ドアーズのおすすめアルバム10選

音楽
スポンサーリンク

ドアーズは1960年代から1970年代にかけて活躍した伝説的なロックバンドであり、その音楽性やメッセージは今でも多くの人々に影響を与えています。

しかし、ドアーズの作品は非常に多岐にわたっており、どれを聴けばいいのか迷ってしまう方もいるかもしれません。そこで、この記事では、ドアーズのおすすめアルバム10選を紹介します。

これらのアルバムは、ドアーズの代表曲や名曲が収録されているだけでなく、ドアーズの音楽的な変遷や特徴も分かりやすく感じられるものです。ドアーズのファンであればもちろん、ドアーズに興味がある方やロック音楽が好きな方にもおすすめです。それでは、早速見ていきましょう。

洋楽の歴史的名盤に詳しくなりたいという方は、『死ぬ前に聴くべき1001枚のアルバム』という書籍をチェックするのもおススメです。電子書籍版もあるので、かさばらず便利です。

¥672 (2023/09/24 09:29時点 | Amazon調べ)
Amazon-Music-Unlimited無料体験

Amazon Music Unlimited」なら、3ヶ月無料で聴き放題をお試しできるのでオススメです!

\ 3か月間、無料で音楽聞き放題できる /
スポンサーリンク

通販大手のアマゾンでは、生活がお得になるAmazonプライムが、今なら0円で無料体験できるのでオススメです。

Amazonプライム
\ 30日間、無料で読み放題できる /

ドアーズのおすすめアルバム10選

ドアーズのおすすめアルバム10選をご紹介します。

ちなみに、『ローリングストーン誌が選ぶ「歴代最高のアルバム」500選 | 2020年改訂版』では、1枚がランクインしています。

The Doors (1967)

ワーナーミュージックジャパン
¥1,515 (2023/09/24 11:19時点 | Amazon調べ)

ドアーズのデビューアルバムであり、ドアーズの最高傑作とも言われる「The Doors」。

このアルバムは、ドアーズの持つ独特な雰囲気や魅力を存分に表現した作品です。オルガンやキーボードを多用したサイケデリックなサウンドや、ジム・モリソンの詩的で神秘的な歌詞やボーカルが印象的です。収録曲は全て名曲と言っても過言ではなく、「Break On Through (To the Other Side)」、「Light My Fire」、「The End」などが特に有名です。

「The End」は、11分に及ぶ壮大な曲であり、ジム・モリソンが即興で歌った部分もあります。この曲は、映画「地獄の黙示録」の冒頭で使用されたことでも知られています。「The Doors」は、ドアーズの音楽を知る上で最初に聴くべきアルバムです。

オープニングの「Break On Through (To the Other Side)」からエンディングの「The End」まで、ドアーズの世界観が凝縮された傑作です。

特に「Light My Fire」はドアーズの代表曲として有名で、7分に及ぶオルガンとギターのソロが圧巻です。

Strange Days (1967)

Rhino
¥1,126 (2023/09/24 11:19時点 | Amazon調べ)

ドアーズのセカンドアルバムです。前作と同じく、ジム・モリソンの詩とレイ・マンザレクのオルガンが際立つ作品です。

「The Doors」に続いて同じ年にリリースされた「Strange Days」。

このアルバムは、「The Doors」と同じくサイケデリックなサウンドが特徴ですが、より暗く重い雰囲気が漂っています。ジム・モリソンの歌詞もより深みが増し、社会や人間の矛盾や苦悩を描いています。

収録曲では、「People Are Strange」、「Love Me Two Times」、「When the Music’s Over」などが目立ちます。「When the Music’s Over」は、「The End」と同様に長尺の曲であり、ジム・モリソンが歌う「Turn out the lights」というフレーズが印象的です。「Strange Days」は、ドアーズの内面的な側面を感じられるアルバムです。

「People Are Strange」や「Love Me Two Times」などのヒット曲が収録されています。

また、「When the Music’s Over」は「The End」と並ぶドアーズの大作で、ライブでもよく演奏されました。

Waiting for the Sun (1968)

Rhino
¥1,292 (2023/09/24 11:19時点 | Amazon調べ)

ドアーズのサードアルバムです。前作よりも明るくポップな曲調が多くなりました。

「Strange Days」から一転して、より明るくポップなサウンドが目立つ「Waiting for the Sun」。このアルバムは、ドアーズが初めて全米1位を獲得した作品であり、ドアーズの人気を決定的にしたアルバムです。

収録曲では、「Hello, I Love You」、「Love Street」、「The Unknown Soldier」などがヒットしました。「The Unknown Soldier」は、ベトナム戦争に対する反戦のメッセージが込められた曲であり、ドアーズの社会的な姿勢を示した曲です。「Waiting for the Sun」は、ドアーズの多様な音楽性を楽しめるアルバムです。

「Hello, I Love You」や「Touch Me」などの商業的な成功を収めた曲がありますが、一方で「The Unknown Soldier」や「Five to One」などの政治的なメッセージも含まれています。

The Soft Parade (1969)

アーティスト:Doors
¥8,367 (2023/09/24 11:19時点 | Amazon調べ)

ドアーズのフォースアルバムです。前作に引き続き、ポップな要素が強まりました。特に「Touch Me」はストリングスやブラスを導入した華やかなアレンジで、ドアーズの新境地を開拓しました。しかし、この作品はファンや批評家から賛否両論を呼びました。一部の人々はドアーズが商業主義に陥ったと非難しました。

Morrison Hotel (1970)

Rhino
¥1,462 (2023/09/24 11:19時点 | Amazon調べ)

ドアーズのフィフスアルバムです。前作の反省から、ドアーズは原点回帰を図りました。ブルースやロックンロールに影響されたシンプルで力強いサウンドが特徴です。「Roadhouse Blues」や「Peace Frog」などの名曲が収録されています。また、「Land Ho!」や「Maggie M’Gill」などはジム・モリソンが海賊や放浪者に扮した楽曲で、彼の冒険心を表現しています。

L.A. Woman (1971)

アーティスト:DOORS, THE
¥6,878 (2023/09/24 11:19時点 | Amazon調べ)

ドアーズのシックスアルバムであり、ジム・モリソンが生前に発表した最後の作品です。ブルースやジャズに影響された渋いサウンドが印象的です。「L.A. Woman」や「Riders on the Storm」などの長尺曲がありますが、それらはドアーズの即興性と音楽性の高さを示しています。また、「Love Her Madly」や「The Changeling」などのポップな曲もあります。

Other Voices (1971)

Rhino
¥7,470 (2023/09/24 11:19時点 | Amazon調べ)

ドアーズのセブンスアルバムであり、ジム・モリソンが亡くなった後に発表された最初の作品です。ジム・モリソンの不在は大きな影響を与えましたが、残されたメンバーはドアーズとしての活動を続けました。「Tightrope Ride」や「In the Eye of the Sun」などの曲はレイ・マンザレクやロビー・クリーガーがボーカルを担当しました。また、「Ships w/ Sails」や「I’m Horny, I’m Stoned」などはジャズやファンクに傾倒した曲です。

Full Circle (1972)

Rhino
¥1,645 (2023/09/24 11:19時点 | Amazon調べ)

ドアーズのエイスアルバムであり、ジム・モリソンが亡くなった後に発表された二番目の作品です。前作に引き続き、レイ・マンザレクやロビー・クリーガーがボーカルを担当しました。「The Mosquito」や「The Piano Bird」などの曲はラテンやカントリーに影響された曲です。また、「Get Up and Dance」や「Good Rockin’」などはロックンロールに回帰した曲です。

An American Prayer (1978)

Elektra /wea
¥1,305 (2023/09/24 11:19時点 | Amazon調べ)

ドアーズのナインスアルバムであり、ジム・モリソンが生前に録音した詩の朗読に、残されたメンバーが音楽を付け加えた作品です。ジム・モリソンの詩は彼の内面や思想を表現しており、ドアーズの音楽と相まって独特の雰囲気を醸し出しています。「Awake」や「Ghost Song」などの曲はジム・モリソンの声と音楽が一体となった曲です。また、「Roadhouse Blues」や「The End」などの既存の曲も再録音されています。

The Doors: Original Soundtrack Recording (1991)

ドアーズのテンスアルバムであり、オリバー・ストーン監督による映画『ドアーズ』のサウンドトラックです。映画ではドアーズの楽曲が多く使用されており、その中から選ばれた曲が収録されています。「The Movie」という曲は映画で使用されたジム・モリソンのインタビューを編集したものです。また、「The End」という曲は映画で使用されたバージョンで、オリジナルよりも長くなっています。

Amazon Music Unlimited」なら、3ヶ月無料で聴き放題をお試しできるのでオススメです!

\ 3か月間、無料で音楽聞き放題できる /
タイトルとURLをコピーしました