Jabra「Elite 4」は、ANC機能を搭載したBluetoothイヤホンで、快適なフィット感、クリアな音質、そして優れたバッテリー持続時間が特徴です。
さらに、4-マイクテクノロジーにより、クリアな音声通話が可能です。
また、北欧カラーの4色から自分らしいスタイルを選ぶことができます。
本記事では、Jabra「Elite 4」の特徴について詳しく紹介していきます。
Jabra「Elite 4」レビュー
項目 | スペック |
ANCオン時の音楽再生時間 | 最長22時間 |
ANCオン時の音楽再生時間(イヤホン) | 最長5.5時間 |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
Bluetoothプロファイル | A2DPv1.3, AVRCP v1.6, HFP v1.8, HSP v1.2 |
Bluetoothマルチポイント | ○ |
Fast Pair (Android only) | ○ |
IP 等級 | IP55 |
Spotify Tap 再生 (Android のみ) | ○ |
Swift Pair | ○ |
USB ケーブルの長さ | 20cm |
アクティブノイズキャンセリング (ANC) | ○ |
イヤージェル | L, M, S |
イヤージェルの素材 | シリコン |
イヤホンの重量 (片側) | 約4.6g |
インイヤー式圧力開放 | ○ |
サポートしているオーディオコーデック | Qualcomm aptX, SBC |
スピーカーサイズ | 6mm |
スピーカー帯域幅 (音楽モード) | 20Hz – 20000Hz |
スピーカー帯域幅 (通話モード) | 100Hz – 8000Hz |
パッケージサイズ (幅 x 高さ x奥行き) | 112mm x 132mm x 35mm |
バッテリータイプ | 充電式リチウムイオンバッテリー |
ヒアスルー (外音取込機能) | ○ |
フォームファクタ | インイヤーの完全ワイヤレスイヤホン |
ペアリングデバイス | 最大6台 |
マイクのタイプ | 4 x MEMS |
マイク帯域幅 | 100Hz – 8000Hz |
音楽を楽しむための完全なセット(イヤホンと充電ケース) | 最長28時間 |
音楽再生時間(イヤホン) | 最長7時間 |
音声アシスタント対応 | Siri, Google Assistant |
急速充電 | ○(充電ケースでイヤホンを10分間充電した場合、最長1時間使用可能) |
自動電源オン/オフ | イヤホンを充電ケースから取り出すと「ON」になり、接続がない状態で15分経過、 または使用しない状態で30分経過すると「OFF」になります |
充電ケースサイズ (幅 x 高さ x 奥行き) | 約65mm x 29mm x 35mm |
充電時間 | 最長3.5時間 |
重量 (充電ケース) | 約33.4g |
接続性 | Bluetooth |
対応するソフトウェアとアプリ | Jabra Sound+ |
待受時間 | 最大75日間 |
動作温度 | -5℃~45℃ |
動作範囲(Bluetooth) | 最大10m |
内容物 | イヤホン、充電ケース、USB-A to USB-C ケーブル、保証 & 警告リーフレット、 イヤージェル |
片耳モード | ○ |
保管温度 | -20℃~45℃ |
本体サイズ (幅 x 高さ x 奥行き) | 約21mm x 28mm x 21mm |
Jabra「Elite 4」は、仕事中でもリラックスタイムでも欠かせないイヤホンです。
カラーのラインナップ
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/jabra-elite-4
Jabra「Elite 4」は、ダークグレー、ネイビー、ライラック、ライトベージュの4色から選ぶことができ、Jabraらしい北欧デザインとともに、自分らしいスタイルでイヤホンを身につけることができます。
さらに、コンパクトなデザインで、快適に長時間使用できます。
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/jabra-elite-4
ノイズキャンセリング機能搭載
Jabra「Elite 4」は、ノイズキャンセリング機能により、集中力を高めながらお気に入りの曲を楽しめます。
Jabra「Elite 4」は、周囲のノイズを低減するアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能を搭載しています。
この機能により、聴きたい音に集中し、通勤時間やどこでもすばらしい音を楽しむことができます。
2台のデバイスに同時接続可能
Jabra「Elite 4」は、手軽なペアリングとマルチポイント機能で、仕事にもリラックスタイムにも最適なイヤホンです。
Bluetoothマルチポイント対応で、2台のデバイスに同時接続でき、着信に素早く応答し、通話終了後に中断された音楽や映画、仕事にすぐに戻ることができます。
ペアリングも簡単で、AndroidデバイスやPCとSwift Pair、Fast Pairで手軽に接続できます。Fast PairはAndroid™ OS 6.0以降で、Swift PairはWindows 10以降で使用できます。
快適なフィット感も魅力的で、自分らしく音楽を楽しめます。
また、Jabra独自の4-マイクテクノロジーでクリアな音声通話が可能です。
耐久性と耐水性能にもすぐれています。
最長5.5時間再生可能
Jabra「Elite 4」のバッテリー持続時間は、イヤホン本体のみで最長5.5時間、充電ケースと併用で最長22時間(ANCオフで最長28時間)使用できます。
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/jabra-elite-4
急速充電にも対応しており、10分の充電で最長1時間の再生が可能です。
急速充電は時間が無いという時に大変便利な機能です。
片耳モード対応
Jabra「Elite 4」は片耳モードに対応しており、片方のイヤホンだけでも使用可能です。
注意点としては、サウンドデモはイラストのために表示されており、実際の通話とは異なる場合があることです。
同価格帯の製品にはどんな製品がある?
項目╱製品名 | Capsule3 Pro | Mini Pro HS | Air3 Deluxe HS |
Bluetooth | Bluetooth 5.2 | Bluetooth 5.2 | Bluetooth 5.2 |
イヤホンタイプ | カナル型 | カナル型 | インナーイヤー型 |
ゲームモード遅延時間 | 70ms | 70ms | 60ms |
ダイナミックドライバー | 12mm | 10mm | 14.2mm |
ノイズキャンセリング | ハイブリッドANC+ENC | ANC+ENC | ENC |
価格 | 約8,000円 | 約8,000円 | 約7,000円 |
外音取り込み | あり | あり | なし |
充電ポート | USB-C | USB-C | USB-C |
対応コーデック | SBS/AAC/LDAC | SBS/AAC/LDAC | SBS/AAC/LDAC |
防水規格 | IPX4 | IPX4 | IPX5 |
連続再生時間 | 約8時間 | 約8時間 | 約5時間 |
シャオミ(Xiaomi) の「Redmi Buds 4 Pro」は、1万円以内の価格帯であり、LDACに対応しています。
SOUNDPEATS Capsule3 Pro

アンダー1万円とは思えないような高品質さ、最長で52時間再生可能なバッテリー性能、ワイヤレスでハイレゾ音源が再生可能、ノイズキャンセリング機能が強力が魅力なワイヤレスイヤホンです。
関連記事:SOUNDPEATS Capsule3 Proレビュー|ノイキャン性能とコスパが魅力!
SOUNDPEATS AIR3 PRO
もう少し安い価格帯の製品が良いという方には「SOUNDPEATS AIR3 PRO」がオススメです。35デシベルのノイズキャンセリング機能搭載です。6時間連続再生可能なバッテリー性能を誇ります。
SOUNDPEATS Mini Pro HS

ハイレゾとノイズキャンセリング機能が欲しい方には、SOUNDPEATS Mini Pro HSがオススメです。10mmドライバーを搭載していますが、これは「Capsule3 Pro」よりもやや小さめです。
40デシベルのノイズキャンセリング機能も搭載しているので、静かに音楽を楽しみたい方にオススメです。
関連記事:SOUNDPEATS「MINI Pro HS」レビュー
売れ筋の人気イヤホンのランキングから選ぶ
通販大手のアマゾン(Amazon)は、配送も早く、取り揃えも豊富なので、オススメのサイトです。
価格もリアル店舗よりも安い場合が多いので、お財布にも優しいです。
最新のAmazon「イヤホン・ヘッドホン」の売れ筋ランキングを確認して、納得のいくイヤホン選びをしてみて下さい!
Jabra「Elite 4」レビューまとめ
Jabra「Elite 4」は、ANC機能により周囲のノイズを低減し、聴きたい音に集中できるBluetoothイヤホンです。
コンパクトで外れにくく、耐久性・耐水性にも優れており、一日中快適に使用できます。
さらに、4-マイクテクノロジーにより、明瞭な音声通話が可能です。
バッテリー持続時間も最長28時間(ANCオフ)と長く、急速充電にも対応しています。
北欧カラーの4色から自分らしいスタイルを選ぶこともできます。
高性能で快適なJabra Elite 4を手に入れて、自分好みの音楽体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。