ミニマリストとして暮らす人々にとって、シンプルで使いやすい髭剃りは、必要不可欠なアイテムの一つと言えるでしょう。
しかし、多くの髭剃りが複雑な機能を持ち、大きくて収納に場所を取ってしまうため、ミニマリストにとっては選びづらいものかもしれません。
そこで、今回はミニマリストにおすすめの髭剃りを紹介します。
はい、どうもー! 原文パパです。
今回は、【ミニマリストの髭剃り】おすすめの電気シェーバー、というテーマでお送りします。
今回の記事は、次のような方にオススメです!
- ミニマリストの髭剃りについて知りたい!!
- おすすめの電気シェーバーの選び方を知りたい!
今回は僕の意見が入りまくったきじなので、一般的な意見を知りたい!という方は以下の記事をご覧下さい↓
関連記事:おすすめの電気シェーバー20選
ミニマリストの髭剃りには、電気シェーバーがおすすめ!
電気シェーバーのメリットは以下の通りです。
電子シェーバーは、肌に優しい
そもそもなぜ電気シェーバーなのかというところですが、僕は T字カミソリを使っていたこともあります。
T字カミソリは枚数が多ければ多いほど肌の負担は少ないことは僕も知っています。5枚刃は、最も肌に優しくヒリヒリしにくいです。
がしかし、それでも、血だらけになってしまい、うまく剃ることができないため、電気シェーバーを使うようになりました。
ミニマリストの髭剃りの選び方

まず、僕が必要だと思う、電気シェーバーの機能を記載することにします。旅行用のシェーバーと兼用にするのもアリです。旅行用の髭剃りオススメ7選の記事も合わせてご覧下さい。
防水機能タイプ
髭を剃った後はすぐに洗浄します。そのため、防水機能が必要というわけです。
なので、防水機能タイプの電気シェーバーがおすすめです。
深剃りができる
これはミニマリストかどうかは関係ないかもしれません。
髭が濃い方なため深剃りができるモデルが良いと思っています。
昔一番高級で深剃りできるモデルを買ったことがあるのですが、「こんなものかー」と思ってしまったことがありました。
最も良いモデルを選んでその程度だったので、他は何を選んでも駄目だなという風に考えるようになりました。
但し、可能な限り深剃りができた方が良いため、今でも深剃りができるかどうかをしっかりと確認して選ぶようにしています。
なので、深剃りができる電気シェーバーがおすすめです。
長い毛を剃ることができるかどうかで選ぶ
あると便利です。
喉の辺りに、放っておくと長い毛が出現する時があります。
1枚刃で、キワゾリ機能も付いていない安い髭剃りだと、それが剃れない場合があります。
そのため、長い毛を剃れるのは重要です。
コンセントを差しながらでもすることができる機能
防水タイプのモデルには、この機能がついてない電気シェーバーがほとんどだと思います。
お風呂剃りモデルは防水タイプであることが多いです。
風呂場で電気シェーバーを使うのは、感電の恐れがあり危険なため、防水タイプのモデルについてはコンセントを差した状態で電源が入らないモデルが多いのだと思います。
僕はコンセントに差しながら髭を剃った経験が数えるほどしかないので、その機能は必要ないと感じています。
個人的には、僕は不要な機能と考えています。但し、人それぞれ異なりますから、必要な方は選ばれるのも良いでしょう。
首振り機能
これはあくまで僕の主観ですが、首振りの機能はいらないと思っています。
というのも、自分で手を動かせば事足りるので、そうやっています。おそらくフィット感が増すため必要とされているのだと思うのですが、動かせば良いのでそこは必要ないと思っています。
もちろん首振り機能があった方が、剃る時間の短縮になったりするのかもしれません。ただ、僕には必要ないと思っています。
さらに、首振り機能がつくことで本体価格が高くなるとも言えます。
また、パーツが多くなることによって、汚れが溜まりやすかったりしました。
僕は形状がシンプルな方が良いと感じており、パーツ数が多くないシンプルな形状の電気シェーバーを選ぶようにしています。
個人的には、僕は不要な機能と考えています。但し、人それぞれ異なりますから、必要な方は選ばれるのも良いでしょう。
洗浄機の有無
洗浄機が必要かと言うと、僕は必要ないです。剃った後、すぐに自分で手洗いをするからです。
昔、洗浄機付きの電気シェーバーを持っていました。しかし、ランニングコストが高く、そして洗浄機が邪魔だったため、僕は必要性を感じなくなってしまいました。
剃った直後に手洗いするのが最も良いなと思うようになりました。
これは他のミニマリストの方も同意見なんじゃないかなと思っていますが、人それぞれだと思うので、あくまで僕個人の意見とさせていただきます。
洗浄機付のものが必要な場合は、ランニングコストがどれくらいになるかを考えると良いと思います。
もちろん時間短縮になるので見ているという方にはお勧めかもしれません。
個人的には、僕は不要な機能と考えています。但し、人それぞれ異なりますから、必要な方は選ばれるのも良いでしょう。
ミニマリストにおすすめの髭剃り
以前はブラウンの電気シェーバーを使っていましたが、故障してしまいました。
現在は、パナソニックのラムダッシュに買い替えました!
「パナソニック(Panasonic)ラムダッシュ ES-ST2Q-K」という機種を使っていますが、この機種はオススメです。
Panasonic ラムダッシュ ES-ST2Q-K
首振り機能は付いていないため、パーツ数が(恐らく)多くないため、洗いやすい印象です。
洗浄機は付いていません。洗浄機が付いてなくても良い!という方にもおすすめです!
価格についてですが、ブラウンに比べて、パナソニックのラムダッシュは値引きがされやすい印象です。
機種によっては、かなり安く買うことができます。
3枚刃ではちょっと時間がかかるなという方は、4枚刃を選ばれるのも良いかと思っています。
僕の考える電気シェーバーの選び方は以上となります。自分に不必要な機能まで選ばないようにすると、持ち物がスッキリするのでオススメです。イズミのシェーバーおすすめ14選の記事もオススメです。
ミニマリストにおすすめの髭剃りまとめ
ミニマリストにおすすめの髭剃りは、シンプルでコンパクトなデザインのものがオススメと言えます。
例えば、古くから愛される安定感のある二刃剃刀や、替刃式の安価なカミソリなどがあります。
また、最近ではデザイン性にも優れたミニマルな髭剃りも登場しています。例えば、小さなステンレス製の髭剃りなどがあります。
どの髭剃りも、シンプルで扱いやすく、収納にも場所を取らず、ミニマリストにはぴったりのアイテムです。自分に合った髭剃りを選び、ミニマルな生活を楽しみましょう。