はい、どうもー! 原文パパです(≧∇≦)/
今回は、一人暮らしにおすすめ加湿器6選【2023年】、についてです。
加湿器の選び方
加湿器はいくつか選び方のポイントがあります。ご自身にあった加湿器をお選びいただく上でのポイントを解説します。
気化のさせ方で選ぶ
スチーム式加湿器
スチーム式加湿器の大きなメリットは、加湿能力が優れている点です。
内蔵されたヒーターで水を加熱し蒸発させる構造になっています。
蒸気を勢いよく空気中に放出させることができるので、素早く広範囲を加湿させることが可能です。
スチーム式加湿器は水を沸騰させて気化させるタイプなので、気温に左右されず、常に加湿能力を高い状態で保つことができます。
スチーム式加湿器は、タンク内の水を沸騰させて蒸気を発生させる構造なので、カビ、雑菌の少ない蒸気で加湿でき、衛生的な点もメリットです。
スチーム式加湿器には気化させるフィルターがないので、湿ったフィルターにカビや雑菌が繁殖する恐れがないのもメリットです。
気化式加湿器
超音波式は、超音波で水を振動させ、水の微粒子を飛ばしながら加湿させるタイプです。
長時間稼動させた場合でも、電気代を抑ええることができる点がメリットです。
気化式加湿器は、水を気化させて加湿するタイプです。
気温が低いほど水は気化しにくくなるので、使用時の室温(気温)の影響を受け、加湿性能が落ちてしまう点がデメリットになり得ます。
水を加湿器本体のフィルターに染み込ませて気化させるため、湿ったフィルターにカビ、雑菌が繁殖する可能性もある点がデメリットです。
構造上、本体が大きめなところもデメリットになります。
ハイブリッド式加湿器
ハイブリッド式加湿器は、水を吸わせたフィルターに、温風を当てることで加湿させるタイプです。ハイブリッド式加湿器は水をフィルターに染み込ませて、それに風を当てて気化させて加湿させる構造になっています。
加湿する際には、水が気体となるので、カビや細菌を飛散させることはありません。しかし、フィルターが湿った状態となるので、フィルターがカビやすいというデメリットがあります。
定格加湿能力(mL/h)で選ぶ
例えば「定格加湿能力」が450mL/hの場合、1時間に0.45リットルの水を水蒸気に変えて加湿可能という意味です。大きければ大きいほど、加湿できます。
適用床面積で選ぶ

加湿器ごとに適用床面積は異なります。適用床面積が大きい加湿器は、広い部屋を加湿できます。お住いの部屋の大きさに合わせて、適切な、適用床面積の加湿器を選びましょう。
一人暮らしにおすすめの加湿器
一人暮らしにおすすめの加湿器をご紹介します。
アイリスオーヤマ SHM-120R1-W
参考価格 | ¥2,480 |
加湿量 | 120ml、260ml |
連続稼働時間 | 約11時間 |
気化のさせ方 | スチーム式 |
その他 | – |
室内の湿度を最適にコントロールしてくれる加湿器です。
空気中に勢いよく蒸気を放出します。
この加湿器は、従来品よりタンク容量が約30%アップしています。それにより、長時間の加湿が可能になっています。連続加湿時間1L→1.3Lにアップしています。
コンパクトな印象はそのままで、さらにパワフルに使い勝手が良くなっています。
一度の給水で、約11時間加湿し続けるので、就寝前に給水すると、朝まで部屋がしっかり加湿することができます。
お好みの香りを楽しめるアロマトレーが搭載されています。そこに別売りの市販のアロマオイルを滴下することで、加湿と同時に自分好みの香りがお部屋に広がります。
シャープ HV-P55-W
きれいな水と風で空気を清潔に保てる加湿器です。プラズマクラスター独自のクリーンエアでクリーンな湿度が供給されます。シャープ独自の空気清浄技術「プラズマクラスター7000」搭載しています。
お手入れしやすいすっきりとしたデザインです。水や空気の通り道となるパーツを簡単に取り外してお手入れできます。
コントロールパネルには抗菌加工が施されているので、ボタン操作時に手や指で触れても、清潔さを保ちながら、安心・快適に使用出来ます。
通気口と水受けを外せば、タオルで中をキレイに拭くことができます。
コントロールパネルの水位モニターで、散水しながら水位を確認できます。水が満タンになると音で知らせてくれます。 ボウルも半透明なので、遠くからでも水の残量が分かりやすいです。対応するボタンを押すと、約60分で加湿フィルターが自動で温風乾燥します。
Ag+ イオンカートリッジをきれいな水で濡らします。幅約27cmで、ほぼA4サイズのエリアに置くことができます。 スリムで省スペース、アップライトなデザインなので寝室などのプライベート空間にもおすすめです。暖房なしで加湿できる省エネモードを搭載しています。 温湿度センサーW 室温に応じて、快適な55~65%の湿度に調節できます。
山善 KS-A252(W)
価格:¥4,054
お部屋の乾燥をスチームでやわらげる、スチーム式加湿器です。寒い季節の乾燥対策に最適です。
以下の特徴があります。
- 水を沸騰させるタイプでお部屋の温度が下がりにくい
- 給水ランプ付
- 安全装置:空焚き防止機能(給水ランプ点灯時、ヒーターOFF)、温度ヒューズ、電流ヒューズ、サーモスタット
保証期間は、購入日より1年となっています。
必要項目 | 説明 |
メーカー | 山善(YAMAZEN) |
商品名 | KS-A252(W) |
サイズ(cm) | 幅27.5×奥行21×高さ27cm |
加温方式 | スチーム式 |
適用床面積(目安) | 9畳 |
定格加湿能力(mL/h) | 360 |
運転音(db) | – |
連続加湿時間(時間) | 約7時間 |
消費電力(W) | 270W |
タンク容量(L) | 2.5L |
設置タイプ | 据え置き型 |
備考 | – |
アイリスオーヤマ HDK-35-W
¥7,220
アイリスオーヤマのハイブリッド式加湿器です。
モノトーンなデザインのオシャレな加湿器です。超音波式×加熱式「ハイブリッド加湿器」です。
「いいとこどり」のハイブリッド加湿が可能。水を加熱し、衛生的に加湿します。ヒーターで加熱すると、加湿効率の良いクリーンな蒸気が発生し、超音波ミストは熱くならないので、火傷を気にせずご家庭でもご使用いただけます。作動音も静かです。静かなので、就寝時に最適です。
お好みに合わせて加湿方式やミスト量を調整できます。加熱/超音波加湿をオフにしてエネルギーを節約します。 加湿モードは、ボタンを押すたびに「うるおい→ふつう→ふつう」とモードが切り替わります。
色は全6種類あります。
必要項目 | 説明 |
メーカー | アイリスオーヤマ |
商品名 | HDK-35-W |
サイズ(cm) | 23×:16.5×:31.2cm |
加温方式 | ハイブリッド式 |
適用床面積(目安) | 木造和室6畳 洋室10畳 |
定格加湿能力(mL/h) | 350 |
運転音(db) | – |
連続加湿時間(時間) | 約12時間 |
消費電力(W) | 40W(最大運転時) |
タンク容量(L) | 4.5 |
設置タイプ | 据え置き型 |
備考 | ・節電モード |
象印 ZOJIRUSHI EE-RP50-WA
価格:¥10,280
雑菌やカビの出にくい点がメリットです。また、手入れがしやすい点がメリットです。
象印 ZOJIRUSHI EE-RN50-WA
価格:¥22,400
象印のスチーム式加湿器です。沸とうさせた清潔な蒸気を、約65℃まで冷まして室内を加湿できます。
お手入れ簡単水タンク一体型フッ素加工「広口内容器」「フィルター不要」
広口なので給水、お手入れが簡単。またフッ素加工内容器なので汚れがこびりつきにくくなっています。お手入れが面倒なフィルターが無い構造です。
Wセンサーが湿度を自動コントロール「自動加湿3段階」
「湿度センサー」「室温センサー」のWセンサーが快適な湿度を自動コントロール。「高め」「標準」「ひかえめ」と3段階選択できます。
チャイルドロック機能を搭載しており、お子さんがいるご家庭でも安心です。
レバーでふたを常にロックしているので転倒しても簡単に開かないようになっています。転倒湯もれ防止構造により、本体をうっかり倒しても湯もれを最小限に抑えます。
お部屋の状態が分かる「湿度モニター」で、 「低湿」「適湿」「高湿」とお部屋の状態がランプで確認できます。
必要項目 | 説明 |
メーカー | 象印 |
商品名 | EE-RN50-WA |
サイズ(cm) | 幅×奥行×高さ(約):24×26×31.5 |
加温方式 | スチーム式 |
適用床面積(目安) | 木造和室:13m2(8畳) 集合住宅及びプレハブ洋室:22m2(13畳) |
定格加湿能力(mL/h) | 480 |
運転音(db) | – |
連続加湿時間(時間) | 【強】約6時間、【弱】約24時間 |
消費電力(W) | 湯沸かし立ち上げ時/加湿時:985/410 |
タンク容量(L) | 3.0 |
設置タイプ | 据え置き型 |
備考 | その他機能一覧 連続運転:強・弱の2段階 スチーム温度:約65℃ クエン酸洗浄:○ 空だき防止:○(給水お知らせ)※ランプとブザーによる 転倒時自動オフ:○ マグネットプラグ:○ ブザー報知:○ |
売れ筋の人気の加湿器ランキングを確認する
Amazonにて最新加湿器ランキングを確認することで、人気の加湿器を知ることができます。