ミニマリストの方にとって、シンプルで使いやすい食器は重要なアイテムの一つです。しかし、どのような食器を選べばよいのでしょうか?
本記事では、ミニマリストにオススメの食器を紹介します。
こんにちは、原文パパです。
『ミニマリスト式持ち物を最小限にする方法』という電子書籍を、推定2000人以上の方に読んでいただいた、物書きです!
アマゾンの読み放題サービス、キンドルアンリミテッドなら、30日間無料でお読みいただけます。
今回は、ミニマリストにオススメの食器、についてです。
今回の記事は、次のような方にオススメです!
- ミニマリストの食器の選び方について知りたい!
- おすすめの食器の選び方が知りたい!
ミニマリストの食器の選び方の条件

あくまで個人的な考えですが、以下のような条件があります。
- 洗いやすい
- どんなシーンにも使える
- 食器の数は基本的に人数分
食器全般に関してですが、僕はかなりずぼらな性格です。
使っていない食器があると、どんどん使い、その結果、流し台に食器がどんどん溜まっていくという事態に陥っていました。
そして、結構な枚数を洗うのは面倒臭く大変だと感じていました。
食器は同じメーカーの、同じシリーズの食器で統一すると統一感が出て良いかと思っています。
一方、違うメーカーの食器を楽しみたい方は、別々に集めるのも良いかもしれません。
ミニマリストの食器の枚数の目安
食器の枚数は人それぞれなわけですが、個人的には、ミニマリストの方の場合、人数分(必要最低限の数)の食器しか持たないようにするのもオススメです。
僕は以前2人分の食器を持っていましたが、現在は1人分の食器だけに減らしました。
僕の場合は、人数分の食器だけにしたことで、「洗わないと使えない」という環境が生まれ、ずぼらな自分にはその方が合っているなと感じています。
ミニマリストは、来客時の食器をどうするか?
僕の場合は、来客時は別途対応するというやり方を取っています。
1年間にどれくらい来客が発生するかを考えると良いと思っています。僕の場合は、(悲しいことに)ほとんど来客がないため、食器を持っていても使わないことの方が多いため、1人分の食器しか持っていません。
来客時は、例えば、コンビニで紙皿と紙コップを買うという方法を取ると思います。
仮に、もしパートナーができたら、その時初めて食器を購入すると思います。
僕の食器に関する失敗談
某コーヒーショップの各国のマグカップを集めようと試みましたが、一時期マグカップが10個くらいにまで増えてしまいました。
僕は限定品という言葉にかなり弱いです。今はコレクションしたい気持ちを抑えるようにしています。
ミニマリストの食器の形状
お皿についてですが、ギザギザ模様のお皿なんかも売っていたりしますが、洗いにくいと感じる為、洗いやすい形のものを選ぶようにしています。
シンプルな形のお皿が洗いやすくて好きです。
重ねて収納できる食器は、ミニマリストにおすすめ
重ねて収納できるお皿がほとんどだと思いますが、重ねて収納できるとコンパクトで良いなと思っています。
僕の持っているマグカップは重ねて収納できないため、2つ並べて収納しています。
ミニマリストの食器の色
色については、白色の無地の物しか持っていません。白いお皿は万能で、幅広く使えて良いです。
電子レンジ対応の食器はミニマリストにオススメ!
電子レンジ対応の食器は使い勝手が良いので、ミニマリストの方にもオススメです。電子レンジ対応の食器ならば、電子レンジに入れる際に、わざわざ移し替える必要がなくなるため、手間や食器の数を減らすことにも繋がるので、オススメです。
一人暮らし用食器セットを買うのもミニマリストにオススメ!
Amazon等では、一人暮らし用食器セットが売られていたりします。不要な食器まで買い過ぎてしまわないためにも一人暮らし用食器セットを選ぶのもオススメです。
ゆるミニマリストの僕が持っている食器
僕が持っている食器は以下の通りです。
茶碗
茶碗についてですが、以前は来客時を考え、2個持っていましたが、1個にしました。
ラーメンどんぶりを茶碗として使っています。ご飯以外にもスープをこの茶碗で飲んだりします。
マグカップ
陶器のマグカップは、手が入る大きさのものを選んでいます。味噌汁もスープもこれに入れて飲みます。
僕は1個あれば十分なのですが、来客のことも考えて、2個持っています。
コップは、拘りがない場合は、耐熱用のコップのみにすると、個数を減らせます。
深めの平皿
スープを入れる場合もあるので、深めの皿を使っています。以前は来客時を考え、2枚持っていましたが、1枚にしました。
今は持っていない食器
今は持っていない食器もいくつかあります。
- パスタ用のお皿
- 小鉢
- ガラスコップ
パスタ用のお皿を持っていた時期もありましたが、汎用性があまりなかったため、今は万能タイプの皿を使っています。若干、深皿のため、食パンを食べる時は食べづらさがあるかもしれません。
また、小鉢等の小さな食器は以前持っていましたが、現在は持っていません。
ガラスのコップは、ビールグラスを使用していました。ビール以外の飲み物もこのグラスを使っていました。ウイスキーを飲む時に代用してもいました。
食器洗い用スポンジが奥まで入りづらく、若干洗いにくいのが難点でした。
ウイスキーやワインの香りを楽しむには、口が狭くなっているグラスの方が香りを楽しめるのかもしれません。
洗いやすさを優先させるため、一般的なグラスに変更することも検討中していました。
ミニマリストにもオススメな、定番の食器ブランド
定番の食器ブランドもご紹介します。
Bormioli Rocco ボルミオリ・ロッコ/Bodega ボデガ
Bormiori Rocco(ボルミオリロッコ)社は、1825年創業の、歴史あるイタリアのガラスメーカーです。
今後やってみたいこと
取っ手の取れるフライパンや鍋が売られていますが、それを食器代わりにするのも良いのではと思っています(極端な意見かもしれませんが)。
少し行儀が悪いかもしれませんが、お皿として使うことで、洗い物が減るため、水や洗剤の節約に繋がるので、エコなのではないかと思っています。また、洗い物が減るので時短にも繋がります。
そのため、取っ手が取れるフライパンも、僕は選択肢の一つとしてありかなと思っています。
注意点として、フォークやナイフを使うとフライパンや鍋の表面が傷付く恐れがあるので、傷がつかないように注意する必要があると思います。
ミニマリストの食器をAmazonで探す
Amazonは、最大手のインターネットショッピングサイトです。
店頭で買うよりも安く購入できる商品も多く、配送も比較的早いです(商品や住む場所によって異なる場合もあります)。
ミニマリストの食器を揃える場合に、Amazonはオススメです。
ミニマリストにオススメの食器まとめ
ミニマリストにオススメの食器を紹介しました。
シンプルで無駄のないデザインの食器は、収納スペースを取らずに使いやすく、また持ち運びにも便利です。
カラフルな食器や模様が入った食器も素敵ですが、ミニマリストにとってはあまり必要のないアイテムとなることも考えられます。
無駄のない食器選びは、生活スタイルをシンプルに保ち、自分の思考や行動を整理するのにも役立ちます。自分にとって必要な食器を選び、快適な生活を送りましょう。
食器以外の持ち物を減らす方法については、別の記事にて解説しておりますので、是非ご覧下さい(^^)/
関連記事:ミニマリストになりたい人向けマップ
『ミニマリスト式持ち物を最小限にする方法』(著者:原文 パパ)という本をAmazonにて好評発売中です!
読み放題サービス(Kindleアンリミテッド)をご使用の場合、無料でお読みいただけますので、大変お得です(^^)/
ミニマリストにオススメの食器についてお送りしました。この記事がご参考になれば幸いです。