梅雨の季節や海やプールなど、水場での撮影には防水性が必要不可欠なデジカメ。
しかし、防水性のあるデジカメは高価なものが多く、予算を抑えたい方には不向きと思われがちです。
そこで今回は、安価でありながら高い防水性能を持つおすすめのデジカメを紹介します。
こんにちは、原文パパです。
今回は、安い防水デジカメ10選【2023年】、についてです。今回の記事は、次のような方にオススメです!
・安い防水のデジカメを知りたい!
防水のデジカメのメリット

防水のデジカメは、一般的なデジカメとは異なり、防水性能を持っています。
雨に濡れても故障のリスクが低減したり、水中撮影等が可能になります。防水性能を持っていないデジカメでは撮影することができない写真や映像を撮影することができます。水中撮影に興味がある方にオススメです。
防水のデジカメの選び方

防水のデジカメの選び方をご紹介します。
F値は、小さいものを選ぶ
「F値」とは、レンズの明るさを表す数値のことです。F値が小さいレンズほど、光を沢山取り込めるので、明るい写真を速いシャッタースピードで撮れます。
水中撮影を行う場合、深度が増すごとに周囲が暗くなっていきます。そのため、F値が小さい防水デジカメを選ぶのがオススメです。具体的には、F2.8くらいがおすすめです。
防水性能
安い防水デジカメ10選
安い防水デジカメ10選をご紹介します。
※以下に価格(参考価格)を掲載しておりますが、執筆時点の価格となります。価格が異なっている場合もあるため、最新の情報をご確認下さい。
※仕様やスペック値の変更がある場合もあるため、最新の詳細情報は、公式サイトにてご確認をお願い致します。
Nikon COOLPIX W150
ニコンのCOOLPIX W150は、大人も子どもも楽しめる機能がたくさんあります。
写真をかわいくデコレーションしたり、面白い効果をつけたりできます。水中撮影やコラージュ作成など、撮影の幅が広がります。ひらがな表示や大きなボタンで操作も簡単です。
スマホと連携すれば、子どもの視点を共有できます。ニコンの子ども向けカメラは、感性や好奇心を育むおすすめの商品です。
カシオ G’z EYE GZE-1
50mの防水性能、4m落下耐衝撃、IP6Xの防じん性能、氷点下10℃の耐低温という、堅ろう性能を備えたタフな防水のデジカメです。
焦点距離は13mmと、超広角でダイナミックな撮影が可能な防水のデジカメです。
好きな部分を好きなタイミングでスロー映像にすることが可能な、「ドラマチックスロー」を搭載しています。
動画撮影時、スローボタンを押した瞬間の前後を通常の4倍または8倍のフレーム数でハイスピード撮影。エクストリームスポーツにおける決め技やジャンプなど、一瞬で過ぎ去ってしまう劇的な瞬間をスーパースローにすることで、クールに演出された動画に仕上げることができます。
専用アプリ「G’z EYE」に対応しているため、カメラと連携させることで、スマートフォンに画像を転送できます。
1回の充電で、355枚撮影することができます。今回ご紹介する中ではトップクラスの撮影枚数を誇ります。沢山撮影したい方にオススメの機種です。
- 動画撮影サイズ:1920×1080(フルHD)
コダック Kodak PIXPRO WPZ2
コダックデジタルカメラWPZ2は、水中やアウトドアで活躍するカメラです。
水深15mや高さ2mの衝撃にも耐えられます。1080pの動画撮影や多彩なシーンモードも搭載しています。Wi-Fi接続でスマホと連携できます。工事現場などで必要なCALSモードもあります。コダックデジタルカメラWPZ2は、アドベンチャーに最適なカメラです。
富RICOH WG-70
リコーのWG-70は、水中や氷山でも撮影できる本格防水カメラです。
14m防水、1.6m耐衝撃、100kgf耐荷重、マイナス10℃耐寒というタフな性能を持ちます。
デジタル顕微鏡モードやスマイルキャッチなどの便利な機能もあります。
工事現場ではCALSモードで電子納品に対応します。
シリコンケースでカメラを守ります。リコーのWGシリーズは、過酷な環境にも対応するカメラです。
RICOH WG-30
「RICOH WG-30」は、アウトドア好きにぴったりの防水カメラです。
水深12mまで潜っても撮影できるだけでなく、高さ1.5mから落としても壊れないタフネスボディを持っています。寒い場所でもマイナス10℃まで動作するので、冬のスポーツや雪景色も楽しめます。
裏面照射型CMOSイメージセンサーと高性能画像処理エンジンのおかげで、暗い場所でもノイズの少ない美しい画像が撮れます。
約1600万画素の高解像度と光学5倍ズームレンズで、水中や夜景、望遠など幅広いシーンをカバーします。
フルHD動画撮影やデジタル顕微鏡モードなどの便利な機能もあります。
「RICOH WG-30W」では、Wi-Fi機能を使ってスマートフォンと連携することも可能です。
「RICOH WG-30」は、アウトドアを遊び尽くす本格防水カメラとして最適です。
Kenko DSC200WP
海でも山でも撮影できる防水デジタルカメラ DSC200WP アウトドアで活躍するコンパクトデジタルカメラ「防水デジタルカメラ DSC200WP」は、水中撮影や砂ぼこりにも強い高性能なカメラです。
工事現場などの厳しい環境でも使える耐久性も魅力です。
水中撮影が楽しめる防水性能 海やプールで写真や動画を撮りたい方におすすめのIPX8相当の防水性能を持ちます。
水深12mまで潜っても大丈夫なので、魚やサンゴなどの美しい水中世界を記録することができます。
砂ぼこりに負けない防塵性能 砂浜や山道などでカメラが汚れても心配ありません。
IP5X相当の防塵性能を備えており、砂やホコリからレンズや内部を守ります。
汚れたら水洗いしても大丈夫です。
落下しても壊れない耐衝撃性能 カメラをうっかり落としたりぶつけたりしても安心です。
高さ1mから合板に落としても壊れない耐衝撃仕様です。
工事現場や建設現場などの業務用途にも最適です。
広角26mmから光学4倍ズームまで対応するレンズを搭載しています。風景写真はもちろん、人物写真や動物写真などさまざまなシーンに対応します。デジタルズームでは最大8倍まで拡大することができます。
RICOH WG-6
RICOH WG-6は、水中でも陸上でもタフに撮影できるカメラです。
このカメラは水深20mで2時間もの間、水中写真や動画を撮ることができます。
しかも、高い耐衝撃性能や耐寒性能、耐荷重構造を備えており、工事現場などでも安心して使えます。
特に、「CALSモード」を選べば、公共建設工事などの電子納品に必要な画質やサイズで簡単に撮影できます。
また、高精細な裏面照射型CMOSイメージセンサーと光学5倍ズームレンズを搭載し、4K動画にも対応しています。
さらに、レンズ外周に6灯のLEDライトを装備し、マクロ撮影や水中専用「マーメードモード」なども楽しめます。
GPSや電子コンパスも内蔵されており、シリコンジャケットでカメラを守ることもできます。このカメラはまさに万能です。
OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-6
オリンパス「Tough TG-6」は、どんな環境でも高画質で撮影できるタフカメラです。
水中では15mまで潜っても大丈夫で、砂やホコリにも強い防塵性能を持っています。
また、落としても壊れにくい耐衝撃性能や、寒さにも強い耐低温・耐結露性能も備えています。
さらに、100kgfの荷重にも耐えることができるので、ポケットに入れても安心です。
オリンパス「Tough TG-6」の最大の魅力は、高画質なレンズと多彩なマクロ撮影モードです。
明るいF2.0レンズと高速CMOSセンサーが高解像度の画像を生み出し、4倍光学ズームと2倍デジタルテレコンで遠くの被写体も捉えられます。
また、顕微鏡モードや深度合成モードなど4種類のマクロ撮影モードがあり、レンズ先端から1cmまで近づけることができます。
別売りのアクセサリーを使えば、さらに驚くべきマクロ写真が撮れます。
水中撮影にも優れたオリンパス Tough TG-6は、水中モードや水中WB(ホワイトバランス)を搭載しています。
水中マクロや水中HDRなど5種類の水中モードがあり、水深に合わせて色再現を調整できる3種類の水中WBがあります。
ダブルガラス構造によりレンズが曇りにくくなっており[1] [ 2]、冬場でも快適に撮影できます。
オリンパス「Tough TG-6」は、タフ性能と高画質・表現力を兼ね備えたコンパクトデジタルカメラです。アウトドアや旅行など様々なシーンで活躍すること間違いなしです。
RICOH WG-7
水深20m、連続2時間の水中撮影が可能な防水コンパクトデジタルカメラです。
高輝度リングライトにも対応したWebカメラ機能を搭載したハイクオリティモデルです。
過酷な環境下でも、有効画素数2000万画素の静止画や4K解像度での高画質動画撮影が楽しめ、GPSデバイス内蔵で位置情報も記録できるのが特長です。
「UVCモード」に切り替えて、付属のUSBケーブルをパソコンに接続するだけで、フルHD 30fpsのHD Webカメラとして使用できます。
ニコン COOLPIX W300
ウジングなしで水深30mまで対応可能な防水性能、2.4mの耐衝撃性能を搭載している防水のデジカメです。深く潜る場合、このデジタルカメラはおすすめです。
有効画素数は1605万画素あるので、綺麗な画像や映像を撮ることができます。
高度、水深、方位などを確認できる、アクティブガイドの表示や、撮影地に関する情報や移動ルートの記録が可能です。
広角24mm相当で撮影が可能なので、風景をダイナミックに撮影できます。
「4K UHD/30p動画撮影」も可能です。
「COOLPIX W300」は、「iFデザインアワード 2018(プロダクト部門)」と、「TIPA WORLD AWARDS 2018」の「BEST RUGGED CAMERA」を受賞しています。
1回の充電で、280枚撮影することができます。
おすすめのマイクロSDカードと選び方については、おすすめのマイクロSDカードと選び方【失敗買い防止】をご覧下さい。
安い防水デジカメ10選まとめ
水辺での撮影には欠かせない防水性があるデジカメ。
しかし、高価なものが多いため、手軽に購入することができないという方もいるでしょう。
しかし、今回ご紹介した安価でありながら高い防水性能を持つデジカメは、そんな方々におすすめです。
防水性が高く、コンパクトで使いやすいものばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。
今回は、安い防水デジカメ10選、についてお送りしました。この記事がご参考になれば幸いです。