ゲス・フーといえば、カナダ出身のロックバンドで、60年代から70年代にかけて活躍した伝説的なグループです。ゲス・フーの音楽は、ブルースやフォーク、カントリーなどの要素を取り入れたオリジナルなサウンドで、多くのファンやミュージシャンに影響を与えました。
今回は、そんなゲス・フーのおすすめアルバム10選を紹介します。どれも名盤揃いなので、ぜひチェックしてみてください。
洋楽の歴史的名盤に詳しくなりたいという方は、『死ぬ前に聴くべき1001枚のアルバム』という書籍をチェックするのもおススメです。電子書籍版もあるので、かさばらず便利です。


「Amazon Music Unlimited」なら、3ヶ月無料で聴き放題をお試しできるのでオススメです!
ゲス・フーのおすすめアルバム10選
ゲス・フーのおすすめアルバム10選をご紹介します。
ちなみに、『ローリングストーン誌が選ぶ「歴代最高のアルバム」500選 | 2020年改訂版』では、残念ながらランクインしていませんでした。
Wheatfield Soul
ゲス・フーのデビューアルバムで、1968年にリリースされました。このアルバムでは、ゲス・フーの代表曲「These Eyes」が収録されています。
この曲は、メロディアスなピアノとボーカルのハーモニーが印象的なバラードで、全米6位のヒットとなりました。他にも、「When Friends Fall Out」や「Pink Wine Sparkles in the Glass」など、感情豊かな楽曲が満載です。
Canned Wheat
ゲス・フーの2作目のアルバムで、1969年にリリースされました。このアルバムでは、ゲス・フーの代表曲「Laughing」や「Undun」が収録されています。
「Laughing」は、明るくキャッチーなメロディと皮肉な歌詞が特徴的なポップロックで、全米10位のヒットとなりました。
「Undun」は、ジャズ風のピアノとフルートが奏でる哀愁漂うバラードで、全米22位のヒットとなりました。
American Woman
ゲス・フーの3作目のアルバムで、1970年にリリースされました。このアルバムでは、ゲス・フーの代表曲「American Woman」が収録されています。
「American Woman」は、重厚なギターリフと反戦的な歌詞が印象的なロックナンバーで、全米1位のヒットとなりました。
他にも、「No Time」や「No Sugar Tonight/New Mother Nature」など、力強くエネルギッシュな楽曲が満載です。
Share the Land
ゲス・フーの4作目のアルバムで、1970年にリリースされました。
このアルバムでは、ゲス・フーの代表曲「Share the Land」が収録されています。「Share the Land」は、平和と愛を訴えるメッセージソングで、全米10位のヒットとなりました。
他にも、「Hand Me Down World」や「Bus Rider」など、カントリーやフォークの要素を取り入れた楽曲が満載です。
So Long, Bannatyne
ゲス・フーの5作目のアルバムで、1971年にリリースされました。このアルバムでは、ゲス・フーの代表曲「Rain Dance」が収録されています。
「Rain Dance」は、インディアン風のパーカッションとコーラスが特徴的なロックナンバーで、全米19位のヒットとなりました。
他にも、「Sour Suite」や「Albert Flasher」など、実験的かつ多彩な楽曲が満載です。
Rockin’
ゲス・フーの6作目のアルバムで、1972年にリリースされました。このアルバムでは、ゲス・フーの代表曲「Heartbroken Bopper」が収録されています。
「Heartbroken Bopper」は、ボーカルのバートン・カミングスが自身の失恋を歌ったロックンロールで、全米47位のヒットとなりました。他にも、「Get Your Ribbons On」や「Smoke Big Factory」など、ロックンロールやブルースの要素を取り入れた楽曲が満載です。
Artificial Paradise
ゲス・フーの7作目のアルバムで、1973年にリリースされました。
このアルバムでは、ゲス・フーの代表曲「Follow Your Daughter Home」が収録されています。
「Follow Your Daughter Home」は、ファンキーなギターとブラスが特徴的なロックナンバーで、全米61位のヒットとなりました。
他にも、「Orly」や「Samantha’s Living Room」など、ソウルやジャズの要素を取り入れた楽曲が満載です。
Flavours
ゲス・フーの8作目のアルバムで、1974年にリリースされました。
このアルバムでは、ゲス・フーの代表曲「Dancin’ Fool」が収録されています。
「Dancin’ Fool」は、ディスコ風のビートとキーボードが特徴的なポップロックで、全米28位のヒットとなりました。他にも、「Hoe Down Time」や「Nobody Knows His Name」など、ダンサブルでポップな楽曲が満載です。
Power in the Music
ゲス・フーの9作目のアルバムで、1975年にリリースされました。
このアルバムでは、ゲス・フーの代表曲「Power in the Music」が収録されています。
「Power in the Music」は、ヘヴィメタル風のギターとシンセサイザーが特徴的なロックナンバーで、全米97位のヒットとなりました。他にも、「Dreams」や「Rosanne」など、ハードロックやプログレッシブロックの要素を取り入れた楽曲が満載です。
The Best of the Guess Who
ゲス・フーのベストアルバムで、1971年にリリースされました。
このアルバムでは、ゲス・フーの代表曲「American Woman」や「These Eyes」、「Laughing」、「Undun」、「No Time」、「No Sugar Tonight/New Mother Nature」、「Share the Land」、「Hand Me Down World」、「Albert Flasher」、「Rain Dance」といった名曲が収録されています。ゲス・フーの音楽を一通り楽しめるアルバムです。
洋楽の歴史的名盤に詳しくなりたいという方は、『死ぬ前に聴くべき1001枚のアルバム』という書籍をチェックするのもおススメです。電子書籍版もあるので、かさばらず便利です。

「Amazon Music Unlimited」なら、3ヶ月無料で聴き放題をお試しできるのでオススメです!