小さな部屋でも有効活用できるロフトベッドは、収納スペースの確保や空間の有効活用に最適なアイテムです。
しかし、高価なものが多く、予算に余裕がないと手が出しづらいものです。
そこで今回は、コストパフォーマンスに優れた安価なロフトベッドをご紹介します。お部屋の有効活用に役立つアイデアをお探しの方は必見です。
はい、どうもー! 原文パパです(≧∇≦)/
今回は、安いロフトベッドおすすめ2選【2023年】、についてです。
DIYで自作のロフトベッドを作る方も居るようですが、僕はパイプのロフトベッド(シングルタイプ)を通販(ニッセン)で購入しました。
ロフトベッドを選ぶポイントも解説しています。
YouTube版もあります↓
ロフトベッドは6畳の部屋に置ける?
僕はロフトベッドを5.5畳の部屋に設置しましたが、かなり狭くなりました。
ロフトベッドを狭い部屋に置く場合は、要注意だと思います。
ロフトベッドの中でも小さめでコンパクトなサイズのものを選ぶと良いかもしれません。
ロフトベッドを一人暮らしの部屋に置くと結構場所を取るので、狭く感じる場合があると思います。
ロフトベッドはやめておいた方が良い場合
部屋が狭い場合は要注意です。ロフトベッドの上に2人乗る場合(彼女など)、耐荷重オーバーになることも考えられますので、体重の合計が耐荷重オーバーだとやめておいた方が良いでしょう。また、耐荷重はあくまで、静かに乗った場合を想定しているものと思います。ベッドの上で動いたりすると、耐えられない可能性もあるのではないと思うので、注意が必要です。
ロフトベッドで後悔した?
5.5畳の部屋に置いたので、めちゃ狭くなりました。やや後悔しました。
ロフトベッドのデメリット

ロフトベッドのデメリットには、以下の点があります。
- 結構場所を取る(5.5畳にロフトベッドを置くと、めちゃくちゃ狭くなった)
- 掃除は、しにくくなる
- 脚が長いタイプは、圧迫感が出る場合も
- 5.5畳の部屋だと、収納を開け、閉めすることが難しくなった(僕の経験談)
- お掃除ロボットを導入する場合でも、4つ脚があるため、動きが制限されるかも
- 階段の上り下りが大変になる場合もある
- 夏場は部屋の上部の方が暖かい空気がたまりやすいので、暑いかも
- 組み立て・分解は、やや大変
- 階段の昇降時に転倒するリスクもある
- ロフトベッドを彼女と使う場合(2人での使用時)は、耐久性が気になる
ロフトベッドは暑い?
暖かい空気は部屋の上に溜まる性質があるので、夏場は暑いです。
ロフトベッドの組み立ては大変?
僕は一人でなんとか組み立てと分解を行いましたが、一人だと大変な場合があります。
ロフトベッドのメリット
・ロフトベッドの下の空間を使えるため、空間を有効活用できる
・床から離れているので、床のホコリから体を遠ざけることができる
ロフトベッド設置時はレイアウトやコーディネートを考えておくことが重要です。
ロフトベッドは中古で購入できる?
メルカリなどのフリマアプリに出品されている場合があります。
ちなみに、僕の住んでいた地域のリサイクルショップでは、中古のロフトベッドの買取は不可でした。強度上の問題があるからとのことでした。つまり、リサイクルショップで中古のロフトベッドを購入することは難しいかもしれません。
ロフトベッドは引越しの際持って行ける?
かなり大きいので、引っ越し代が結構発生すると思います。
手放して引っ越し後に再度購入する方が安い場合もあるかもしれませんので、最適な方法を検討すると良いかと思います。
ロフトベッドは秘密基地みたいな感じになる?
僕は秘密基地な感じに憧れて、ロフトベッドを購入しました(笑)
ロフトベッドの解体は大変?
組み立て同様、一人で作業する場合、やや大変です。2人以上での作業を推奨しているロフトベッドもあると思いますので、購入前に確認しておくと良いでしょう。
ロフトベッドを買った理由は、3つあります。
<ロフトベッドを購入した理由>
- 憧れがあったから。なんとなく、秘密基地のような感じにできるなと思っていました。
- ロフトベッドを買わないと、狭い部屋では、空間をうまく利用できないと思っていたから。そして、布団を敷きっぱなしにしてしまったことがあり、それでカビが発生した経験があったためです。
- 下が網になっているロフトベッドならば、通気性が良いと思ったから
ロフトベッドの選び方

ロフトベッドの選び方を解説します。
結論として、デメリットをしっかり理解した上で購入するのが良いと思います。僕は、ベッドも持っていましたし、ロフトベッドも持っていました。布団で寝たこともあります。なので、一通り経験した上でのお話となります。
・事前に部屋の設置する場所の距離をしっかりと測定する
ロフトベッドのイメージ図は、天井を映していない場合があります。そのため、天井との距離感をしっかりつかんでおく必要があるでしょう。
・設置後の生活を想像する(どのような動きになるか、 身動きは取れるかなど)
材質を決める
ロフトベッドは木製と金属でできたものがあります。
色を決める
ロフトベッドの色は白がオススメです。結構大きいので、圧迫感の出ない色の方が良いと思うからです。そのため、僕は壁紙と同じ、白色のロフトベッドを選ぶことにしました。
ロフトベッドの高さを決める
大きく分けると、2種類あります(ミドルを入れると3種類)。
<ロフトベッドの種類>
- 脚が短いロフトベッド
- 脚が長いロフトベッド
低いタイプと高いタイプ(ハイタイプ)のうち、どちらが良いかを決めましょう。
低めのロフトベッドのデメリット
ロフトベッドの下の空間を活かしにくいという欠点があると思います。
もちろん、物置にはなりますが、人が入って何か作業するというのは大変かもしれません。
もちろん入ることはできますが、やや圧迫感があります。
低めのロフトベッドのメリット
以下のことが挙げられると思います。
- 階段の昇降が少ないこと
- 天井との距離感を確保しやすい
脚が長いロフトベッドは、頭をぶつけたり、あるいは、上半身を起き上がらせることが難しい場合があるので、天井との高さをしっかりと確認を取っておくのが重要かと思います。
ロフトベッドの下の空間を活用するには?
脚の高いタイプのロフトベッドは下の空間を有効に活用できる点が良いです。ロフトベッドの下に勉強机やデスクを置くこともできるでしょう。
暗い場合があるので、ランプなんかがあると良いと思います。
ロフトベッドの下にテレビは置ける?
テレビのサイズにもよると思います。事前に高さを確認しておきましょう。
布団のホコリが入らないように気を付けた方が良いかもしれません。
ロフトベッドには、はしごタイプと階段タイプがある
丸いはしごだと、足が痛い場合もあるかもしれません。
下が網になっているロフトベッドならば、通気性は良い
僕はやったことがありませんが、ロフトベッドにすのこを敷くと、通気性がアップするかもしれません。
丈夫なロフトベッドを選ぶ
脚が太いものは安定感を感じます(主観)。頑丈で丈夫なロフトベッドを選びたい場合は、脚が太いものが良いと思います。耐荷重も確認し、どれくらいの荷重に耐えられるかを確認しておきましょう。
ロフトベッドは揺れる?
多少揺れます。脚が太いものを選んだ方が心理的にも安心感があります。
ロフトベッドは地震に弱い?
ロフトベッドの耐震に関しては、何とも言えません。
僕はロフトベッドを使っていた時、小さな地震しか体感したことがないので、大きな地震が来たらどうなるかは分かりません。
階段タイプかはしごタイプかによっても、ロフトベッドからの張り出し部が変わってくると思います。階段タイプの方が張り出しが大きいと思うので、安定感はあるのではないかと思います。
また、ハイタイプとロータイプでも安定感は変わると思います。ロータイプの方が安定感はあると思います。
つまり、地震に強いのは、ロータイプで階段タイプだと思うのですが、これは個人的な意見であり、実際のところは何とも言えません。
手放す時の費用も考える
粗大ごみとなる可能性があります。買取は難しいです。フリマアプリで出品するという手段やジモティーであげることで処分費用を浮かせることはできるかもしれません。
収納付きのロフトベッドも便利
ロフトベッドの上の部分に収納が付いているタイプは、便利です。コンセントが付いていると、スマートフォンやランプなどの、電化製品も使う事が可能です。「ロフトベッド 宮付き」で検索すると、色々と出てきます。
安いロフトベッドおすすめ2選【2023年】
人気のロフトベッドをご紹介します。
JKプラン ロフトベット LNG1001WH
Amazonでベストセラー1位のロフトベッドです。
一人暮らしの方や新生活を始める方にも最適でおすすめなロフトベッドです。
ロフト下の空間に、デスクやソファなど有効活用することで、無駄なスペースを無くして生活空間を広げることができるため、無駄なスペースを有効活用できます。
ベッドの上も下も無駄なく使えて、生活空間を広げることができます。部屋のスペースを有効活用できます。
ロフトベッドが仕切り代わりになり、まるで1つの小部屋みたいな感覚で使えます。隠れ家的な使い方ができるのが特徴です。
高さ36cmのサイドガードが付いています。就寝時の落下を防ぐ転落防止のサイドガードが
ついているので安心して寝ることができます。また、サイドガードは布団のずれ落ちを防止していれる点でも安心です。
はしごは取り外しができるので、部屋の状況に合わせて、はしご位置を左右入れ替えることができるます。
サポートバー付なので、揺れやきしみなどを防止してくれます。
クロスサポートバー付です。ロフトベッド背面のクロスサポートバーがベッドの揺れを軽減してくれます。
サイド補強バーを搭載しています。ベッドの再度両面にはしっかりと溶接補強された柵状バーでプラス補強してくれます。
商品サイズ | 外寸:幅106×奥行207×高さ180.5cm |
仕様 | 組立式(所要時間 大人2人で約60分) |
材質 | [構造部材]金属(スチール)/[表面加工]粉体塗装 |
重量 | 約48.6kg |
その他 | – |
アイリスプラザ ロフトベッド ホワイト シングル LXLB-01WH
どんな部屋にも合いやすいシンプルなデザインのロフトベッドです。
ベッド下に大きな空間を作ることができますので、限られた部屋のスペースを有効活用することができます。
ベッド下に広々としたスペースを作ることで、部屋をより広く使えます。
ワンルームや狭めの部屋の場合でも、のびのびと過ごせる。
使い方自由自在で、子ども部屋では下にデスクを置いて、ちょっとした秘密基地のようにすることもできます。
チェストやラックと組み合わせることで、大きな収納スペースが出来上がります。
直径5cmの極太パイプを採用しているので、安定感もあります。
サイドフレームを搭載しているので、寝返りなどでの転落を防止してくれます。また、布団のずり落ちもしっかりガードしてくれます。
通気性の良いメッシュ床となっているので、布団やマットレスに湿気がこもりにくいのが特徴です。一年中快適で、どんな季節も快適に眠れます。
はしごの位置は、左右どちらにもはしごがかけられるので、どんな部屋にも対応できます。部屋のレイアウト替えの時なんかにも便利です。
色は2色で、落ち着いたブラックと清潔感のあるホワイトがあります。
商品サイズ | 幅約205×奥行約105×高さ約173 |
仕様 | 組み立て時間:大人2人で約55分 |
材質 | 本体:スチール粉体塗装 |
重量 | – |
その他 | 適応マットレスサイズ:幅97.5×奥行196.5×高さ17.5cm |
安いロフトベッドのAmazonランキングを確認する
通販大手のAmazon・楽天で購入するのもオススメです。
ロフトベッドの最安値を確認して、相場を確認すると良いでしょう。また、ランキングを見て、人気のロフトベッドを見つけるのもアリです!
Amazonロフトベッドランキングを見るのもオススメです。レビューを見て、ロフトベッドの口コミを確認しておくのもオススメです。
安いロフトベッドおすすめ2選【2023年】まとめ
この記事では、コストパフォーマンスに優れ、手軽に購入できる安価なロフトベッドを紹介しました。
省スペースで収納力も備えている製品や、デザイン性にも優れたものなど、幅広い商品をピックアップしました。
予算に合わせて選べるという点が特に魅力的で、お部屋のスペースを有効に使いたい方にはおすすめのアイテムです。是非、参考にしてみてください。
今回は、安いロフトベッドおすすめ2選【2023年】、についてお送りしました。この記事がご参考になれば幸いです。