
タイのガイドブックって、色々種類がありますが、どれを選べば良いのでしょうか?
こんな悩みにお答えします。
タイは、美しい自然や文化、そして美味しい料理が魅力的な観光地として人気があります。
そんなタイを訪れる際には、ガイドブックが欠かせません。
しかし、種類が多くどれを選んでいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで、本記事ではタイのガイドブックの中から、おすすめのものをご紹介します。
今回は、タイのガイドブックおすすめ9選【2023年】、についてです。
タイはSNS映えするスポットも多数存在するので、旅行者にも人気の観光地です。
タイには6つのユネスコ世界遺産 (3つの文化遺産と3つの自然遺産を含む) と、2つのユネスコ無形文化遺産があります。
今回の記事は、次のような方にオススメです!
- タイの人気のガイドブックを知りたい!
- 最新のタイのガイドブック情報を知りたい!
記事の最後では、無料でガイドブックを読む方法というお得情報も解説します!
タイは日本人が多く訪れる、人気の国の一つです。
持ち物の準備がまだお済ではない方は、海外旅行の持ち物チェックリストの記事も合わせてご覧下さい。
タイのガイドブックの選び方

ガイドブックは旅行時に重宝しますが、タイのガイドブックは沢山の本が発売されているので、どのガイドブックを購入すれば良いか分からない方もいらっしゃるかもしれません。
インターネットで検索するにも、事前に知識がなければ検索するのも難しいため、予備知識を知るのにもガイドブックは適していると言えるでしょう。
そこで今回は、様々なガイドブックの中から、旅の目的に合わせて、購入すべきガイドブックをご紹介します。これからタイのガイドブックを購入される方のご参考になると幸いです。
有名ガイドブック「まっぷる」、「るるぶ」、「地球の歩き方」の違い
「まっぷる」と「るるぶ」の違いですが、「まっぷる」は地図大手会社、「るるぶ」は旅行会社のJTBが発行しているガイドブックです。
「地球の歩き方」も1979年創刊で歴史があり、根強い人気があります。
「まっぷる」は地図大手会社のガイドブックということもあり、地図が分かりやすいと言えるでしょう。

ガイドブックが、ギネスに認定されているのは凄いですね!
紙のガイドブックのメリット

旅先ではインターネットが接続できなかったり、電波が弱いことも考えられます。
また、何かしらの機材トラブル時に備えるべく、ガイドブックを持っておくことで救われることもあるでしょう。

通販大手のAmazon(アマゾン)のKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)なら、30日間無料で本を読み放題できるので、オススメです!ひとまず無料体験して、それから好きなガイドブックを決めるというかたも多くいらっしゃいます。

無料で体験できるので、色々なガイドブックを試し読みできますね!
タイのガイドブックも多数ラインナップがあります。スマホでも利用可能なので、タブレット端末をお持ちでないかたでもすぐに利用することができ、大変お得です。
↑絶対失敗したくない旅行の準備を完璧にするための本をリリースしました!こちらの本も0円で読めてしまうので、是非お読みいただけると幸いです。
購入するストアで選ぶ
通販大手のアマゾンには、販売シェア率の高い、キンドルストアがあります。試し読みもでき、読み放題が無料の、キンドルアンリミテッドがあります。
一方、通販大手の楽天も品揃えは豊富です。さらに、楽天トラベルがあり、ポイントを貯めたいかたには、楽天での購入がオススメです。
試し読みをして選ぶ
Amazonのキンドル(Kindle)ストアでは、本の試し読みができます。
タイ旅行におすすめのガイドブック|無料あり

初めてタイ旅行する方や、リピーターの方にオススメのガイドブックをご紹介します。
地球の歩き方 バンコク

地球の歩き方の、バンコクに特化したバージョンです。
「地球の歩き方」の魅力は、広い範囲を細かな情報で記載されているところです。
約2年ぶりの改訂版では、新たにオープンした交通機関から最新のショップ、レストラン、スパまでが徹底解説されています。
バンコクの最新トピックス、バンコク3泊5日の鉄板モデルプラン、バンコク周辺を散策、ナイトマーケットを満喫、お手頃グルメ、バンコクで絶対やりたい12のこと、必食タイ料理カタログ、旬のバンコク土産など、見どころ満載の内容です。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 384ページ |
出版社 | Gakken |
地球の歩き方 タイ
大都会バンコク、世界遺産のスコータイ、古都チェンマイ、人気リゾートのプーケットといった、初心者からリピーターまで、タイでの夢をかなえるための完璧なガイドブックです。
巻頭には人気の「Top 10 Sights」やグルメ特集に加え、「色で旅するタイの寺院」も掲載されています。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | なし |
ページ数 | 568ページ |
出版社 | 地球の歩き方 |
るるぶ タイ バンコク・アユタヤ ’24 (るるぶ情報版)

定番のワット・パクナム、SNS映えするピンクのガネーシャに加え、タイグルメの紹介やタイの最新ローカル情報も掲載されています。
「新しい旅」のガイドとして安心の一冊です。
タイ料理コンプリートガイド、旬のスイーツシーンも網羅しており、現地で食べ物を選ぶ際も心強いです。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 128ページ |
出版社 | JTBパブリッシング |
まっぷる タイ・バンコク
タイの最新のおすすめ観光スポットとキングスロードの観光地を紹介しています。
美しい寺院、本格的なタイ料理、素晴らしいショッピング、ムエタイ スタジオなどをが掲載されています。
また、ナイトクラブ、水上マーケット、タイ式マッサージ、バンコクから少し離れた日帰り旅行などの旅程も掲載されています。
また、スーパーマーケットやコンビニエンスストアの最新かつお求めやすい定番のお土産を紹介し、タイの人々の日常を垣間見ることができます。
さらに、取り外して使える便利な「アユタヤBOOK」と「街歩きマップ」が付属しています。
アユタヤは、バンコクから車で90分離れた世界遺産であり、その古代の歴史、象の乗り物、グルメ料理について教えてくれます。
人気スポットは「タイ料理」「ファッション・フード」「チャオプラヤー川周辺」「チャイナタウン」「スカイルーフトップ」の5つのカテゴリーに分かれています。
チャイナタウンは急速に人気を集めています。とにかくバンコクのホットなスポットを紹介します。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | 30日間無料 |
ページ数 | 156ページ |
出版社 | 昭文社 |
女性におすすめのタイ旅行ガイドブック

女性にオススメのタイ旅行のガイドブックをご紹介します。
aruco バンコク

タイのナイトマーケットの特集やSNS映えする、スイーツ、バンコクのパワースポット特集が満載の内容のガイドブックです。
伝統的なタイマッサージ情報も掲載されています。取り外し可能な単体マップ付きで、持ち運びも便利です。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | なし |
ページ数 | 220ページ |
出版社 | 地球の歩き方 |
ことりっぷ バンコク
近年では、寺院、ピンク色の象の神ガネーシャ、美しいカラフルなテントが並ぶナイト マーケットなどの人気スポットが含まれています。
三大寺院はもちろん、タイならではのリバーサイド情報や美味しいグルメ、おすすめのお土産情報も盛りだくさん。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 145ページ |
出版社 | 昭文社 |
歩くバンコク2023 歩くシリーズ
人気ガイドブック「歩くバンコク」が3年ぶりの刊行を迎えました。新型コロナウイルスの感染拡大によるロックダウンや渡航規制などの厳しい制約を経て、ようやく解禁となりました。
コロナ禍の間に、バンコクは大きく変貌しました。高架電車や地下鉄の新路線や延長工事が進み、ますます便利な街へと変わりました。
このガイドブックでは、「スマートバンコクに大変身」と題し、大変身したバンコクの様子が掲載されています。
さらに、新たに開通した路線にもスポットを当て、新しいバンコクを歩くための必須ガイドになっています。
特集として、「スマートバンコクに大変身」 空港から市内への開通した電車や新線、延長路線も掲載されています。
さらに、各エリアの特集では、コロナ禍でも人気を保った名店を網羅して紹介されています。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | 30日間無料 |
ページ数 | 80ページ |
出版社 | メディア・パル |
イラストでわかる タイ・ガイドブック

全ページイラスト満載なのが売りのガイドブックです。言葉だけではイメージしにくいことも、イラスト付きならばイメージしやすくなり、理解が広がります。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 160ページ |
出版社 | 大和書房 |
タイ旅行のタイ語をサポートしてくれるオススメのガイドブック

タイ旅行時のタイ語をサポートしてくれる、オススメのガイドブックをご紹介します。
旅の指さし会話帳17 タイ

「旅の指さし会話帳」シリーズは、販売累計が510万部を突破した、超ベストセラーな旅行会話集です。現地の人とコミュニケーションを取りたい場合は、「旅の指さし会話帳」がオススメです。
絵を指で押さえるだけなので、話すのが苦手という人でも、手軽に使用できます。
「旅の指さし会話帳」を使用すると、タイ旅行でリアルな会話ができます。
厳選された 3,000以上の役に立つタイ語が、地元の人々の注目を集めるイラストとともに含まれています。
ページを開き、言いたいことをポイントして言うことができます。
単語やフレーズには、実際の発音に近い読みが付いている点もポイントです。 「バンコク路線図」、「温泉・海のスポーツ」、「休日」、「有名人」、「ことわざ・格言」を北部、東北部、中央部、南部の地域に分かれて収録されています。
ホテルページも充実の内容です。 プライベートや長期旅行に最適です。語学学習や出張・留学におすすめです。見てるだけでも楽しい旅談集です。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 161ページ |
出版社 | 情報センター出版局 |
余談ですが、タイ旅行時は、↓このSIMカードを購入するのが手っ取り早いです。1GBで8日間も使えるSIMカードを日本で出発前に準備しておくと、旅が快適になります。意外と知られていませんが、高いWi-Fiルーターを契約する必要性は全くありません。浮いたお金でスイーツを食べたほうがお得です!

容量は色々選べるので、ご自身にあったものをお選び下さい。1GBを8日間使用できます。
- 「ガイドブックの種類が多すぎて選べない!」というかたは、キンドルアンリミテッドの無料体験で試し読みするのも良いですね!何冊も無料で読めてしまうのでお得すぎます!
タイのガイドブックを無料で読む方法

AmazonのKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)なら、30日間無料で本を読み放題できるので、オススメです!タイのガイドブックも多数ラインナップがあります。
今回ご紹介したガイドブックの中にも、AmazonのKindle版や、アプリで閲覧できるガイドブックもあります。AmazonのKindleストアでご購入されるのもオススメです。
タイ旅行する方には、ポイントが貯まりやすい楽天トラベルがオススメです。おすすめのホテル予約サイト2選の記事も合わせてご覧下さい。
2泊3日のタイ観光のモデルコース
タイは東南アジアにある美しい国で、豊かな文化や自然、おいしい料理やフレンドリーな人々が魅力です。
タイには多くの観光スポットがありますが、2泊3日で効率的に見て回ることができるモデルコースを紹介します。
1日目:バンコク
バンコクはタイの首都で、近代的なビルや古い寺院が混在する活気ある都市です。バンコクでは、以下のような見どころがあります。
- ワット・プラケオ:タイ最大の仏教寺院で、エメラルド仏や王宮があります。
- ワット・ポー:タイ最古の仏教寺院で、46メートルの巨大な寝仏があります。
- チャオプラヤ川:バンコクのメインストリートとも言える川で、水上タクシーや屋形船に乗って川沿いの景色を楽しめます。
- カオサン通り: backpackersや観光客で賑わう繁華街で、安くておいしい屋台やショップがたくさんあります。
2日目:アユタヤ
アユタヤはバンコクから電車で約1時間のところにある古都で、1350年から1767年までタイ王国の首都でした。アユタヤでは、以下のような見どころがあります。
- アユタヤ歴史公園: UNESCOの世界遺産に登録されている公園で、かつての王宮や寺院の遺跡があります。
- ワット・マハータート: アユタヤ歴史公園内にある寺院で、木の根に包まれた仏頭像が有名です。
- ワット・チャイワッタナーラム: アユタヤ歴史公園内にある寺院で、カンボジア風の塔が特徴的です。
- バーン・パーイン夏宮: 19世紀に建てられた王室の別荘で、タイ式や西洋式の建築物があります。
3日目:チェンマイ
チェンマイはタイ北部にある山岳地帯の都市で、自然や動物、民族文化に触れることができます。チェンマイでは、以下のような見どころがあります。
- ドーイ・ステープ寺院: チェンマイ市内から車で約30分のところにある山頂にある仏教寺院で、金色に輝く塔や美しい眺めが楽しめます。
- エレファント・キャンプ: タイ北部では象使いと呼ばれる人々が象と暮らしています。エレファント・キャンプでは、象に餌をやったり乗ったりすることができます。
- ナイトバザール: 夕方から深夜まで開かれる市場で、衣服や雑貨、食べ物などが安く買えます。
- チェンマイ料理教室: タイ料理は世界的に人気がありますが、チェンマイ料理は特に香辛料やハーブを使った独特の味があります。チェンマイ料理教室では、現地のシェフが教えてくれるので、自分で作って食べることができます。
以上が、2泊3日のタイ観光のモデルコースです。
タイは多様な魅力を持つ国なので、ぜひ一度訪れてみてください。
タイのガイドブックおすすめ9選【2023年】まとめ
タイのガイドブックは、タイの歴史や文化、自然や食文化、そして観光スポットなど、様々な情報が盛り込まれています。
旅の目的は人それぞれですので、タイ旅行には、自分に合ったガイドブックを選んで、より充実した旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
今回は、タイのガイドブックおすすめ9選【2023年】、についてお送りしました。この記事がご参考になれば幸いです。