA |
札幌 小樽 完全版
このガイドブックも、30日間無料で読めるガイドブックです。
最新の話題を集めた巻頭特集のほか、さまざまなジャンルのグルメや定番の名所情報、人気のショッピングスポットなどを紹介しています。
すっきりとしたデザインに情報満載!初めての方も、リピーターの方も、札幌・小樽を満喫できる一冊です。
札幌・小樽の情報を初心者からリピーターのかたまで納得のイメージで伝えてくれる一冊です。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | 30日間無料 |
ページ数 | 176ページ |
出版社 | ジェイティビィパブリッシング |
365日北海道絶景の旅
北海道在住の写真家ならではの365景の写真集です。
北海道は広大な土地であり、地元の人でもその魅力のすべてを知ることのできないほど、奥が深い場所です。
そして、変化する国で育まれた豊かな文化は、触れる者の心を掴みます。北海道のさまざまな絶景のほか、それにまつわる歴史や文化の解説、旅に役立つ知識なども掲載されています。
ニッポンを解剖する!北海道図鑑
縄文遺跡からIT農業、宇宙開発までを網羅した一冊です。大きさと奥深い魅力を持つ「北海道」を徹底解剖しています。
普段の旅行ガイドではあまり知られていない北海道の名所を詳しく、歴史、自然、文化、地場産業などを文章だけでなく、写真やイラスト、表などを用いて豊富に掲載されています。
イラストでも分かりやすく紹介されているので、とっつきやすさがあります。
この一冊で北海道の見え方も楽しみ方も変わります。楽しくて旅したくなる、新しい旅のカタチが見えてきます。
御朱印でめぐる北海道の神社

「北海道の神社だけを集めた本はないの?」という読者の疑問に答えることがコンセプトです。本来、御朱印は寺院で納付の証明として贈られるものでした。
今では信仰の証として手に入れることも容易になり、最近では女性を中心に多くの人が集まっています。
本書では、北海道内の1,000社以上の神社の中から、「御朱印・ご利益に優れている」と評判の神社を厳選。
北海道神宮や美瑛神社などの有名神社のほか、縁結び、金運、仕事運、登山安全祈願、音楽上達などのご利益別に100の神社と御朱印を徹底紹介。
北海道のトリセツ
地図を読みながら県内の地形、産業、歴史、地質、文化など、様々な特徴や魅力を紹介するマップエンタテインメント本です。
見慣れた北海道の意外な一面に迫ります。カードを手に取ってチェックしたくなる情報が満載です。
北海道キャンプ場&コテージガイド
初めての方でも安心、経験豊富なキャンパーも大満足の、家族向けキャンプ場を紹介する決定版ブログ記事をお届けしています。
予約方法、料金、営業期間、場所だけでなく、アウトドアアクティビティや昆虫採集、水遊びなどのフィールド情報、立ち寄りスポット、温泉など、利用者の満足度を高めるための情報が満載です。
北海道ツーリングベストガイド2023

北海道ツーリングベストガイド2023は、ライダー目線で北海道ツーリングに役立つ最新情報を提供する唯一のガイドブックです。
今回の特集は「決定版!絶景の道18」で、走って痛快、眺めて爽快、北海道らしさを満喫できる18の絶景道を厳選しています。
また、北海道を8つのエリアに分割し、700以上の観光地やグルメスポットを紹介しています。
北海道ツーリングの大まかなルートが固まったら、気になる観光地やグルメスポットをチェックして、北海道を満喫しましょう。
さらに、釧路・ひがし北海道、知床・オホーツク、帯広・とかち、日高・えりも、旭川・ふらの、宗谷・きた北海道、札幌・道央、函館・みなみ北海道のエリア別スポットガイドや、ご当地グルメベストナビ/厳選キャンプ場ガイドも掲載しています。
その他にも、2023最旬情報NEWS&TOPICS、全道高速道路&高規格道路MAP、フェリーアクセスガイド、レンタルバイクガイド、バイクや用品についてのTOURING GEARクローズアップ、北海道ツーリングノウハウQ&Aなど、北海道ツーリングに役立つ情報が満載です。
北海道を訪れるライダーにとって必携のガイドブックです。
北海道の氷雪絶景
これまで北海道の絶景を扱った商品は数多く発表されてきましたが、本企画は「冬から春先にかけての北海道の絶景」を集めたものです。
最近話題のジュエリーアイスやサンピラーのほか、北海道ならではの神秘的な風景を大きな写真で紹介されています。
絶景スポットだけでなく、季節や時間帯、天気など、実際に訪れる際に必要な情報も満載の一冊です!
北海道わくわく地図えほん

子供から大人まで家族みんなで楽しめる地図絵本です。北海道の特産品や川、山、湖、動物、植物、鳥、方言、乗り物など、役立つ情報が楽しく学べます。
巻末には、北海道内の北海道各市町村の境界にある「ランドマーク」が掲載されています。
北海道遺産完全ガイド
北海道の魅力が一冊にまとめられています。
北海道の自然、歴史、文化、産業などから選んだ67の「北海道遺産」を詳しく解説。雑学も多く掲載されているので、北海道の魅力を楽しみながら学べる一冊です。
北海道道の駅ガイド
北海道内の道の駅を網羅し、駅ごとに詳しく紹介するドライブガイドの決定版です。
「北海道道の駅ガイド」は、北海道内にあるすべての道の駅を徹底取材し、駅ごとに詳しく紹介しています。
北海道のご当地グルメの中でも、特におすすめの絶対食べたい一品や、新鮮でお得な直売所情報、旬の食材カレンダー、人気のテイクアウトメニュー、そして定番ロングセラー商品も網羅しています。
また、レストランやスタンプなどの施設情報、周辺の観光案内も掲載しており、充実の内容となっています。北海道をドライブする際には、このガイドブックを持っていくことが必須です!
ラーメンWalker北海道2023

ラーメンが好きな方にオススメなのが、「ラーメンWalker北海道2023」です。
北海道の旨い店110軒や北海道ラーメンエリアMAPが掲載されており、ボリューム満点です。この一冊で北海道のラーメンを網羅できます。
女性にオススメの北海道旅行ガイドブック

女性にオススメの北海道旅行のガイドブックをご紹介します。
ことりっぷ 札幌 小樽
「ことりっぷ」は、女性向けのオシャレなガイドブックです。
「働く女性たちが週末に行く「2泊3日の小さな旅」を提案するガイドブック」がコンセプトになっているようです。
収録エリアは、以下の通りです。北海道の観光地が網羅されている印象です。
●収録エリア
札幌(大通公園、すすきの、円山、創成川イースト、定山渓)、小樽、祝津、朝里川温泉、ニセコ、支笏湖、トマム、新千歳空港
Amazon
読者限定で電子書籍を無料ダウンロードすることができます。
電子書籍であるKindle版は、720円で買える手頃さも魅力です。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 144ページ |
出版社 | 昭文社 |
函館のガイドブック
函館に特化したガイドブックも発売されています。
HO vol.163 函館ハマり旅
北海道の総合情報誌は、北海道の旬な情報、おすすめスポットなどを独自の視点で紹介しています。
観光客はもちろん、地元民にも目からウロコの情報が掲載されています。
また、道内にある47軒の温泉施設での日帰り入浴を無料で楽しめるパスポートや、半額クーポンもあります。
また、神社のお守り、昭和時代の懐かしい雰囲気、ごはんのおかわりの旅、あなたの鞄の中身を公開するコーナー、そして街角エルダーピンナップなどの連載もあります。
読者プレゼントやインフォメーションも掲載しています。北海道に関する情報を幅広く掲載されているのが特長です。
ココミル函館 (ココミル 北海道 2)
『ココミル』は、カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれでかわいいガイドブックです。
旅先で見逃せない「見どころ」を網羅し、充実の情報量と掲載物件で旅をサポートします。
『ココミル』には、函館山の夜景や元町・ベイエリアの散策方法、朝市や五稜郭の見所など、たっぷりの情報が掲載されています。
海鮮グルメやB級グルメ、オシャレなカフェなどのグルメ情報も豊富で、新撰組や歴史的な文学などのアカデミック情報も含まれています。
『ココミル』は、函館の魅力をぎゅっと詰め込んだ一冊です。
トラベルインフォメーションとして、函館の情報や交通ガイド、詳細地図などが掲載されています。
おとな旅プレミアム 函館・津軽 弘前・青森・白神山地 第3版

「おとな」向けの旅行ガイド『おとな旅プレミアム』は、日本でこころが満たされる旅を実現させる提案型旅行ガイドです。
第3版は新規オープンやリニューアル、最新情報を盛り込んで改訂され、ワンランク上の旅を提供します。
特徴としては、ワンランク上の「プレミアム旅プラン」を提案することや、歴史と文化を掘り下げた特集を掲載していることが挙げられます。
また、伝統的な味を堪能できる名店や快適なホテル・旅館など、本当に行くべきスポットを厳選し、各所の情報量も圧倒的です。
また、バッグに入れやすいA5変形判で、気軽に旅のお供にできる軽さも兼ね備えています。
さらに、季節感を大切にした構成で、美麗な写真や旅のストーリーが浮かび上がるガイドブックとなっています。
特集としては、「函館・津軽 弘前・青森・白神山地」のみどころが掲載されています。
まっぷる 函館 大沼・松前・江差’24
函館は異国情緒あふれる魅力的な港町です。
美しい夜景やノスタルジックな教会や洋館、新鮮な海鮮丼や歴史ある洋食グルメなど、多彩な観光情報があります。
また、旅行プランの参考になる観光モデルコースや、北斗・木古内・松前・江差エリアのドライブが楽しめるガイドブックもあります。
さらに、世界遺産の縄文遺跡も収録されています。このガイドブックはビギナーにも分かりやすく、リピーターにも満足いただける充実の一冊です。
また、ちょうどいいトラベラーズサイズで新登場しています。
ことりっぷ 函館
函館の魅力をたっぷりと紹介した、ひとり旅やカップル旅行にぴったりの一冊がリニューアルして登場しました!
函館は、異国情緒あふれる街並みや美しい景色、新鮮な海産物、ユニークなグルメなど、見どころが盛りだくさん。
この本では、王道の定番スポットから、話題のテーマまで、幅広く取り上げています。
市内では、レトロな建物やカフェが点在する元町・ベイエリアを中心に、街歩きが楽しめます。
五稜郭公園などの絶景スポットも必見です。
また、海鮮料理やハイカラな洋食、地元グルメなど、おいしい食べ物も満載。北海道のミルクやフルーツを使ったスイーツもおすすめです。
さらに、函館からのドライブが楽しめる北斗・木古内・松前・江差エリアや、世界遺産の縄文遺跡なども紹介しています。
ビギナーにも分かりやすく、リピーターにも満足できる充実の一冊です。
特に、湯の川温泉でのんびりするプランもおすすめ。
新しい表紙で登場したこの本は、ちょうどいいトラベラーズサイズで持ち運びにも便利です。
さらに、読者限定で電子書籍版が無料ダウンロードできる特典もありますので、早速手に入れて函館旅行を計画するのも良いです。
るるぶ 函館 五稜郭 ’23 (るるぶ情報版 北海道)

函館観光に欠かせない夜景とグルメが大特集されています。
スマホやタブレットでも読める便利な電子書籍が付いています。
世界遺産に登録された縄文遺跡や道南地方の穴場絶景など、2021年7月に更新されたスポットも収録しています。注目の宿情報や市内交通も充実しているため、観光の計画に役立ちます。
特集内容は、巻頭特集1では函館の基本情報として、垣の島遺跡、大船遺跡、北斗星スクエアなどのNEWS&TOPICS、きじびき高原パノラマ展望台や滝瀬海岸などの道南の映え絶景、元町から函館駅周辺までの王道モデルプラン、そして四季の函館イベントカレンダーが掲載されています。
巻頭特集2では函館山夜景攻略ガイドとして、夜景鑑賞の3つのポイント、とびっきりの山頂体験、レストラン&バーで輝く街を見下ろす方法、そして光の散歩道で夜の建築巡りを楽しむ方法が紹介されています。
巻頭特集3では、函館グルメとして、海鮮丼、回転寿司、塩ラーメン、ご当地グルメ、イカなどが特集されています。
巻頭特集4では、港町おしゃれCAFEとして、海カフェ、リノベカフェ、フォトジェニックカフェが紹介されています。
巻頭特集5では、函館テッパンみやげとして、スイーツ、海の幸、雑貨などが特集されています。
また、エリア特集として、元町の洋館&教会巡り、ベイエリアさんぽ、五稜郭公園、函館駅周辺レトロスポット、湯の川温泉のお楽しみ、大沼国定公園でのアウトドア体験などが紹介されています。
さらに、特別付録として、函館朝市BOOKや函館タウン&ドライブMAPも付いています。
- 「ガイドブックの種類が多すぎて選べない!」というかたは、キンドルアンリミテッドの無料体験で試し読みするのも良いですね!何冊も無料で読めてしまうのでお得すぎます!
北海道旅行のガイドブックを無料で読む方法

Amazon「Kindleアンリミテッド」を使えば、30日間電子書籍が読み放題、無料です。
途中で退会予約をすることも可能ですので、それによりガイドブックを無料で30日間観ることができます。
北海道のガイドブックも読み放題なら無料で読めてしまうため、30日以内なら、ガイドブック費用が0円で済みます。
Amazonで「北海道 ガイド」で検索すると色々と見つけることができます。
今回ご紹介したガイドブックの中にも、AmazonのKindle版や、アプリで閲覧できるガイドブックもあります。
AmazonのKindleストアでご購入されるのもオススメです。
北海道旅行の申し込みは、日本最大級の旅行サイト楽天トラベルおすすめのホテル予約サイト2選の記事も合わせてご覧下さい。
北海道観光のモデルコース
北海道は日本の最北に位置する広大な島で、四季折々の自然やグルメ、文化など魅力的な観光スポットがたくさんあります。
今回は、初めて北海道を訪れる方におすすめの3泊4日のモデルコースをご紹介します。 このコースでは、北海道の代表的な観光地である札幌、小樽、函館を効率よく巡ります。
また、世界自然遺産の知床や阿寒湖などの大自然も楽しめるようにプランニングしています。
さらに、北海道ならではの美味しい食べ物やお土産もご紹介します。 それでは、早速出発しましょう!
1日目:札幌
朝、新千歳空港に到着したら、まずは北海道の玄関口である札幌市へ向かいます。
札幌市内は地下鉄やバスで移動が便利ですが、レンタカーを借りても良いでしょう。 札幌市内には、時計台や赤れんが庁舎などの歴史的建造物や、大通公園や円山公園などの緑豊かな公園があります。
また、札幌はグルメの街としても有名で、ジンギスカンやラーメン、スープカレーなどの名物料理を味わえます。
お昼には、札幌駅近くの「紅櫻蒸溜所」で北海道産ボタニカルを使ったクラフトジンを試飲してみましょう。
昆布やハマナスなどの個性的な香りや風味が楽しめます。
午後は、「札幌芸術の森」へ行ってみましょう。 広大な敷地に美術館や野外彫刻が点在する芸術複合施設です。 自然とアートの調和が美しいです。
夕方には、「幌見峠ラベンダー園」へ向かいましょう。
丘一面に咲く紫色のラベンダーと札幌市街の絶景が見事です。 夏季限定で開催されるラベンダー園は必見です。 夜は、札幌市内で宿泊しましょう。
2日目:小樽→函館
朝食後、車か電車で小樽市へ向かいます。 小樽市は北海道の歴史と文化を感じられる港町です。 運河沿いにはレトロな倉庫や洋館が並び、散策するだけで楽しいです。
また、小樽はガラス工芸や音楽箱などの手作り体験ができる街としても知られています。 お昼には、小樽の名物である寿司を食べましょう。
新鮮な海の幸がぎっしり詰まった握り寿司は絶品です。 午後は、「八剣山キッチン&マルシェ」へ行ってみましょう。 八剣山の麓にあるワイナリーレストランで、自社ワインや地元食材の料理を楽しめます。
ぶどう畑を眺めながらテラス席でピッツァを頬張れば、気分は南国です。 レストランの隣にはマルシェが併設されており、地域の新鮮野菜や農産加工品を買うことができます。 夕方には、車か電車で函館市へ向かいます。
函館市は日本最初の国際貿易港として開かれた街で、和洋の文化が融合した独自の雰囲気があります。 夜は、函館市内で宿泊しましょう。
3日目:函館→知床
今日は、北海道観光のモデルコースの最終日です。
朝早く函館空港から飛行機に乗って、知床に向かいます。知床は世界自然遺産に登録されている、自然豊かな地域です。
ここでは、クルーズ船に乗って知床半島の絶景を見たり、ウトロ温泉で癒されたり、シカやキツネなどの野生動物に出会ったりすることができます。
まずは、知床空港からバスでウトロ港に向かいます。ウトロ港では、知床観光船に乗って、知床半島の断崖絶壁や滝などの景色を楽しみます。
船からは、オジロワシやアザラシなどの野生動物も見ることができるかもしれません。約1時間半のクルーズの後は、ウトロ港に戻って昼食をとります。ウトロでは、海鮮料理や知床牛などのご当地グルメを堪能できます。
午後は、ウトロ温泉街にあるホテルにチェックインします。
ホテルでは、知床の自然を眺めながら、露天風呂やサウナなどの温泉施設を利用できます。
温泉でリラックスした後は、ホテルのレストランで夕食をいただきます。夕食は、知床の旬の食材を使った和洋折衷のコース料理です。食後は、ホテルのラウンジでお茶やお酒を楽しみながら、北海道観光の思い出を振り返ります。
4日目:知床→札幌
明日は、知床から新千歳空港へ戻ります。
北海道観光のモデルコースはこれで終わりですが、まだまだ見どころや楽しみ方はたくさんあります。
北海道のガイドブックおすすめ16選まとめ
北海道には数多くの観光スポットがあり、ガイドブックは欠かせないアイテムです。
今回ご紹介した、それぞれのガイドブックには、独自の特徴や魅力があり、北海道の魅力を多角的に紹介しています。
旅行前に、目的やスタイルに合わせて選ぶことで、より充実した旅行を楽しむことができるでしょう。
北海道に行く予定のある方はもちろん、まだ行ったことがない方も、ぜひ参考にしてみてください。
今回は、北海道のガイドブックおすすめ16選、についてお送りしました。この記事がご参考になれば幸いです。