はい、どうもー! 原文パパです(≧∇≦)/
今回は、おすすめのヘッドホン23選【2021年】、についてです。
ヘッドホンが欲しいけれど、どれを選べばよいか分からない!という方や、ヘッドホンの選び方を知りたい!方にもおすすめの記事です!
関連記事:ワイヤレスイヤホンのおすすめモデル8選
ヘッドホンの選び方
形状
形状によって特長がことなります。
・密閉型
・開放(オープンエア)型
密閉型 | 開放(オープンエア)型 | |
価格面 | 値段は高い | 安価なモデルが多い |
重量面 | 重量は重い(部品は大きい) | 構造が簡単で、軽い |
装着感 | ・頭や耳を締め付ける、キツいものが多い ・夏場は耳が蒸れやすい ・耳当て(イヤーパッド)が汗で汚れたりするので定期的にメンテと交換が必要 | 装着感が軽く、耳が蒸れないため、長時間ヘッドホンをつけたままでも疲れない。 |
周囲の音 | ・周りの音は聞こえにくい ・周りの音を遮る(さえぎる)ため、小さな音で聴ける。低い音から高い音まで、綺麗に聞こえやすい | ・周りの音がよく聞こえるため、外につけたままで街にでることができる ・周りの音がよく聞こえるため、ヘッドホンで再生する音も大きくしてしまいがちになる ・密閉型と比較して、再生する音が悪く聞こえる場合あり ・ノイズが入りやすい |
その他 | ・「ノイズキャンセリング機能」搭載モデルがある ・音がこもりやすく高音が出しにくい | ・聞いている音が周囲に漏れる 周りの人がシャカシャカという音で迷惑。屋外の使用はおすすめできません。 ・防水仕様モデルならば、ウォーキングやジョギングで使用可能 ・音割れがしにくい |
ドライバーサイズ
ドライバーはイヤホン・ヘッドホンの心臓であり、音を出す部品です。
音質の優劣を決めるのがドライバーのサイズであり、ドライバーサイズが大きければ大きいほど、高音質になります。
同方式で同価格帯のモデルから選ぶ場合、ドライバーサイズは、大きめのものを選ぶのがオススメです。
ドライバーサイズが50mm台だと、かなり大きい部類です。一方、30mm以下だと小さい部類となります。
折りたたみ機能
折りたたみ機能を搭載したヘッドホンもあります。スライド式で伸縮するモデルや、ヘッドホンの素材を柔軟なものに変更しているモデルもあります。それにより、コンパクトに収納できるので、外出時にも持ち運びが便利です。
ノイズキャンセリング機能
「ノイズキャンセリング機能」は、周囲の騒音をデジタル処理により、打ち消す(軽減できる)機能です。音に集中したい時に便利な機能です。
再生周波数帯域
「再生周波数帯域」は、スピーカーが再生可能な音の周波数の範囲のことです。
30〜22000Hz という感じで表現されます。
人間の可聴音域(人が聞こえる周波数の範囲)は、次の通りです。
年齢 | 周波数 |
子供 | 100〜17000Hz前後 |
40歳以上 | 100〜13000Hz前後 |
1本数十万円するような、音楽などの収録用のマイクの周波数は、50〜22000Hz前後なので、それ以外の周波数の音はノイズという考え方もできます。
特に、レコードの音についてですが、録音当時のマイクの性能を考え場合、100Hz~14000Hz以外は、全部ノイズだと考えることもできます。
ハイレゾが聴けるサービスとして、Amazonの、「Amazon Music HD」があります。30日間無料で試すことも可能です!数百万曲聴き放題できます!「Amazon Music HD」は、国内最大級を誇るオーディオビジュアル機器の総合アワード、VGP2020の企画賞を受賞しているサービスです!
ワイヤレス

コードのない、ワイヤレスタイプのヘッドホンも発売されています。
Bluetooth(ブルートゥース)と呼ばれる無線通信規格を用いて機器と接続するのが一般的です。
充電時間と、連続使用可能時間も確認しておきましょう。
有線の良さは、充電が必要ないところです。すぐに使う事ができますし、残量を気にする必要もありません。その一方で、コードがわずらわしいと感じる人もいるようです。
コードの長さ

Pixabay
ワイヤレスの場合、コードはありませんが、有線ヘッドホンの場合は、コードがあります。
どのような状況で機器を使用するかにより、コードの最適長さは異なります。
機器との距離が体から近い場合は、1.2m前後の長さが使いやすいでしょう。
また、テレビなどの大画面で離れて視聴する場合は、距離が必要となります。延長コードが付いているものもあります。
また、延長コードが付いていない場合でも、延長コードを購入することで足す事ができます。
短いよりも長い方が便利ですが、長すぎると邪魔にもなる場合があるので、使用する場面をしっかり考えて選びましょう。
片出しコード
有線のヘッドホンのうち、コードが片方からしか出ていない、「片出しコード」ならば、取り回しやすく絡みにくいので便利です。
ハイレゾ対応
ハイレゾの定義は色々あります。
日本オーディオ協会による定義だと、「スピーカー・ヘッドホン・イヤホンの各種高域再生性能 – 40kHz以上」となっています。
ハイレゾ対応のヘッドホンは、基本的に有線接続のものしかないようです。ワイヤレスヘッドホンの場合でも、有線接続することで、ハイレゾ再生が可能なモデルもあります。
音源がハイレゾかと、機器がハイレゾ再生に対応しているかも確認しておきましょう。
参考記事:Wikipedia「ハイレゾリューションオーディオ」
付属品
変換プラグや収納ケース付きのヘッドホンもあります。付属品の有無も確認しておきましょう。
有線の安いおすすめのヘッドホン<5000円以内>
最初に、5000円以内の安いおすすめのヘッドホンをご紹介します。
SONY MDRZX110APBC
参考価格 | ¥1,655 |
形状 | ・密閉ダイナミック型 ・エレクトレット コンデンサ型 |
再生周波数帯域 | 12~22,000Hz |
ドライバーサイズ | 30mm ドーム型(CCAW) |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | 約1.2 m |
重量 | 118 g |
その他 | 感度:98dB/mW インピーダンス:24Ω (1KHz) 入力プラグ:金メッキL型4極ミニプラグ カラー:ブラック、ホワイト |
SONY MDRZX110APBCは、4極ミニプラグなので、4極のスマホ向きです。一般的なパソコンは3極ですので、変換が必要となります。リモコンには、マイクとマルチファンクションボタンを内蔵しています。スマートフォンでハンズフリー通話が可能です。
さらに、音楽再生/一時停止もできるので、スマートフォンで音楽を聴くときも便利です。GooglePlayストアから「SmartKeyアプリ」をダウンロードすることで、マルチファンクションボタンによるリモコン操作をカスタマイズすることが可能です。
ドライバーサイズは30mmと小さな部類ですが、その分持ち運びが重視された設計となっています。折りたためる独自の機構を採用しているので、コンパクトサイズにでき、持ち運びに便利です。コード表面に細かい溝がある、セレーションコードなので、からみの原因である摩擦を低減しています。
片出しコードではない点は検討事項となるでしょう。重量は118gと、今回ご紹介するヘッドホンの中ではかなり軽い部類です。
audio-technica ATH-250AV
参考価格 | ¥1,600 |
形状 | – |
再生周波数帯域 | 18~22,000Hz |
ドライバーサイズ | φ40mm |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | 3.5m |
重量 | 約97g |
その他 | プラグ:φ3.5mm金メッキステレオミニ |
audio-technica ATH-250AVは、オーディオテクニカのリーズナブルな価格のヘッドホンです。約97gという軽量設計なので、重さを感じることなく使う事ができる軽量設計となっています。音漏れしにくい密閉タイプとなっている点もメリットです。
室内での使用が想定されているようで、コード長さは3.5mとなっています。
片出しコードではない点は検討事項となるでしょう。
パナソニック RP-HX350-K
参考価格 | ¥1,827 |
形状 | 密閉型ダイナミックステレオヘッドホン |
再生周波数帯域 | 9~25,000Hz |
ドライバーサイズ | 36mmドライバー |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | 1.2m(フラットコード採用で絡みにくいです) |
重量 | 195g(コードを含む)、171g(コードを除く) |
その他 | ・インピーダンス (Ω):32 ohm ・ステレオミニプラグ(直径3.5mm、L型、24K金メッキ) ・音圧感度:107dB/mW ・最大入力:1000mW |
RP-HX350-Kは、パナソニックのステレオヘッドホンです。重低音を響かせる高音質設計の大口径ドライバーを搭載しています。耳をやさしく包み込み、音漏れしにくいAround Ear Styleです。本物の音に迫る臨場感 最大11.1chDTS Headphone:Xに対応しています。
平たく折りたためて持ち運びやすい「スイーベル折りたたみ機構」が採用されています。このヘッドホンは、片出しコードではない点は検討事項となるでしょう。
ソニー SONY MDR-ZX310
参考価格 | ¥1,845 |
形状 | 密閉ダイナミック |
再生周波数帯域 | 10~24,000Hz |
ドライバーサイズ | 30mm ドーム(CCAW) |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | 約1.2m |
重量 | – |
その他 | 感度:98dB/mW インピーダンス: 24Ω (1KHz) 最大入力:1000mW |
ソニー SONY MDR-ZX310は、クイック折りたたみ機構を採用しています。ハウジングを簡単に折りたためる独自の機構を採用しています。コンパクトサイズにできるので持ち運びに便利です。密閉性の高いイヤーパッドを搭載しています。
ソフトな質感で肌に追従するイヤーパッドを採用しています。高い装着性とバランスの良い音を兼ね備えています。コードは、コード表面に細かい溝を設けた「セレーションコード」が採用されており、コード絡みの原因である、摩擦を低減してくれます。
片出しコードではない点は検討事項となるでしょう。ドライバーサイズは30mmであり、小さな部類である点は要検討事項です。
ソニー SONY MDR-XD150
参考価格 | ¥1,900 |
形状 | 密閉ダイナミック型 |
再生周波数帯域 | 12Hz~22,000Hz |
ドライバーサイズ | 口径40mm |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | 2.0m |
重量 | 159 g |
その他 | 感度:100dB/mW マグネット:ネオジウム 最大入力:1000mW |
ソニー SONY MDR-XD150は、2000円以内で購入可能な、リーズナブルな価格のソニーのヘッドホンです。片出しコードではない点は検討事項となるでしょう。
JVC HA-RZ510
参考価格 | ¥1,973 |
形状 | 密閉型ダイナミック型 |
再生周波数帯域 | 10Hz ~ 22,000Hz |
ドライバーサイズ | 40mm |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | ・1.2 m(延長2.3mコード付き) ・OFC 1.2m φ3.5mm 24金メッキステレオミニプラグ付 |
重量 | 194g(コード含まず) |
その他 | インピーダンス (Ω):70 ohm 出力音圧レベル:105dB/1mW インピーダンス:70Ω 最大許容入力:1,200mW ※IEC( 国際電気標準会議)規格 付属品:2.3m 延長コード(24金メッキステレオミニジャック/ミニプラグ) |
JVC HA-RZ510は、VGP2016を受賞しているヘッドホンです。重厚な低音から繊細な高音まで、臨場感豊かに高解像度で再生可能です。共振を抑える「5アンチ・レゾナンス」構造を採用しています。快適に長時間リスニングが楽しめるツイストアクション機構を採用しています。
ソフトで、心地よい装着感のヘッドパッドとイヤーパッドを搭載しています。片出しコードである点もメリットです。
ヤマハ YAMAHA HPH-50B
参考価格 | ¥2,427 |
形状 | 密閉ダイナミック型 |
再生周波数帯域 | – |
ドライバーサイズ | 38mm |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | 2.0m(両出し) |
重量 | 133g(ケーブル含む) |
その他 | 付属品:6.3mm変換ステレオプラグ(ミニプラグ→標準プラグ) |
ヤマハ YAMAHA HPH-50Bは、コンパクトでシンプルな外観と本格的な音質が楽しめるエントリーヘッドホンです。長時間の使用でも疲れにくい快適な装着感を兼ね備えています。プラグは、3.5mmステレオミニです。片出しコードではない点は検討事項となるでしょう。
JVC HA-RZ710
参考価格 | ¥2,700 |
形状 | ダイナミック型 |
再生周波数帯域 | 8Hz~25,000Hz |
ドライバーサイズ | 大口径φ50mm高磁力ネオジウムドライバーユニット |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | 使いやすい片側1.2mコード+大画面視聴にも便利な延長2.3mコード(24金メッキステレオミニジャック/ミニプラグ) |
重量 | 330g(コード含まず) |
その他 | インピーダンス:48Ω 最大許容入力:1,500mW(IEC( 国際電気標準会議)規格) |
JVC HA-RZ710は、高解像度再生を行ってくれる「サウンドスタビライザー」が搭載されています。共振による歪を抑える「5アンチ・レゾナンス」構造を採用しています。この価格帯で、大口径50mmのドライバーが搭載されているのは、コスパが良いヘッドホンとも言えます。
先ほどご紹介した「JVC HA-RZ510」よりも再生周波数帯域は広いです。また、ドライバーサイズも10mmこちらが大きいです。長時間快適にリスニングできる新開発「ワイドホールド・ヘッドバンド」を採用しています。
心地良い肌触りで快適に楽しめるソフトレザーイヤーパッドを採用しています。片出しコードである点もメリットです。
Roland Monitor Headphones RH-5
参考価格 | ¥4,200 |
形状 | 密閉ダイナミック型 |
再生周波数帯域 | 10~22,000Hz |
ドライバーサイズ | φ40mm |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | 3m |
重量 | 190g(ケーブル含まず) |
その他 | ・サラウンド:非対応 ・感度:92dB/mW ・最大入力:1000mW ・インピーダンス:32Ω ・プラグ:標準/ミニ金メッキ、ステレオ2ウェイ |
Roland Monitor Headphones RH-5は、ローランドのデジタルピアノやV-Drumsなどの電子楽器演奏に最適なモニター・ヘッドホンです。本格的な大型ハウジングに高性能ドライバーを搭載し、高音質かつベストな装着感を兼ね備えています。楽器練習、オーディオ・リスニングまで、快適に楽しむことができます。
高性能ドライバーを搭載しています。立ち上がりよく躍動感のあるハイクオリティ・サウンドが魅力的です。高域から低域までバランスのとれた、ナチュラルでフラットな音質特性です。大型のハウジングながら、軽量設計で安定した装着感と心地よいフィット感を兼ね備えています。
変換プラグが付属しており、標準、ミニのどちらのヘッドホン端子にも対応しています。片出しコードである点もメリットです。コード長さが3mある点は、検討事項になり得ます。
ソニー SONY MDR-XB550AP
参考価格 | ¥4,695 |
形状 | 密閉、ダイナミック |
再生周波数帯域 | 5Hz-22,000Hz |
ドライバーサイズ | 30mm ドーム型(CCAWボイスコイル採用) |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | 120 cm |
重量 | 約180g |
その他 | ・感度:102dB/mW ・マグネット:ネオジウム ・最大入力:1,000mW(IEC) |
ソニー SONY MDR-XB550APは、重低音モデルです。圧倒的な量感の重低音を兼ね備えています。ベース・ブースターを採用しています。EXTRA BASS専用30 mmドライバーで迫力の重低音を再生できます。ドライバーサイズはやや小さな部類です。
スマートフォンでハンズフリー通話、リモコンでの音楽操作が可能です。高い装着性と気密性を両立したイヤーパッドを搭載しています。リモコン操作を好みの設定に変更可能なXperia専用の「SmartKeyアプリ」を搭載しています。片出しコードではない点は検討事項となるでしょう。
有線の安いおすすめのヘッドホン<5000円~1万円以内>
続いて、5000円~1万円以内の安いおすすめのヘッドホンをご紹介します。
JVC HA-RZ910
参考価格 | ¥5,352 |
形状 | ダイナミック型 |
再生周波数帯域 | 7Hz ~ 26,000Hz |
ドライバーサイズ | 大口径φ50mm高磁力高性能ネオジウムドライバーユニット |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | OFC 1.2m φ3.5mm 24金メッキステレオミニプラグ付 |
重量 | 350g(コード含まず) |
その他 | 2.3m 延長コード付属(24金メッキステレオミニジャック/ミニプラグ)、プラグアダプター(ニッケルメッキ、ステレオミニジャック φ3.5mm→ステレオ標準プラグ φ6.3mm 変換用) |
JVC HA-RZ910は、数々の賞を受賞しているJVCのヘッドホンです。
ビジュアルグランプリ2017 SUMMER ライフスタイル部会 受賞
Amazon
ビジュアルグランプリ2018 SUMMER ライフスタイル分科会 受賞
ビジュアルグランプリ2019 ライフスタイル分科会 受賞
ビジュアルグランプリ2019 SUMMER ライフスタイル分科会 受賞
高解像度再生を行ってくれる「サウンドスタビライザー」を搭載しています。共振による歪を抑える「5アンチ・レゾナンス」構造採用しています。長時間快適にリスニングできる新開発「ワイドホールド・ヘッドバンド」採用しています。
大口径50mmのドライバーが搭載されているのも魅力的です。音の広がりと臨場感を高める「アコースティックレンズ」搭載しています。耳を心地良く包み込む「低反発イヤーパッド」を搭載しています。このJVC HA-RZ910の再生周波数帯域は7Hz ~ 26,000Hzと、この価格帯では広い部類です。
5000円前後の中では、良いヘッドホンと言えるモデルです。片出しコードである点もメリットです。
関連記事:JVC HA-RZ910レビュー
Denon AH-D1100
参考価格 | ¥6,264 |
形状 | 密閉型オーバーヘッド |
再生周波数帯域 | – |
ドライバーサイズ | 大口径50mm振動板採用 |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | 室内で楽しむための延長コード(3.5m)を付属 |
重量 | – |
その他 | – |
Denon AH-D1100は、振動板の前後の音圧バランスを調整することによって、最適な音響特性を再現するアコースティックオプティマイザー構造を搭載しています。アルミと樹脂のハイブリッド構造防振ハウジングを採用しています。
心地よい装着感の新形状のヘッドバンドを採用しています。ソフトな装着感が得られる低反発ウレタンと肌触りのよい三次元縫製によるイヤーパッドを採用しています。本体と延長コードには、高音質にも寄与する、「高級アルミスリーブ付金メッキプラグ」が採用されています。
片出しコードではない点は検討事項となるでしょう。
audio-technica プロフェッショナルモニターヘッドホン レギュラー ATH-M30x
参考価格 | ¥8,030 |
形状 | 密閉ダイナミック型 |
再生周波数帯域 | 15~22,000Hz |
ドライバーサイズ | φ40mm、CCAWボイスコイル |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | OFCリッツ線3mコード |
重量 | 220g(コード除く) |
その他 | ・出力音圧レベル:96dB/mW ・最大入力:1,300mW ・インピーダンス:47Ω ・プラグ:φ6.3mm標準/φ3.5mmミニ 金メッキステレオ2ウェイ ・付属品:ポーチ |
audio-technica ATH-M30xは、明瞭度の高いサウンドを行ってくれる、スタジオモニタリングなどに最適なモニターヘッドホンです。新開発の強磁力φ40mmCCAWボイスコイルドライバーを搭載し明瞭度の高いサウンドが魅力的です。
遮音性を高める楕円形状のイヤカップを採用しており、長時間使用でも快適なモニタリングが可能です。新採用のイヤパッド、ヘッドパッド素材で高耐久性を兼ね備えています。取り回しやすく絡みにくい片出しコードである点もメリットです。
付属品としてポーチが付いてくるのもメリットです。コード長さが3mある点は、検討事項になり得ます。
Beats EP
参考価格 | ¥8,400 |
形状 | – |
再生周波数帯域 | – |
ドライバーサイズ | – |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | – |
重量 | – |
その他 | – |
Beats EPは、カラーは全部で4種類あります。緻密なチューニングにより、幅広い音域とクリアなサウンドを実現しているヘッドホンです。ステンレススチールで強化された、軽量で耐久性の高いデザインを採用しています。縦方向に調整できるスライダを搭載しており、ユーザーごとにぴったりフィットします。
電話に出たり、iOSデバイス上の音楽を操作できるRemoteTalkケーブルとなっています。片出しコードである点もメリットです。
audio-technica エアーダイナミックシリーズ ATH-AD500X
参考価格 | ¥9,900 |
形状 | オープンエアーダイナミック型 |
再生周波数帯域 | 5~25,000Hz |
ドライバーサイズ | 高耐入力のCCAWボイスコイルφ53mmドライバー |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | 3 m |
重量 | 235 g(コード除く) |
その他 | サラウンド:非対応 最大入力:500 mW 出力音圧レベル:100dB/mW 最大入力:500mW インピーダンス:48Ω プラグ:φ6.3mm標準/φ3.5mmミニ 金メッキステレオ2ウェイ |
audio-technica ATH-AD500Xは、高耐入力のCCAWボイスコイルφ53mmドライバーで広帯域再生が可能です。今回ご紹介する中でもドライバーサイズが大きな部類です。迫力のある低域と美しい中高域まで再現する新開発の大口径ドライバーにより、広帯域再生を行ってくれます。
アルミニウム製ハニカムパンチングケースを採用し強度と軽量化を両立しています。開口率の高いハニカムパンチングがケース内の空気の流れをスムーズにし、美しい余韻を奏でます。「3Dウイングサポート」で軽快な装着感を追求。圧迫感を抑えたトータルイヤフィット設計です。
高耐久性と適度な柔軟性のある起毛素材のイヤパットでフィット感を向上しています。立体縫製を施した起毛素材のイヤパッドを採用しています。立体的に耳をホールドすることで、低域のヌケを防ぐとともに快適な装着感を兼ね備えています。
絡みにくく、取り回ししやすい、高弾性TPEシース採用のOFC導体片出しコードである点もメリットです。コード長さが3mある点は、検討事項になり得ます。
ワイヤレスの安いおすすめのヘッドホン<1万円以内>
続いて、1万円以内のワイヤレスの安いおすすめのヘッドホンをご紹介します。
Anker Soundcore Life Q10
参考価格 | ¥3,999 |
形状 | – |
再生周波数帯域 | ・20Hz~20KHz(Bluetooth接続時) ・16Hz~40KHz(AUXケーブル接続時) |
ドライバーサイズ | 40mmのダイナミックドライバー |
ワイヤレス対応 | 〇(Bluetooth規格:5.0) |
連続使用可能時間 | 60時間(5分間の充電時:最大5時間再生可能) |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | – |
重量 | 約290g |
その他 | ・対応コーデック:AAC / SBC ・ハイレゾ対応はAUXケーブル接続時のみ。 付属品:3.5mm AUXケーブル、USB-C & USB-Aケーブル、クイックスタートガイド、安全マニュアル、18ヶ月保証、カスタマーサポート |
Anker Soundcore Life Q10は、ハイレゾ対応のオーバーイヤー型ヘッドホンです。AUXケーブル入力にも対応しており、AUXケーブルに接続した際、ハイレゾ対応で再生可能です。リーズナブルな価格のワイヤレス対応ヘッドホンをお探しの方にオススメです。
Type-C入力による短時間充電に対応しています。最新のチップセットによる低電力化とAnkerで培ったバッテリー技術により、Bluetooth接続で最大60時間の連続再生が可能です。40mmのダイナミックドライバー搭載により、ハイレゾ音源のクリアで繊細な音を再生可能です。
独自技術のBassUpテクノロジーがアルゴリズムによって、リアルタイム分析を行い、即時に低音を増幅してくれます。右耳のイヤーカップ上部にあるボタンでBassUpをONにすると、迫力のある低音が楽しめます。60時間連続再生可能となっており、今回ご紹介する中ではかなり良い部類です。
Anker Soundcore Life Q20
参考価格 | ¥5,999 |
形状 | オーバーヘッド |
再生周波数帯域 | – |
ドライバーサイズ | 40mm |
ワイヤレス対応 | 〇 |
連続使用可能時間 | 通常時:最大60時間の音楽再生 アクティブノイズキャンセリング(ANC)モード時:最大40時間の音楽再生 |
ノイズキャンセリング機能 | 〇 |
コード長 | – |
重量 | 約260g |
その他 | ・5分間の充電で約4時間の音楽再生が可能 付属品:3.5mm AUXケーブル、Micro USBケーブル、トラベルポーチ、取扱説明書、安全マニュアル、18ヶ月保証、カスタマーサポート |
Anker Soundcore Life Q20は、アクティブノイズキャンセリング(ANC)を搭載しています。ヘッドホンに搭載されたマイクが周囲の騒音を検知し、アクティブノイズキャンセリング(ANC)によって自動車や飛行機のエンジン音などの低周波ノイズを除去します。
リーズナブルな価格のノイズキャンセリング機能の付いたワイヤレスヘッドホンをお探しの方にオススメです。AUXケーブル接続することで、ハイレゾ音源を再生することが可能なヘッドホンです。40mmのダイナミックドライバーが、ハイレゾ音源のクリアで繊細なサウンドを行ってくれます。
独自技術のBassUpテクノロジーがアルゴリズムによってリアルタイム分析を行い、即時に低音を増幅させます。音楽をパワフルかつ鮮明に、そして深みのある低音で楽しめます。通常時は最大60時間の音楽再生が可能です。今回ご紹介する中ではかなり良い部類です。
有線のおすすめのヘッドホン<1万円台>
続いて、1万円台の有線のおすすめヘッドホンをご紹介します。
SONY MDR-7506
参考価格 | ¥15,051 |
形状 | 密閉ダイナミック型 |
再生周波数帯域 | 10~20000Hz |
ドライバーサイズ | 40mmドライバーユニット |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | – |
重量 | 230 g |
その他 | ドーム型 音圧感度 : 106dB/mW キャリングポーチが付属 |
SONY MDR-7506は、ソニーのステレオヘッドホンで、業務用モニターヘッドホンという位置付けであり、音楽業界では定番中の定番とも言われるプロ用のヘッドホンです。
プロフェッショナルの使用に応える高音質が魅力です。高耐入力の折りたたみ式です。
業務用のモニターヘッドホンとして、高音質・高耐入力(最大入力:1,000mW)を兼ね備えています。大口径40mmドライバーユニットとネオジウムマグネットを採用し、クリアかつパワフルな音を再現する。
音声の伝達ロスを抑え、しなやかなOFCリッツ線を使用した片出しカールコード採用である点もメリットです。邪魔になりにくいのが特長です。
「金メッキ2ウェイプラグ」付きで、ステレオ標準ジャックとステレオミニジャックに対応しています。
ヘッドバンドの長さ調整は目盛り付きの、便利なクリックスケール式スライダーを搭載しています。
携帯、収納、持ち運びに便利な折りたたみ式です。
SONY MDR-CD900ST
参考価格 | ¥17,500 |
形状 | 密閉ダイナミック型 |
再生周波数帯域 | 5~30,000Hz |
ドライバーサイズ | 40mm、ドーム型(CCAW採用) |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | 2.5m |
重量 | 約200g(コード含まず) |
その他 | 最大入力:1,000mW インピーダンス:63Ω 音圧感度:106dB/mW |
日本のスタジオに設置されているヘッドホンのほとんどが、ソニーの「MDR-CD900ST」です。
スタジオの収録風景が写り込んだMVでは、この「MDR-CD900ST」というヘッドホンが使われていることが多いです。
例えば、福耳の「ブライト」という曲でも「MDR-CD900ST」は使用されています。
1:19~が分かりやすいと思います。
YouTubeでMVを観る:福耳 / ブライト (Short Ver.)
山崎まさよしさんをはじめとして、有名なアーティストの方がこの「MDR-CD900ST」というモデルのヘッドホンをしていますね!
プロ御用達なヘッドホンなので、「MDR-CD900ST」を選んで間違いないというわけです。僕も使っています。
このヘッドホンは、モニターヘッドホンなので、変な味付けはしていません。
そのため、原音に忠実であり、原音通りの音を聴くことができるというわけです。
従って、曲作りの際に、欠かせないヘッドホンとなるわけですね。
「MDR-CD900ST」は、プロが一日中使うのを考慮して作られている気がします。
とても付け心地が良いです。蒸れたりすることもありません。長時間付けていても疲れないのがメリットです。片出しコードである点もメリットです。
プロ仕様のため、「MDR-CD900ST」が入っている段ボールは、ただの茶色い段ボールです。印字はありません。
ただ、まさにプロ仕様という感じで、カッコイイです!プロになった気分になりますね(^^)/
「MDR-CD900ST」には、気になる点もあります↓
「MDR-CD900ST」のジャックは、一般的な、3.5mmステレオミニプラグではなく、ステレオ標準プラグのため、ジャックが大きいです。変換ジャックが必要かと思います。
「MDR-CD900ST」はスタジオ用のヘッドホンのため、持ち運びのことは考えられていないように思います。持ち運びにはやや不向きです。
従って、「MDR-CD900ST」はそれほどコンパクトではないため、持ち運びをする場合は、別の物が良いかもしれません。
再生周波数帯域は、「5~30,000Hz」ですので、ハイレゾには対応していません。
従って、「MDR-CD900ST」では、出ない音域があるとも言われています(耳で聞こえるかどうかの問題はありますが)。
「MDR-CD900ST」は、スタジオにて、立って使うことを想定しているためか、少しコードは長めです。
ただ、映画を観る時なんかは長めな方が良いので、コードが長いというのは、人によってはデメリットとはならないでしょう。
「MDR-CD900ST」のメリットとデメリットの両方を記載しましたが、総評として、僕はかなり気に入っています!
プロ御用達というのが、何といっても決め手でした!
僕は、壊れるまで、このソニーの「MDR-CD900ST」を使っていきたいと思っています(^^)/
オーディオテクニカ ATH-M50x
参考価格 | ¥17,500 |
形状 | 密閉ダイナミック型 |
再生周波数帯域 | 15~28,000Hz |
ドライバーサイズ | φ45mm、CCAWボイスコイル |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | ・1.2mカールコード ・3mストレートコード ・1.2mストレートコード |
重量 | 285g |
その他 | ・出力音圧レベル:99dB/mW ・最大入力:1,600mW ・インピーダンス:38Ω |
オーディオテクニカ ATH-M50xは、世界的に最も売れているモニター用ヘッドホンの1つと言われたり、「ヘッドホンの王様」とも呼ばれたりしているヘッドホンです。
累計出荷台数は、100万台を突破しているベストセラーなヘッドホンです。
Timbaland(ティンバランド。グラミー賞を4回受賞し、リアーナ、ビヨンセなどのプロデュースも手掛けるアーティスト)や、Skrillex(スクリレックス。EDM界のトップDJ)も愛用しているモニターヘッドホンです。
テイラー・スイフトも録音でATH-50MXを利用しています。
前後90度の反転モニター機構を搭載しているので、ヘッドホンを首から掛けてモニタリングする場合に便利です。また、コードも取り外しできます。携帯性が高められているので、移動時にもかさばりにくいのが特長です。片出しコードである点もメリットです。
ワイヤレスのおすすめのヘッドホン<1万円台>
続いて、1万円台のワイヤレスのおすすめヘッドホンをご紹介します。
ソニー SONY WH-CH700N
参考価格 | ¥12,000 |
形状 | – |
再生周波数帯域 | – |
ドライバーサイズ | – |
ワイヤレス対応 | 〇(ブルートゥース) |
連続使用可能時間 | 35 時間 |
ノイズキャンセリング機能 | 〇 |
コード長 | – |
重量 | 240 g |
その他 | – |
ソニー SONY WH-CH700Nは、ソニーのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンです。以下の賞を受賞しています。
ビジュアルグランプリ2018 SUMMER ライフスタイル分科会 受賞
ビジュアルグランプリ2019 ライフスタイル分科会 受賞
※ビジュアルグランプリとは何かというと、「国内最大級を誇るオーディオビジュアル機器の総合アワード」です。
ボタンひとつで周囲の騒音を分析し、最適なキャンセリングモードを自動で選択する「AI(Artificial Intelligence)ノイズキャンセリング機能」を搭載しています。
Sennheiser ゼンハイザー HD 350BT
参考価格 | ¥12,000 |
形状 | ダイナミック・密閉型 |
再生周波数帯域 | 18~22,000Hz(-10dB) |
ドライバーサイズ | – |
ワイヤレス対応 | 〇(5.0 / Class1) |
連続使用可能時間 | 1.5時間の充電で30時間の連続使用 |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | – |
重量 | 約238g |
その他 | ・感度:108dB(1kHz/0 dBFS) ・コーデック:AAC, aptX, aptX-LL |
Sennheiser ゼンハイザー HD 350BTは、国内最高権威である「VGPアワード」(オーディオビジュアルアワード)を受賞した、HD4.40BTのブラッシュアップモデルです。
伝統のゼンハイザーサウンドに加え apt-Xコーデックに対応し、質感高い再現力またAACコーデックにも対応し、iPhoneユーザーも高音質です。
映画やゲームプレイ時に音声が遅れにくくストレスを感じにくい、低遅延の、「Apt-X LLコーデック」対応です。
Bluetooth5.0 & Class 1 を採用し、安定した接続性能を誇っています。
1回の充電で、30時間再生できます。長時間再生できるので、通学、通勤、旅行でも安心です。
コンパクトに折り畳み可能なので、出張や旅行にも便利です。ハンズフリーで通話可能です。音声アシストは、Google、Siriに対応しています。
有線のおすすめのヘッドホン<2万円以上>
続いて、2万円以上の有線のおすすめのヘッドホンをご紹介します。
ゼンハイザー HD 599
参考価格 | ¥21,700 |
形状 | ダイナミック・開放型 |
再生周波数帯域 | 12~38,500 Hz |
ドライバーサイズ | – |
ワイヤレス対応 | -(有線) |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | – |
コード長 | ケーブル①:3.0m(左側片出し)、6.3mmステレオ標準プラグ(ストレート型) ケーブル②:1.2m(左側片出し)、3.5mm ステレオミニプラグ( ストレート型 ) |
重量 | 本体重量(ケーブル、プラグ除く) : 約 250 g |
その他 | ・国内正規品保証2年間 ・インピーダンス : 50 Ω ・感度:106dB ・付属品:3.5mm変換アダプター、1.2m 3.5mm接続ケーブル |
ゼンハイザー HD 599は、多くのノウハウと実績のある、SENNHEISERの開放型ヘッドホンです。
「HD500」のトップモデルで、「VGP2017SUMMER金賞」を受賞しています。
再生周波数帯域はかなり広くなっています。
片出しコードである点もメリットです。
ワイヤレスのおすすめのヘッドホン<2万円以上>
最後に、2万円以上のワイヤレスのおすすめのヘッドホンをご紹介します。
Bose QuietComfort 35 wireless headphones II
参考価格 | ¥35,640 |
形状 | – |
再生周波数帯域 | – |
ドライバーサイズ | – |
ワイヤレス対応 | 〇 |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | 〇 |
コード長 | – |
重量 | – |
その他 | – |
Bose QuietComfort 35 wireless headphones IIは、業界最高クラスのノイズキャンセリング機能で、より静かに、より良い音で音楽をで楽しめます。
Noise-rejecting dual-microphoneシステムが、テレワーク(在宅勤務)中や騒音の中においても、クリアな通話を行うことができます。
ボタン一つで、Amazon Alexaにアクセスできます。音声コントロールでメッセージの送信や、検索、スケジュール管理などができます。
Siriなど、スマートフォンの音声アシスタントにアクセス可能できます。
最適化されたEQにより、どんな音量でも、バランスのとれたオーディオ性能を発揮します。
音声ガイドに従ってBluetoothやNFCで簡単にペアリング。モバイルデバイスにワイヤレスで接続できます。
「Bose Connect」アプリで、ノイズキャンセリングレベルをコントロールできます。アプリのアップデートで、更に機能が追加されます。
ソニー SONY WH-1000XM3 B
参考価格 | ¥37,900 |
形状 | 密閉ダイナミック |
再生周波数帯域 | 4 Hz~40,000 Hz (JEITA) |
ドライバーサイズ | 40mm ドーム型(CCAWボイスコイル採用) |
ワイヤレス対応 | 〇(ブルートゥース) |
連続使用可能時間 | 最大30時間 |
ノイズキャンセリング機能 | 〇 |
コード長 | 約1.2m、OFC線、金メッキステレオミニプラグ(ヘッドホンケーブル) |
重量 | 255g(ケーブル除く) |
その他 | ・片出し(着脱式) |
ソニー SONY WH-1000XM3 Bは、ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンです。
「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」に内蔵のDACとアンプによりワイヤレスでも高品質です。
「QN1」の搭載により、前機種と比較して、ノイズキャンセリング性能が4倍に強化されています。
「DSEE HX」搭載により、色々な音源をハイレゾ相当にアップスケーリングできるのが特長です。
ノイズキャンセリング機能をユーザーの状態や環境に合わせ、最適化する「NCオプティマイザー」を搭載しています。また、周囲の音を取り込みながら音楽を楽しめる、「外音取り込み機能」も搭載しています。
高い装着性、気密性を兼ね備えたイヤーパッド部を採用しています。
ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4
ソニー WH-1000XM4は、進化したアルゴリズムを搭載しており、ノイズキャンセリング性能がアップした、ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンです。
前モデルと比較して、20%多く日常ノイズをカットする性能を誇っています。 高性能な新チップ追加によりアルゴリズムが進化しています。
騒音、音楽、音響特性に、より高い精度でリアルタイムに適応します。
AIによる深層学習を施した「DSEE Extreme」によって、リアルタイムで音楽を解析、最適な音にアップスケーリングしてくれます。
LDAC伝送音源やDSEE Extremeによるアップスケール音源もイコライザーでお好みのサウンドに調整できます。
ユーザーの行動に合わせ、ノイズキャンセリングや外音取り込みモードを自動で切り替える「アダプティブサウンドコントロール」 AIを搭載しています。ユーザーのよく行く場所に合わせて、好みのノイズキャンセリングや外音取り込みモードに切り替えることが可能です。
ヘッドホンの付け外しだけで音楽を再生停止する装着検出機能にも対応しています。
長時間利用でも快適な装着感を実現するために、側圧/イヤーパッドの接地面積などを最適化したり、軽量設計となっています。
BOSE NOISE CANCELLING HEADPHONES 700
参考価格 | ¥46,500 |
形状 | – |
再生周波数帯域 | – |
ドライバーサイズ | – |
ワイヤレス対応 | 〇 |
連続使用可能時間 | – |
ノイズキャンセリング機能 | 〇 |
コード長 | – |
重量 | – |
その他 | – |
BOSE NOISE CANCELLING HEADPHONES 700は、「ビジュアルグランプリ2020 ライフスタイル分科会 金賞」を受賞しているヘッドホンです。
11段階のノイズキャンセリング機能の調節によって、耳に入る音を調整できます。邪魔な音を抑えたり、周囲の音を取り入れることもできます。
洗練されたエレガントなデザインのステンレスヘッドバンドと、Boseならではのフィット感。何時間も快適に聞き続けられます。
タッチセンサー付きのイヤーカップで直感的な操作が可能です。スマートフォンを見ることなく、操作できます。コントロールをカスタマイズすれば、よく使う機能へ便利にすぐアクセスできます。
比類のないアダプティブ4マイクシステムを搭載しています。騒音の多い環境でも正確に自分の音声を認識してくれます。
「アクティブEQ」により、どんな音量でも臨場感あふれるリスニング体験をお届けします。
スマートフォンを取り出さずに、周囲に目を向けたまま音声アシスタントに簡単アクセスできます。音楽、ナビゲーション、天気予報などのさまざまなサービスを利用できます。Amazon AlexaとGoogleアシスタントから選択できます。
「アレクサ」と呼びかけるだけで音声サービスが起動します。ウェイクワードに対応した新しいヘッドホンです。
Sennheiser MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
参考価格 | ¥47,127 |
形状 | ダイナミック・密閉型 |
再生周波数帯域 | 周波数特性: 6~22,000 Hz |
ドライバーサイズ | – |
ワイヤレス対応 | 〇(無線規格: Bluetooth 5.0, Class 1) |
連続使用可能時間 | 17 時間(BT+NC) 充電、動作時間: 約3時間の充電で |
ノイズキャンセリング機能 | ・アクティブノイズキャンセル(ANC) ・トランスペアレントヒアリング機能 |
コード長 | – |
重量 | 304 g |
その他 | 感度: ケーブル使用時 :118 dB(1V/1kHz ) コーデック: SBC , AAC , aptX , aptX LL 付属品: USB Type C to Aアダプター、USBチャージングケーブル(Type C to C)、キャリングケース、1.4mアナログケーブル |
Sennheiser MOMENTUM Wireless M3AEBTXLは、「ビジュアルグランプリ2020 ライフスタイル分科会受賞」を達成した、ゼンハイザーのワイヤレスヘッドホンです。数々の受賞歴のある、「MOMENTUMシリーズ」の最新モデルです。
洗練されたデザインとシープスキンの心地良い素材感です。
専用アプリ「Smart Control App」で、イコライザーやANCモード切替などカスタマイズすることができます。
折りたたむことでオートon/off機能を搭載しています。また、ヘッドホンを耳から外すだけでスマートポーズが可能です。
Tileアプリとの連携をすることで、紛失を防止できます。
ノイズキャンセルヘッドホン特有の圧迫感から解放する3モードの、アクティブノイズキャンセル機能を搭載しています。アクティブノイズキャンセルは、次の3モード搭載しています。
アクティブノイズキャンセルの種類 | 効果 |
「最大モード」 | 外音を最も遮断 |
「風切り音低減モード」 | 移動時に効果的 |
「圧迫感低減モード」 | 時として感じる、ノイズキャンセリング機能による圧迫から少し解放されたいと思う時に効果的 |
アクティブノイズキャンセルは、原音を損なうことなく正確に再現してくれます。様々な場面で、快適に音楽を楽しむことが可能となっています。
この他、外音を取り込むトランスペアレントヒアリング機能を搭載しており、音楽を聴きながら周囲の音を聞けるので安全性も高いです。
ヘッドホンの売れ筋ランキングを確認する
Amazonにて、ヘッドホンの売れ筋ランキングを確認するのもオススメです。
今回は、おすすめのヘッドホン23選【2021年】、についてお送りしました。ご参考になれば幸いです。