ポイントカードがいらない時の整理術

ポイントカード 必要ミニマリスト
スポンサーリンク

ポイントカードは、お得にお買い物するためには必要不可欠な存在ですが、ポイントカードが増えると整理が大変になってしまいます。

また、ポイントカードを持ち歩くのが嫌だという人もいます。そんな時におすすめの整理術をご紹介します。

ポイントカードを整理する方法や、ポイントカードを持ち歩かずにポイントを貯める方法など、様々な情報をまとめています。ぜひ参考にしてみてください。

はい、どうもー! 原文パパです(≧∇≦)/

ミニマリスト式持ち物を最小限にする方法』という電子書籍を、推定2000人以上の方に読んでいただいた、物書きです!

アマゾンの読み放題サービス、キンドルアンリミテッドなら、30日間無料でお読みいただけます。

今回は、ポイントカードがいらない時の整理術、というテーマでお送りします!

皆さんは何枚くらいポイントカードを持っているでしょうか?僕はかつて、沢山の枚数のポイントカードを持っていました。

しかし、ある時、ポイントカードの枚数を整理することにしました。

結論から言うと、現在は、必要なカードだけを残して持っている状態になりました!

今回は、僕が枚数整理した理由とポイントカードの必要性について書くことにしました。

今回の記事は、次のような方にオススメです!

  • ポイントカードを枚数整理したいと思っている!
  • 何を基準にポイントカードを整理すれば良いのか知りたい!
  • ミニマリストの人って、ポイントカード持っているの!?

早速解説致します!

スポンサーリンク

通販大手のアマゾンでは、生活がお得になるAmazonプライムが、今なら0円で無料体験できるのでオススメです。

Amazonプライム
\ 30日間、無料で読み放題できる /

ポイント カードはいらない!という人もいるらしい

過去の僕は、ポイントカードを作りまくっていました。しかし、世の中には、ポイント カードはいらない!という人もいることを知りました。

考え方は人それぞれだなと思ったのですが、僕もポイントカードが増えすぎてきたなと思い、見つめ直すことにしました。

スポンサーリンク

ポイントカードを整理するメリット

ミニマリストの方やシンプルライフを送っている方の中にも、ポイントカードの枚数を見直して、必要枚数だけに絞っている方もいらっしゃるようです。

ポイントカードの枚数整理を行うメリットは、以下の通りです。

多すぎるポイントカードを整理することで、財布の中がスッキリする

ポイントカードを枚数整理すると、財布の中がスッキリするというメリットがあります。

財布の中からカードを探しやすくなりますし、もっと言えば分厚い財布が必要なくなるというメリットもあります。

あとは、ポイントカードの色が派手だった場合は、目に優しくなるかもしれません。

お店側としては、財布の中でも宣伝したい!、との気持ちも分かるんですが、派手な色のポイントカードは目に刺激的なんですよね(^^;

ポイントカードが多すぎる場合のデメリットは?

ポイントカードが多すぎる場合のデメリットは、以下の通りです。

ポイントカードが多すぎると、財布の中から探すのが大変

ポイントカードが多すぎると、財布の中から探し出すのが大変です。

ポイントカードを作ることでお店の縛りが生まれる

※これはポイントカードの枚数の多さとは関係ないかもしれません。

ポイントカードを持つと、ポイントカードの使えるお店で、買い物をしなければならないという縛りが生まれます。

ポイントを貯めるために、商品価格が高い所で買い物をするのは本末転倒です。

探せばもっと安いところが見つかるかもしれないのに、店を限定するのはどうかと思うのです。

ポイントカードが多すぎると、ポイントカードを解約する手間がかかる

ポイントカードを破棄する時は、お店に申し出なければならないですが、その際手続きが面倒だったりします。

僕がもっていた、あるポイントカードは、発行した元のお店に行かないと、解約できないものもありました。

しかし、そのお店に行くには交通費と時間がかかるため、気軽に行けない状況でした。

<再現>

あるお店の店員さん「お手数をお掛け致しますが、当店までお越し下さい(^^)!」

原文パパ「あっ、本当ですか!( 心の声:遠くて、い、行けねぇぇぇぇ(;゚Д゚) )」

作るのは簡単でも、引っ越しの時に解約するのが大変だったりします。

手間を増やさないためにも、不要なポイントカードを持たないようにするというのも重要でしょう。

そういう理由から、僕はポイントカードを沢山持たなくなりました。

なので、ポイントカードに縛られないようにするべきかなと思っています。

ポイントカードの整理を行う基準

以下のことを考えると良いと思います。

ポイントカードのポイントがどれくらいで溜まるかを考える

ポイントを貯めるまでにどれくらいの金額を使わなければならないのかを考えましょう。

またどれくらいの頻度でその店を使用するか利用するかを考えましょう。

それによって、どのくらいでポイントを貯めることを達成できるのかが分かります。

それによってポイントカードを持つべきか持たないべきかを考えることが可能になります。

100円で1ポイントの換算だと、1パーセントをもらえるわけですが、それでも低いと思うのです。

僕は、作ってはみたものの、「全然溜まらねぇ(;゚Д゚)」ってことがありました。

僕の買い物する量が少なすぎたことが原因なわけですが(汗)

ポイントカードは、無料で作れたとしても、カード発行代って結構かかっていると思うのです(;^ω^)

なので、資源節約に繋がるかなと思ったりしてます。

もちろん、めちゃ使う!という方は、発行して全然問題ないと思っています!

「ポイントカード、お作りしますか?」と尋ねられたら、一度、どれくらい買い物すれば良いかを考えましょう。

安全にポイントカードを整理するには?

安全にポイントカードを整理するには、発行元に連絡するのも良いでしょう。破棄して良いか分からない場合は、自分の判断で決めないのが良いかと思います。

僕もいくつか発行元に確認を取ったものもあります。電話代がかかる点が注意です。長電話になると、それまでのポイントが電話代となってしまうので、端的に話を伝えるのがポイントです。

ポイントカードを整理する際、発行元に送信するメールの内容

ポイントカードを整理する際、発行元に送信するメールの内容は以下のような内容で良いかと思います。

ポイントカード自体に連絡先が書かれているものについては、連絡を取りやすいです。

サポート窓口のURLではなく、ウェブサイトのURLが記載されているポイントカードもあるので、注意が必要です。

—————————————————————————–

件名:使用していないポイントカードについて

使用していないポイントカードは、破棄をして構わないでしょうか。
引越し後、店舗が近くにないため、不要になってしまいました。

会員No:〇〇〇(会員No.がある場合です)

以上宜しくお願い致します。

—————————————————————————–

原文パパ

ポイントカードの整理をやった結果

ポイントカードの枚数整理を決行して、今は快適になりました(^^)/

ポイントとしては、必要なポイントカードまで減らしすぎないことでしょう。

やり過ぎは禁物です(;^ω^)

ポイントカードを整理した後は、クレジットカードの整理をするのもオススメ!

僕は昔クレジットカードを作りすぎてしまった時期がありました。現在は過去の反省を踏まえ、枚数をセーブしています。

ミニマリストのクレジットカード選びについては、別の記事にしましたので、ご覧下さい。

関連記事:ミニマリストのクレジットカード選び

ミニマリストにおすすめの財布

ポイントカードやクレジットカードの整理が完了したら、ミニマリスト向けの財布に変更するのも良いでしょう。

ポイントカード以外の持ち物を減らす方法

ポイントカード以外の持ち物を減らす方法については、別の記事にて解説しておりますので、是非ご覧下さい。

関連記事:持ち物を減らす方法完全マップ

『持ち物を必要最低数量にする方法』

持ち物を必要最低数量にする方法』(著者:原文 パパ)という本をAmazonにて好評発売中です!

読み放題サービス(Kindleアンリミテッド)をご使用の場合、無料でお読みいただけますので、大変お得です(^^)/ 

ポイントカードがいらない時の整理術まとめ

ポイントカードが増えると整理が大変になってしまうことはよくあることです。

しかし、ポイントカードを整理する方法や、ポイントカードを持ち歩かずにポイントを貯める方法など、工夫すればスムーズにポイントを貯めることができます。

まずは、ポイントカードをまとめて収納できるアプリを利用することがおすすめです。

また、ポイントカードを持ち歩かなくてもポイントを貯めることができるQRコード決済や、ポイントを自動的に貯めるキャッシュレス決済などもあります。

さらに、ポイント還元率の高いクレジットカードを利用することもポイントを貯める上で効果的です。

これらの整理術を上手に活用すれば、ポイントカードがいらない時でもお得にお買い物することができます。

必要なカードはもちろんとっておいて問題ありません。僕にもよく使うカードはあります。

不要なカードをピックアップして、枚数整理するかどうかを検討してみてはいかがでしょうか。また、必要ないカードは作らず、増やさないこともオススメです(≧∇≦)/

タイトルとURLをコピーしました