
SOUNDPEATS(サウンドピーツ)は、どこの国のメーカーなんですか?
こんな悩みにお答えします。
この記事では、SOUNDPEATSのメーカーについて詳しく紹介します。
今回は、SOUNDPEATS(サウンドピーツ)はどこの国のメーカー?特長解説、についてです。
SOUNDPEATS(サウンドピーツ)ってどんなブランド?

SOUNDPEATSはどこの国のメーカー?
https://www.makuake.com/project/soundpeats_opera/
SOUNDPEATS(サウンドピーツ)は、中国のメーカー
SOUNDPEATS(サウンドピーツ)は、中国深センにて2010年に設立されたイヤホン専門ブランドです。
イヤホン専門ブランドとして13年間、「上質な音とコスパの良さ」を追求しているブランドです。
SOUNDPEATS(サウンドピーツ)は、これまでに、世界30の国・地域で累計2,500万台のイヤホンを販売した実績があります。
7つの特許や23の実用新案権、78の意匠権で叶える最先端の技術と長年の経験及び徹底したカスタマーサポートで、音声が好きなユーザーに、快適な“音”をご提供しています。
30の国・地域で高品質の商品と丁寧なカスタマーサポートを提供しており、音楽愛好家の方々から支持されています。
日本のAmazonでも販売されている
SOUNDPEATS(サウンドピーツ)は、2015年には日本のAmazonで販売をスタートさせています。
そして2021年には、楽天市場・Yahoo! JAPANショッピングなどのEC展開、ビックカメラやヨドバシカメラと言った全国の実店舗でも販売を開始しました。
雑誌でも取り上げられている
雑誌や専門誌でも「SOUNDPEATS」の製品が紹介されており、TBSの超人気番組でも「1万円以下で買えるコスパ最強ワイヤレスイヤホン3選」の一つとして取り上げられています。
https://www.makuake.com/project/soundpeats_opera/
さらに、SOUNDPEATSの製品は、国内最大級のオーディオビジュアルアワード「VGP」において、コスパ大賞、金賞といった名誉ある賞を受賞しています。
また、SOUNDPEATSはこれまで数多くの展示会に参加しており、今年は4月と10月に香港で開催される「Electronics Fair」に参加予定です。
https://www.makuake.com/project/soundpeats_opera/
また、ブラジルの「ELETROLAR SHOW」、ドイツの「IFA」を巡り、2024年1月にはアメリカの「CES展示会」にも参加予定となっているそうです。
クラウドファンディングサイト限定モデルもある
SOUNDPEATS「Opera 05」というワイヤレスイヤホンは、Makuake(マクアケ)という、日本の有名なクラウドファンディングサイトでプロジェクトが行われており、Makuake(マクアケ)内で購入が可能です。
また、SOUNDPEATSはオフィシャルSNSでもキャンペーンや最新情報を随時発信しています。
■ 公式サイト:https://jp.soundpeats.com/
■ Twitter:https://twitter.com/SOUNDPEATS_JP
■ Instagram:https://www.instagram.com/soundpeats_jp/
■ Facebook:https://www.facebook.com/people/Soundpeats-JAPAN/100088696621030/
■ LINE:@cqg5178p
SOUNDPEATSのワイヤレスイヤホンの特長
SOUNDPEATS(サウンドピーツ)は、特長として、SOUNDPEATSは高品質なイヤホンをコストパフォーマンスの高い価格で提供しています。
全ての人が日常的に使えるイヤホンを実現したいと考えているそうです。
SOUNDPEATSは、ワイヤレスイヤホン市場において、高品質なサウンド、快適なフィット感、そしてコストパフォーマンスの高さで知られています。
以下に、SOUNDPEATSのワイヤレスイヤホンの特長をいくつか紹介します。
ノイズキャンセリング性能が数値で記載されている
ノイズキャンセリング性能が数値で記載されているのもサウンドピーツの製品の特長です。
例えば、「35デシベル軽減できる性能です」と記載されていたりするので、どのくらいの音が具体的に軽減できるのかの目安を買う前に知ることができるのは安心材料になります。
ハイレゾが聴けるモデルもリーズナブル

サウンドピーツの製品には、ハイレゾを聴くことができるモデルも存在します。
「SOUNDPEATS Capsule3 Pro」はハイレゾに対応していて、8000円台で購入可能です。
ハイレゾが聴けるモデルもリーズナブルなため、コスパで選びたい方にもオススメです。
高品質なサウンド
SOUNDPEATSのワイヤレスイヤホンは、最新のBluetooth技術を使用しており、クリアな音質と強力な低音を実現しています。
快適なフィット感
SOUNDPEATSのワイヤレスイヤホンは、イヤーピースのサイズが豊富で、3種類の中から選べたりもします。各ユーザーに最適なフィット感を提供しています。
また、軽量で耳に装着しても疲れにくいデザインのものもあるのが特長の一つです。
長時間のバッテリー寿命

SOUNDPEATSのワイヤレスイヤホンは、一度の充電で最大52時間の連続再生(ケース込みの場合)が可能なものもあります。
わずらわしい充電の回数が減るのはメリットの一つです。
また、急速充電に対応しており、10分の充電で1時間以上の再生が可能なものもあります。
防水性能

SOUNDPEATSのワイヤレスイヤホンは、防水性能に優れた製品もあります。
IPX4やIPX5の防水性能を持っているものもあります。
これは、汗や雨などの日常的な水の接触に対して完全に保護されていることを意味します。
豊富な機能
SOUNDPEATSのワイヤレスイヤホンには、音楽再生のコントロール、ハンズフリー通話、音声アシスタントのサポートなど、多くの機能が搭載されているモデルもあります。
1年間の保証が、SOUNDPEATSの製品には付いている
日本で販売されている全てのSOUNDPEATS商品には、1年間の長期保証が付いています。
もし保証期間中に、製品の不具合や不明点が生じた場合は、SOUNDPEATSカスタマーセンター(ご連絡先:support@soundpeatsaudio.com)に問い合わせるのがオススメです。
SOUNDPEATSの製品を通販で買う場合、偽物の心配は無いの?
Amazonでは、SOUNDPEATS(サウンドピーツ)の公式ストア(SoundPEATS Audio)からの購入が可能なため、偽物の心配もありません。
また、クーポンが発行されている場合があるのでお得に買えるのも特長です。
逆に正規店でない所から購入する場合は、偽物の可能性も無いとは言い切れないので、注意が必要です。
サウンドピーツの製品にはどんな製品がある?
項目╱製品名 | Capsule3 Pro | Mini Pro HS | Air3 Deluxe HS |
Bluetooth | Bluetooth 5.2 | Bluetooth 5.2 | Bluetooth 5.2 |
イヤホンタイプ | カナル型 | カナル型 | インナーイヤー型 |
ゲームモード遅延時間 | 70ms | 70ms | 60ms |
ダイナミックドライバー | 12mm | 10mm | 14.2mm |
ノイズキャンセリング | ハイブリッドANC+ENC | ANC+ENC | ENC |
価格 | 約8,000円 | 約8,000円 | 約7,000円 |
外音取り込み | あり | あり | なし |
充電ポート | USB-C | USB-C | USB-C |
対応コーデック | SBS/AAC/LDAC | SBS/AAC/LDAC | SBS/AAC/LDAC |
防水規格 | IPX4 | IPX4 | IPX5 |
連続再生時間 | 約8時間 | 約8時間 | 約5時間 |
SOUNDPEATS Capsule3 Pro

アンダー1万円とは思えないような高品質さ、最長で52時間再生可能なバッテリー性能、ワイヤレスでハイレゾ音源が再生可能、ノイズキャンセリング機能が強力が魅力なワイヤレスイヤホンです。
関連記事:SOUNDPEATS Capsule3 Proレビュー|ノイキャン性能とコスパが魅力!
SOUNDPEATS Opera 05
3つのドライバー搭載により、繊細な音の表現に優れている完全ワイヤレスいイヤホンです。
Makuake(マクアケ)というクラウドファンディングサイトで購入が可能です。
SOUNDPEATS AIR3 PRO

もう少し安い価格帯の製品が良いという方には「SOUNDPEATS AIR3 PRO」がオススメです。
35デシベルのノイズキャンセリング機能搭載です。6時間連続再生可能なバッテリー性能を誇ります。
SOUNDPEATS Mini Pro HS

ハイレゾとノイズキャンセリング機能が欲しい方には、SOUNDPEATS Mini Pro HSがオススメです。10mmドライバーを搭載していますが、これは「Capsule3 Pro」よりもやや小さめです。
40デシベルのノイズキャンセリング機能も搭載しているので、静かに音楽を楽しみたい方にオススメです。
関連記事:SOUNDPEATS「MINI Pro HS」レビュー
Amazonのイヤホン・ヘッドホンの売れ筋ランキングを確認するのもオススメです。
SOUNDPEATS(サウンドピーツ)はどこの国のメーカー?まとめ
スマートウォッチの選び方については、スマートウォッチの選び方の記事をご覧下さい。
今回は、SOUNDPEATS(サウンドピーツ)はどこの国のメーカー?特長解説、についてお送りしました。この記事がご参考になれば幸いです。