タイは東南アジアの人気観光地のひとつです。タイに旅行するとき、スマホは必需品です。スマホで写真を撮ったり、地図を見たり、予約をしたり、連絡を取ったりできます。
しかし、スマホの充電は旅行中に困ることがあります。タイの電圧やコンセントは日本と違うので、そのままでは使えません。また、電源が見つからない場合や停電が起きる場合もあります。
そこで、この記事ではタイ旅行でスマホの充電をする方法や注意点について紹介します。
タイ旅行のスマホの充電方法

タイの電圧やコンセントについて
タイの電圧は220Vです。
日本の電圧は100Vなので、そのままではスマホや充電器が壊れる可能性があります。
また、タイのコンセントはA型やBF形、C型など複数の種類があります。
日本のコンセントはA型ですが、タイのA型はピンが太くて穴が小さいので、そのままでは差し込めません。したがって、タイ旅行でスマホを充電するには以下のものが必要です。
- 変圧器:電圧を220Vから100Vに変換する装置です。スマホや充電器に合わせた適切な容量のものを選びましょう。
- 変換プラグ:コンセントの形状を変換する装置です。タイではA型やBF形、C型など複数の種類があるので、複数口のものや万能型のものが便利です。

- モバイルバッテリー:電源が見つからない場合や停電が起きた場合に備えて持っておくと安心です。容量やサイズによって異なりますが、一般的にはスマホを2~3回分充電できるものがおすすめです。

これらのものは日本で事前に購入するか、タイで現地調達することができます。
日本で購入する場合は品質や安全性に注意しましょう。タイで購入する場合は価格や信頼性に注意しましょう。
タイ旅行でスマホを充電するときの注意点
タイ旅行でスマホを充電するときには以下の点に注意しましょう。
充電中はスマホや充電器を放置しないこと:火災や盗難などの危険があります。特にホテルやレストランなど公共の場所では注意が必要です。
充電時間を適切に管理すること:過充電や過放電はスマホやバッテリーの寿命を縮める原因になります。また、充電時間が長すぎると発熱や発火などの危険があります。一般的にはスマホのバッテリー残量が20~80%くらいになったら充電しましょう。
スマホや充電器を高温や湿気にさらさないこと:タイは日本よりも気温や湿度が高いので、スマホや充電器に負担がかかります。特に直射日光や水分には注意しましょう。スマホや充電器を冷暗所に保管するか、防水や防塵のケースに入れると良いでしょう。
タイ旅行のスマホの充電方法まとめ
タイ旅行でスマホの充電をする方法や注意点について紹介しました。タイの電圧やコンセントは日本と違うので、変圧器や変換プラグが必要です。
また、電源が見つからない場合や停電が起きる場合に備えて、モバイルバッテリーを持っておくと安心です。充電中はスマホや充電器を放置しないこと、充電時間を適切に管理すること、スマホや充電器を高温や湿気にさらさないことに注意しましょう。
タイ旅行でスマホの充電に困らないように準備しておきましょう。
海外旅行の持ち物をこれから準備されるという方は、以下の記事もオススメです。