
東京観光のガイドブックって、色々種類がありますが、どれを選べば良いのでしょうか?
こんな悩みにお答えします。
東京は日本の首都であり、数多くの観光スポットがあります。
しかし、その中でも一体どこに行けばいいのか迷ってしまうことも多いでしょう。
そこで、この記事では、東京観光におすすめのガイドブックを紹介します。
これらのガイドブックを参考にすれば、東京での旅行をより楽しむことができます。
はい、どうもー! 原文パパです。
今回は、東京観光のガイドブックおすすめ7選【2023年】、についてです。
今回の記事は、次のような方にオススメです!
- 東京観光の人気のガイドブックを知りたい!
早速解説致します。
今回は、東京観光のおすすめガイドブック7選をお送りします。これから東京観光のガイドブックを購入される方のご参考になると幸いです。
そこで今回は、様々なガイドブックの中から、旅の目的別に購入すべきガイドブックをご紹介します。
- 東京観光のガイドブックの選び方
- 初めての東京観光におすすめのガイドブック|無料あり
- 女性の方におすすめの東京観光ガイドブック
- ことりっぷ東京
- aruco 東京 (地球の歩き方 aruco)
- aruco 東京で楽しむ台湾 (地球の歩き方 aruco)
- aruco 東京で楽しむ北欧 (地球の歩き方 aruco)
- aruco 東京で楽しむハワイ (地球の歩き方 aruco)
- aruco 東京で楽しむアジアの国々 (地球の歩き方 aruco)
- aruco 東京で楽しむ英国 (地球の歩き方aruco)
- aruco 東京で楽しむ韓国 (地球の歩き方 aruco)
- nyaruco 東京ねこさんぽ (地球の歩き方 aruco)
- aruco 東京おやつさんぽ (地球の歩き方 aruco)
- aruco 東京のパン屋さん (地球の歩き方 aruco)
- aruco 東京の手みやげ (地球の歩き方 aruco)
- aruco 東京パワースポットさんぽ: 日帰りチャージ&運気UPの旅 (地球の歩き方aruco)
- aruco 東京のカフェめぐり (地球の歩き方 aruco)
- aruco 東京ひとりさんぽ (地球の歩き方aruco)
- aruco 東京で楽しむイタリア&スペイン (地球の歩き方 aruco)
- aruco 東京で楽しむフランス (地球の歩き方 aruco)
- 東京旅行のガイドブックを無料で読む方法
- 東京観光のガイドブックおすすめ7選【2023年】
東京観光のガイドブックの選び方

ガイドブックは旅行時に重宝します。インターネットであらゆる情報を調べることができる時代ではありますが、1冊持っておくと心強いと言えます。
検索するにも、事前に知識がなければ検索するのも難しいため、予備知識を知るのにもガイドブックは適していると言えるでしょう。
旅先ではインターネットが接続できなかったり、電波が弱いことも考えられます。また、何かしらのトラブル時にも、ガイドブックを持っておくことで救われることもあるでしょう。
とはいえ東京の観光のためのガイドブックは沢山の種類があるので、どれを選べば良いか迷ってしまう方もいるかもしれません。
購入するストアで選ぶ
通販大手のアマゾンには、販売シェア率の高い、キンドルストアがあります。試し読みもでき、読み放題が無料の、キンドルアンリミテッドがあります。
一方、通販大手の楽天も品揃えは豊富です。さらに、楽天トラベルがあり、ポイントを貯めたいかたには、楽天での購入がオススメです。
無料の読み放題サービスで読めば本代がお得になる

通販大手のAmazon(アマゾン)の電子書籍読み放題サービス、Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の無料体験を使用すれば、ガイドブックを0円で読めてしまえます。

無料で体験できるので、色々なガイドブックを試し読みできますね!
試し読みをして選ぶ

Amazonのキンドル(Kindle)ストアでは、本の試し読みができます。
「まっぷる」と「るるぶ」の違い
「まっぷる」と「るるぶ」の違いですが、「まっぷる」は地図大手会社、「るるぶ」は旅行会社のJTBが発行しているガイドブックです。
「まっぷる」は地図が分かりやすいと言えるでしょう。また、「まっぷる」はマイナーの観光地まで網羅している印象です(あくまで主観です)。

ガイドブックが、ギネスに認定されているのは凄いですね!
初めての東京観光におすすめのガイドブック|無料あり
初めて東京を観光旅行する方や、詳しすぎる情報はそこまで必要ではない方にオススメのガイドブックをご紹介します。
- 東京観光旅行で行きたいけど、どんな場所なの!?
- 東京観光旅行のツアーのフリータイムには何をすれば良いの!?
上記のような疑問を持たれている方に最適です。
るるぶ東京
ガイドブックの王道の一つに「るるぶ」があります。
特徴は、写真が多く、文字が大きいことでしょう。雑誌のようにペラペラとめくって気軽に読むことができます。
スマートフォンやタブレットで使える便利な電子書籍付きのガイドブックです。
電子レジャーチケット「500円クーポン」が付属しています。
この一冊で観光、グルメ、カフェ、ショッピング、ホテルなどの情報が盛りだくさん。
タイプ別のモデルコースやプランニングのコツ、交通情報など、きめ細かい情報で積極的にサポートし、東京観光初心者でも充実した旅を楽しめます!
「ももいろクローバーZ」の佐々木彩香さん(愛称「あーりん」)が東京ディズニーリゾートを紹介しています。
2021年に開園20周年を迎える東京ディズニーシーや、東京ディズニーランドのアトラクションやグルメなど話題のスポットが紹介されています。
パークを楽しむのに便利なホテルも紹介されています。
旅行をするかたが、今東京観光で体験したいことなどが紹介されています。
SNSで話題の景勝地やアートスポット、キャラクターカフェなど盛りだくさん!
長野博さんが登場し、東京の旅をさらに盛り上げます。
オススメ度 | |
---|---|
価格 | |
携帯性 | |
情報量 | |
出版社 | ジェイティビィパブリッシング |
るるぶ 東京観光 ’23
るるぶには「東京観光 ’23」版もあります。
スマートフォンやタブレットで使える便利な電子書籍が付いた、電子レジャーチケット「500円クーポン」でお得な旅ができます。
最新情報から王道まで、東京観光に必要な情報が詰まった1冊がおすすめです。
東京の観光テーマやスポットがたっぷりと紹介されているだけでなく、初めての東京観光でも、久しぶりでも、タイプ別のモデルコースやプランニングアドバイス、交通アクセスなど、細かい情報で旅行をサポートしてくれます。
また、特別付録として、祝10周年の東京スカイツリータウン徹底ナビや、持ち歩きに便利な東京タウンマップも付いています。
オススメ度 | |
---|---|
価格 | |
携帯性 | |
情報量 | |
出版社 | ジェイティビィパブリッシング |
るるぶ 韓国 in TOKYO

スマホやタブレットで利用できる便利な電子書籍が付属した、東京にいながら“韓国旅行気分”を楽しめるガイドブックです。
東京で韓国を感じられるグルメスポットやSNSで話題の「渡韓ごっこ」におすすめのホテルなどが紹介されており、トレンドライター高井香子さんやモデルのMARIKOさん、新大久保に詳しいOLもーちぃさんがナビゲーションする、韓国な1日のプランなども掲載されています。
さらに、韓国グルメやショッピング、韓国ビューティースポット、韓国語講座など、様々な韓国お役立ち情報も盛りだくさん。
東京で韓国旅行気分を味わい、いつか韓国旅行に行くときの妄想も膨らませられる、韓国好きにはたまらない1冊です。
るるぶ 台湾 in TOKYO (JTBのムック)

東京での台湾旅行気分を楽しめるガイドブックです。
海外旅行にはちょっと行けない!という場合で、このガイドブックで台湾の味や文化を東京で満喫できます。
このガイドブックでは、台湾カステラやタピオカなどの流行のスイーツや小籠包、ルーローハンなどの定番グルメ情報が満載です。
さらに、台湾通のお二人がおすすめするおさんぽモデルコースや、台湾の現地ルポページも必見です。
東京で台湾旅行気分を味わい、実際に台湾旅行に行く時のシミュレーションも膨らませられる、台湾ファン必読の1冊です。
まっぷる東京
ガイドブックとして有名な雑誌の一つが、この「まっぷる」です。
特徴は、写真が多く、文字が大きいところでしょう。雑誌のように、パラパラと眺めながら気軽に読書ができます。
オールカラーページで、写真が多いので、東京観光旅行のイメージが膨らみやすいでしょう。
王道の情報から、日々進化していく東京観光の最新情報、定番まで、徹底して紹介されているガイドブックです。
最新の情報から王道の情報まで、進化し続ける東京の魅力をわかりやすく紹介した最強のガイドブックです。
付録1は、浅草と東京スカイツリータウンの完全ガイドで構成されており、東京観光のど真ん中、下町浅草を遊び尽くすモデルコースやグルメ特集、そして東京スカイツリータウンの見どころなどが詳しく紹介されています。
巻頭には、ジャンルごとに注目の人気店や最新グルメがセレクトされた特集、そして東京おみやげコレクションが掲載されています。
また、浅草、東京スカイツリータウン、原宿・表参道、東京駅・丸の内・日本橋、銀座、お台場、渋谷、東京タワー・六本木、上野、新宿、池袋、豊洲、築地、月島、東京ディズニーリゾートなど、東京の魅力的なエリアを収録しています。
さらに、無料でスマートフォンアプリが付属しており、ダウンロードすることで、ガイドブックと同じページがスマートフォンで見られるため、観光に役立ちます。(iPhone/Android対応)
「まっぷる」に掲載されている地図は、目的地まで迷わない見やすい地図を目指して作られているようで、わかりやすさが追求されていて、色や文字のバランスも細かく調整されているのがポイントです。
「まっぷるリンク」という、無料スマホアプリが付いています。スマホでガイドブックと同じページを閲覧することができるアプリでiPhoneとAndroidに対応しています。
「まっぷる」はスイーツ推しです。スイーツが好きな方には「まっぷる」がオススメできます。
オススメ度 | |
---|---|
価格 | |
携帯性 | |
情報量 | |
出版社 | 昭文社 |
まっぷる 東京観光
東京で今人気のスポットやテーマを、トレンドと定番の両方から一挙に紹介します!
MIYASHITA PARK、JINGUMAE COMICHI、日比谷OKUROJI、丸の内テラス、東京ミズマチなど、オープンしたばかりの話題の店から、リニューアルや新エリアのオープンによってパワーアップした東京スカイツリータウン、東京ディズニーリゾートなど、旬な話題や定番スポットがたっぷり詰まった最強ガイドブックです!
東京観光の初心者からリピーターまで、みんなが満足できるはずです。
『まっぷる』は、国内・海外の旅行情報を紹介する、雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズで、オールカラーページで、魅力的な写真がたくさん掲載されています。
ページをめくるだけで、旅行への期待が高まります。
このガイドブックのコンセプトは「王道」「定番」で、旅行のヒントがたくさん載っている「おすすめプラン」と、リピーターにも必見の最新トレンドも紹介されています。
地元に詳しい編集者が、観光、グルメ、温泉、体験、宿泊など、あらゆる旅行ジャンルから、「王道」「定番」の情報をビギナー目線でセレクトしています。
また、話題の絶景スポットなど、リピーターにも嬉しい新しい旅行プランが早く紹介されています。
さらに、お目当てのお店やスポットまで簡単にたどり着ける、旅行ガイド専用のとても見やすいマップがあります。
『まっぷる』のマップは、自社で制作したマップをベースに、旅行先で「パッと見」で探しやすく、見やすくなるようにこだわって制作されています。
旅行先で迷うことなく、とても見やすい旅行ガイド専用のマップです。
オススメ度 | |
---|---|
価格 | |
携帯性 | |
情報量 | |
出版社 | 昭文社 |
ラーメンWalker東京2022 ラーメンウォーカームック

「ラーメンWalker東京2022」は、東京のラーメン店シーンに精通している人にぜひ読んでほしいガイドブックです。
新しくオープンしたばかりの人気店の情報や、オリジナル限定麺、そしてRWGP21の殿堂店が発表されています。
また、テイクアウト用の麺が注目されていることも掲載されています。
特に注目すべきは、ゼッタイ行くべき噂の新店が掲載されていることです。
この店には、ラーメン店主の話が聞きたくなるような魅力があるとのことです。
また、Snow Manの深澤辰哉による、「東京の中心でラーメン愛を叫ぶ」というトピックもあります。
「ラーメンWalker東京2022」を読むことで、東京で美味しいラーメンを食べたい人にとって、有用な情報が得られることでしょう。
東京完全版(2024年版)

無料で楽しめる! 東京大人のミュージアム (昭文社ムック)

女性の方におすすめの東京観光ガイドブック

グルメやショッピング、フォトジェニックな観光地に行きたい!という女性にオススメのガイドブックをご紹介します。
ことりっぷ東京
「ことりっぷ」は、女性向けのオシャレなガイドブックです。「働く女性たちが週末に行く「2泊3日の小さな旅」を提案するガイドブック」がコンセプトになっているようです。
ショッピング、リラクゼーション、グルメ等を中心に掲載されています。
収録エリアは、以下の通りで、長崎の観光地を網羅している印象です。
●収録エリア
Amazon
表参道、渋谷、代官山、中目黒、六本木、銀座、東京、日本橋、清澄白河、浅草、谷根千、神楽坂、雑司ヶ谷、吉祥寺、自由が丘、高尾山 etc.
「ことりっぷ」は、「小さなかばんにもすっぽり入るサイズ」でかつ、「持ち歩いて疲れない軽さ」がコンセプトになっているようで、その中で選りすぐりの情報が掲載されています。
ごちゃごちゃしている雰囲気の本が苦手という方に「ことりっぷ」はおすすめです。
オススメ度 | |
---|---|
価格 | |
携帯性 | |
情報量 | |
出版社 | 昭文社 |
aruco 東京 (地球の歩き方 aruco)
地球の歩き方aruco編集部による取材により、進化する東京の最新トレンドを紹介する本書が登場しました。
レトロかわいい映えスポットや開運パワスポット、そして都内で楽しめる世界一周プランまで、多数の情報が満載です。
旅好き女子のクチコミ情報も掲載されています。
オススメ度 | |
---|---|
価格 | |
携帯性 | |
情報量 | |
出版社 | 学研プラス |
aruco 東京で楽しむ台湾 (地球の歩き方 aruco)

aruco 東京で楽しむ北欧 (地球の歩き方 aruco)

aruco 東京で楽しむハワイ (地球の歩き方 aruco)

aruco 東京で楽しむアジアの国々 (地球の歩き方 aruco)

aruco 東京で楽しむ英国 (地球の歩き方aruco)

aruco 東京で楽しむ韓国 (地球の歩き方 aruco)

nyaruco 東京ねこさんぽ (地球の歩き方 aruco)

aruco 東京おやつさんぽ (地球の歩き方 aruco)

aruco 東京のパン屋さん (地球の歩き方 aruco)

aruco 東京の手みやげ (地球の歩き方 aruco)

aruco 東京パワースポットさんぽ: 日帰りチャージ&運気UPの旅 (地球の歩き方aruco)

aruco 東京のカフェめぐり (地球の歩き方 aruco)

aruco 東京ひとりさんぽ (地球の歩き方aruco)

aruco 東京で楽しむイタリア&スペイン (地球の歩き方 aruco)

aruco 東京で楽しむフランス (地球の歩き方 aruco)

arucoシリーズは沢山の種類が発売されています。
- 「ガイドブックの種類が多すぎて選べない!」というかたは、キンドルアンリミテッドの無料体験で試し読みするのも良いですね!何冊も無料で読めてしまうのでお得すぎます!
東京旅行のガイドブックを無料で読む方法

Amazon「Kindleアンリミテッド」を使えば、30日間電子書籍が読み放題、無料です。
途中で退会予約をすることも可能ですので、それによりガイドブックを無料で30日間観ることができます。
東京のガイドブックも読み放題なら無料で読めてしまうため、30日以内なら、ガイドブック費用が0円で済みます。
東京観光旅行のガイドブックは電子書籍もおすすめ
以下のような考えをお持ちの方は、電子版がオススメです。
- 荷物を減らしたい
- 東京以外に、何か所も旅行する
今回ご紹介したガイドブックの中にも、AmazonのKindle版や、アプリで閲覧できるガイドブックもあります。
AmazonのKindleストアでご購入されるのもオススメです。おすすめのホテル予約サイト2選の記事も合わせてご覧下さい。
東京観光のガイドブックおすすめ7選【2023年】
東京観光において、ガイドブックは非常に役立つものです。
この記事で紹介したガイドブックには、様々な観光スポットやグルメ情報が詳しく掲載されています。
また、観光地の歴史や文化、アクセス情報なども紹介されており、旅行前の計画立てにも役立ちます。
ただし、ガイドブックだけに頼らず、現地の情報も取り入れながら、自分なりの旅行プランを作ることが大切です。
東京の観光に挑戦する際には、この記事で紹介したガイドブックを参考にして、素晴らしい旅行を楽しんでください。