スイスのおすすめガイドブック4選【2023年】

ガイドブック おすすめガイドブック
ガイドブック おすすめ
スポンサーリンク
悩んでいる人
悩んでいる人

スイスのガイドブックって、色々種類がありますが、どれを選べば良いのでしょうか?

こんな悩みにお答えします。

スイスを旅行する際には、事前に情報を集めることが大切です。

その中でも、ガイドブックは旅行の計画や現地での行動に役立つ情報が詰まっています。

そこで、この記事では、スイスの人気のおすすめガイドブックをご紹介します。

旅行前にぜひ手に入れて、有意義な旅行を楽しんでください。

スイスはSNS映えするスポットも多数存在するので、旅行者にも人気の観光地です。

今回の記事は、次のような方にオススメです!

  • スイスの人気のガイドブックを知りたい!
  • 最新のスイスのガイドブック情報を知りたい!

記事の最後では、無料でガイドブックを読む方法というお得情報も解説します!

スイスは、国中が絶景といっても過言ではありません。公共交通機関が正確で、そのおかげでスイスのどこへでも簡単にアクセスできます。

ガイドブックは旅行時に重宝しますが、スイスのガイドブックは沢山の本が発売されているので、どのガイドブックを購入すれば良いか分からない方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は、スイス旅行の様々なガイドブックの中から、旅の目的に合わせて、購入すべきガイドブックをご紹介します。

これからスイスのガイドブックを購入される方のご参考になると幸いです。

持ち物の準備がまだお済ではない方は、海外旅行の持ち物チェックリストの記事も合わせてご覧下さい。

スポンサーリンク

スイスのガイドブックの選び方

おすすめ ガイドブック

ガイドブックは、旅行時に重宝します。

インターネットで検索するにも、事前に知識がなければ検索するのも難しいため、予備知識を知るのにもガイドブックは適していると言えるでしょう。

ガイドブックのサイズで選ぶ

ガイドブックにはいくつかのサイズがあります。持ち運びを重視したい場合は、コンパクトなサイズのガイドブックを選ぶのが良いでしょう。

カバンにも収まりやすいので観光先でも邪魔になりにくいです。

あるいは電子書籍を選べば、スマホやタブレット、パソコンに何冊もおさまってしまうので、邪魔になりにくいです。紙とは異なり、重さもありません。

一方、写真やイラスト、文章を大きなサイズで楽しみたいというかたの場合は、大きめのガイドブックを選ぶのが良いでしょう。

カバンに収まるかどうかも確認しておくと安心です。大きいサイズはその分重量も重めになります。

ページ数で選ぶ

ページ数はガイドブックにより様々です。ページ数が少なくても、イラストや写真が沢山掲載されており、分かりやすく解説されている場合もあります。

一概に言える物ではありませんが、以下のような表を作成してみました。

ページ数ボリューム
100ページ以下少なめ
101~200ページ普通
200ページ以上多め

ガイドブックが、広域用か、狭域(きょういき)用かによっても、ボリュームが変わりますので、一概には言えませんが、購入時にはページ数も念のため確認しましょう。

1つのエリアが何ページ割かれているかも参考になります。

幅で選ぶ

雑誌の1枚の厚さは、1枚=約0.13mmです。
そのため、100枚=約13mm(1.3cm)となります。
アマゾンでは、本の寸法が厚みも含めて記載されているので、選ぶ上で参考になります。

電子書籍と紙のガイドブックの違いで選ぶ

読書している人

電子書籍と紙のガイドブックには以下のような違いがあります。

紙のメリット

旅先ではインターネットが接続できなかったり、電波が弱いことも考えられます。

また、何かしらの機材トラブル時に備えるべく、ガイドブックを持っておくことで救われることもあるでしょう。

紙のガイドブックは、付せんを貼ることができます。電子書籍にも付せん機能はありますが、直感的に貼った場所が分かりやすいという利点があります。

電子書籍のガイドブックのメリット

電子書籍のガイドブックを持って旅行に行くメリットは、電子書籍のメリット8選の記事をご覧下さい。

無料で読める本がある

AmazonのKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)を利用することで、30日間無料で読めます。

無料の読み放題サービスで読めば本代がお得になる

Amazon Kindle Unlimited
Amazon Kindle Unlimited

通販大手のAmazon(アマゾン)のKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)なら、30日間無料で本を読み放題できるので、オススメです!無料期間終了後も継続したい場合は、月額980円で読み放題することができます。

原文パパ
原文パパ

無料で体験できるので、色々なガイドブックを試し読みできますね!

ガイドブックを何冊も買うとお金がかかりますが、読み放題サービスならば、月額980円しかかかりません。

スイスのガイドブックも多数ラインナップがあります。

スマホでも利用可能なので、タブレット端末をお持ちでないかたでもすぐに利用することができ、大変お得です。

\ 30日間、無料で読み放題できる /

↑絶対失敗したくない旅行の準備を完璧にするための本をリリースしました!こちらの本も0円で読めてしまうので、是非お読みいただけると幸いです

購入するストアで選ぶ

通販大手のアマゾンには、販売シェア率の高い、キンドルストアがあります。

試し読みもでき、読み放題が無料の、キンドルアンリミテッドがあります。

一方、通販大手の楽天も品揃えは豊富です。さらに、楽天トラベルがあり、ポイントを貯めたいかたには、楽天での購入がオススメです。

スイス旅行する方には、ポイントが貯まりやすい楽天トラベルもオススメです。

有名ガイドブック「まっぷる」、「るるぶ」、「地球の歩き方」の違い

「まっぷる」と「るるぶ」の違いですが、「まっぷる」は地図大手会社、「るるぶ」は旅行会社のJTBが発行しているガイドブックです。

「地球の歩き方」も1979年創刊で歴史があり、根強い人気があります。

  • 「まっぷる」:地図大手会社
  • 「るるぶ」:旅行会社のJTBが発行
  • 「地球の歩き方」:1979年に創刊された、旅行用ガイドブック


「まっぷる」は地図大手会社のガイドブックということもあり、地図が分かりやすいと言えるでしょう。

るるぶは、2010年12月に、「発行点数世界最多の旅行ガイドシリーズ」(Longest book series-travel guides)としてギネス世界記録™に認定されたガイドブックであることも特長の一つです。

悩んでいる人
悩んでいる人

ガイドブックが、ギネスに認定されているのは凄いですね!

試し読みをして選ぶ

Amazonのキンドル(Kindle)ストアでは、購入前に本の試し読みができます(一部できない本あり)。

冒頭の数ページを確認することができます。

試し読みをすることで、「イメージと違った!」という失敗を軽減できるので、試し読みをしてから買うのはオススメです。

スポンサーリンク

スイス旅行におすすめのガイドブック|無料あり

本

初めてスイス旅行する方や、何度も訪れているリピーターの方にオススメのガイドブックをご紹介します。

地球の歩き方 スイス

編集:地球の歩き方編集室
¥1,683 (2023/05/23 21:50時点 | Amazon調べ)

「地球の歩き方」の魅力は、広い範囲を細かな情報で記載されているところです。ページ数は、驚異の496ページです。

「地球の歩き方」は、細かいところまでしっかり解説してほしいという旅行者に人気のガイドブックと言えます。

このガイドブックでは、個人旅行者向けに、現地情報や旅のノウハウを紹介しています。

特集では、スイス旅行に欠かせない情報を取り上げています。

2020年の最新情報や、ユングフラウエリアでのハイキング、スイスの観光名所の展望台や世界遺産、美術館・博物館などが紹介されています。

また、スイスの料理やお土産ガイド、峠を訪ねるバスの旅、氷河急行、ベルニナ・エクスプレス、世界遺産のブドウ畑でのハイキング、ゴールデンパス・パノラミックなど、見逃せない情報も満載です。

さらに、展望台ガイドや役立つコラムもあります。

旅の技術と準備についても、必要な情報が網羅されています。

必需品やシーズン、モデルルート、情報収集、予算とお金、ハイキングの準備、お得なスイスの旅、スイスへのアクセス、近隣諸国からのアクセス、国内移動(鉄道、バス、湖船など)、ホテル、レストラン、ショッピング、通信事情、旅のトラブルと安全対策など、様々な情報が掲載されており、旅行を安心して楽しめます。

また、スイスの言葉や5ヵ国語基本会話集も掲載されているので、現地でのコミュニケーションもサポートしてくれます。

また、バーゼルの現代建築巡りや、峠を越えて湖畔をドライブするパーム・エクスプレス、チョコレート列車でチーズの里とチョコレート工場を訪問する方法など、役立つコラムもあります。

総合評価4.0
サイズ
電子書籍あり
ページ数496ページ
出版社学研プラス

るるぶスイス

著:JTBパブリッシング
¥1,192 (2023/05/20 18:10時点 | Amazon調べ)

本書は、キンドルアンリミテッド対象本なので、30日間無料で読めてしまいます。

「るるぶ」は、有名なガイドブックの一つです。

大きなサイズのガイドブックが良い!という方には「るるぶ」がオススメです。

このガイドブックは、憧れのアルプスの名峰を雄大な写真とともに紹介するとともに、スイスを訪れたら乗りたい4大特急も特集しています。

また、スイスの美しい山岳地帯にある町を紹介したエリアガイドとともに、山とタウン、そしてスイス観光に欠かせない情報が満載です。

4大特急大特集として、以下の4つの豪華特急でスイスを楽しる特集もあります。

  • 氷河特急
  • ベルニナ特急
  • ゴールデンパス・ライン
  • ウィリアムテル特急

ハイジの故郷マイエンフェルトの特集では、ハイジの世界が広がる、素朴なスイスの村を訪ねます。

レマン湖畔を訪ねる特集では、静かな湖畔の風景を楽しめる観光スポットが紹介されています。

メイドインスイスブランドの特集では、スイスならではの高品質な製品を、お土産やギフトにおすすめのブランドが掲載されています。

伝統料理特集では、スイスの代表的な料理が紹介されています。

旅の基本情報なども載っており、旅行に必要な情報が網羅されています。

付録としては、①花カタログ、②ハイキングガイドが付属します。

るるぶは、2010年にギネス世界記録™に認定されたガイドブックです。

総合評価5.0
サイズ
電子書籍30日間無料
ページ数154ページ
出版社ジェイティビィパブリッシング

知っていればもっと楽しめる スイス旅行術 ガイドブックに載らない達人の知恵50

本書は、キンドルアンリミテッド対象本なので、30日間無料で読めてしまいます。

スイス在住者が教える、知っておきたい街歩きの秘訣と自然や文化を満喫するポイントが一挙公開されています!

パックツアー派も、個人旅行派も必読の、スイス旅行を最高に楽しむための情報が満載です。

「ちょっとの知識で見方が変わる」スイスという国の基本を知る章では、永世中立国であるスイスの特徴や、自然を愛し、人に親切なスイス人の人気質など、スイスの基本を押さえておくことで旅行がより深く楽しめます。

また、スイス人についての日本人から見た考察も興味深く読めます。

空港到着からホテルまでの章では、スイス旅行の玄関口ともいえるチューリッヒについて、空港から市内までのアクセスの良さなど、旅行者にとって役立つ情報が紹介されています。

また、名峰や湖など、絶景が楽しめるホテルや、スイスで食べたいパンについても、興味深いコラムが掲載されています。

交通を使いこなすための章では、スイス国内はもちろん、隣国へのアクセスも抜群の鉄道や、日本と違う電車の乗り方について紹介されています。

また、スイスで食べたいパンについてのコラムも続き、ヴァニルシュタンゲやロッゲンブロートなど、魅力的なパンの数々に触れることができます。

最後に、雄大な自然を満喫するための章では、ユングフラウやツェルマット周辺の絶景スポット、スイス各地の山や谷など、自然を満喫するための情報が紹介されています。

また、ローカルに人気の穴場スポットや、スイス人のパーティーではフォークダンスが基本であることなど、スイス文化に触れることができるコラムもあります。

旅行者の視点でまとめられたこのガイドブックは、スイス旅行を計画している人には必読の一冊です。

総合評価5.0
サイズ
電子書籍30日間無料
ページ数144ページ
出版社メイツ出版

スイス 歩いて楽しむアルプス絶景ルート

編集:地球の歩き方編集室
¥3,480 (2023/05/20 18:10時点 | Amazon調べ)

このビジュアルガイドブックは、スイスのハイキングで見られる絶景を余すところなく紹介しています。

初心者でも楽しめるコースを詳しく紹介しており、スイス政府観光局がおすすめするユングフラウ地方やヴァレー地方など、世界遺産に登録されたエリアも豊富な写真とともに掲載されています。

また、ハイキングのベースタウンとなる山岳リゾートから訪れてみたい展望台やパノラマ列車などのコラムも満載です。

さらに、本書ではARアプリを使って紙面をスキャンすることで360度映像を楽しむことができます。

スマホをお持ちでしたら、簡易ゴーグルを使ってVR映像を楽しむことも可能です。

掲載されているハイキングコースは多岐にわたり、美しい景色を楽しみながら歩けるように工夫されています。

また、コラムではラウターブルンネンの谷やアルピニズム、ユングフラウ鉄道、逆さマッターホルンなど、興味深いトピックスが紹介されています。

さらに、旅の準備と技術編では、アルプスハイキングの基礎知識や交通案内など、ハイキングに必要な情報が充実しています。

スイスのハイキングは、季節を問わず美しい景色が楽しめるため、秋のハイキングもおすすめです。

本書を参考にして、素晴らしいハイキング体験をしてみてはいかがでしょうか。

総合評価5.0
サイズ
電子書籍あり
ページ数128ページ
出版社学研プラス
  • 「ガイドブックの種類が多すぎて選べない!」というかたは、キンドルアンリミテッドの無料体験で試し読みするのも良いですね!何冊も無料で読めてしまうのでお得すぎます!
スポンサーリンク

スイスのガイドブックを無料で読む方法

Amazon Kindle Unlimited
Amazon Kindle Unlimited

AmazonのKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)なら、30日間無料で本を読み放題できるので、オススメです!スイスのガイドブックも多数ラインナップがあります。

\ 30日間、無料で読み放題できる /

今回ご紹介したガイドブックの中にも、AmazonのKindle版や、アプリで閲覧できるガイドブックもあります。AmazonのKindleストアでご購入されるのもオススメです。

おすすめのホテル予約サイト2選の記事も合わせてご覧下さい。

スポンサーリンク

スイスの人気のおすすめガイドブックまとめ

スイスの人気のおすすめガイドブックを紹介しました。

旅行前にガイドブックを手に入れておくことで、現地での移動や観光スポットの選定など、より効率的かつ充実した旅行を楽しむことができます。

また、ガイドブックには、旅を快適にするための情報やおすすめのグルメ情報なども載っているので、旅行をより一層楽しむことができます。

今回は、スイスの人気のおすすめガイドブック、についてお送りしました。この記事がご参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました