
箱根観光の本って、色々種類がありますが、どれを選べば良いのでしょうか?
こんな悩みにお答えします。
箱根は、日本でも有数の温泉地として知られ、多くの観光客が訪れる人気のスポットです。
そんな箱根を紹介する観光本が数多く発売されています。本記事では、その中から特におすすめの観光本をご紹介します。
はい、どうもー! 原文パパです。
今回は、箱根観光の本おすすめ8選【2023年】、についてです。
今回の記事は、次のような方にオススメです!
- 箱根観光の人気の本を知りたい!
早速解説致します。
箱根は美術館巡りをされる方もいらっしゃいます。
ガイドブックは旅行時に重宝しますが、箱根のガイドブックは沢山の本が発売されているので、どのガイドブックを購入すれば良いか分からない方もいらっしゃるかもしれません。
インターネットで検索するにも、事前に知識がなければ検索するのも難しいため、予備知識を知るのにもガイドブックは適していると言えるでしょう。
旅先ではインターネットが接続できなかったり、電波が弱いことも考えられます。
また、何かしらの機材トラブル時に備えるべく、ガイドブックを持っておくことで救われることもあるでしょう。
今回は、箱根のおすすめガイドブック8選をお送りします。これから箱根のガイドブックを購入される方のご参考になると幸いです。
ガイドブックの種類は沢山あるため、どのガイドブックを購入すれば良いか分からない方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、様々なガイドブックの中から、旅の目的に合わせて、購入すべきガイドブックをご紹介します。

通販大手のAmazon(アマゾン)の電子書籍読み放題サービス、Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の無料体験を使用すれば、ガイドブックを0円で読めてしまえます。

無料で体験できるので、色々なガイドブックを試し読みできますね!
箱根のガイドブックも多数ラインナップがあります。スマホでも利用可能なので、タブレット端末をお持ちでないかたでもすぐに利用することができ、大変お得です。
「まっぷる」と「るるぶ」の違いですが、「まっぷる」は地図大手会社、「るるぶ」は旅行会社のJTBが発行しているガイドブックです。
「まっぷる」は地図大手会社のガイドブックということもあり、地図が分かりやすいと言えるでしょう。

ガイドブックが、ギネスに認定されているのは凄いですね!
購入するストアで選ぶ
通販大手のアマゾンには、販売シェア率の高い、キンドルストアがあります。試し読みもでき、読み放題が無料の、キンドルアンリミテッドがあります。
一方、通販大手の楽天も品揃えは豊富です。さらに、楽天トラベルがあり、ポイントを貯めたいかたには、楽天での購入がオススメです。
試し読みをして選ぶ

Amazonのキンドル(Kindle)ストアでは、本の試し読みができます。
箱根観光の本おすすめ8選|無料あり

箱根は、優雅な山の空気と自然の美しさで知られています。
箱根は首都圏に近い非常に人気のある温泉観光地です。
電車、バス、車でアクセスしやすいので、日帰りでも満喫できるのはもちろん、憧れの温泉旅館でゆっくり過ごすのも格別です。
登山鉄道、ケーブルカー、海賊船などの楽しい乗り物に乗ったり、ランチでグルメを楽しんだり、森の中にある美術館でアートに浸ったりするのもおすすめです。
箱根の美術館でアートを鑑賞したり、登山電車に乗り、大涌谷でケーブルカーに乗り、芦ノ湖で遊覧船に乗って美しい景色を楽しむことができます。
また、箱根湯本駅を散策しながら、ノスタルジックな雰囲気の食事を楽しむのも良いです。
箱根は、都心からほどよい距離に位置する人気の温泉リゾート地でです。
また、アートやパワースポット、名物グルメやおしゃれカフェなど、グルメ情報もたくさんあります。
箱根には、絶景自慢の湯や美肌の湯など、様々な種類の立ち寄り湯が充実しています。名湯を訪れるのも気分が上がるので良いです。そして、温泉宿でゆったりと過ごすのも格別です。
登山電車やロープウェイ、海賊船など楽しい乗り物で周遊したりするのも良いです。
電車、バス、車などのアクセスが便利なため、日帰りでも十分に満喫することは可能です。
話題のグルメを堪能したり、ゆったりと森に囲まれたミュージアムでアートを堪能したりすることができます。
初めて箱根旅行する方や、何度も訪れているリピーターの方にオススメのガイドブックをご紹介します。
るるぶ箱根
「るるぶ」は有名なガイドブックの一つです。
観光スポットや温泉、宿、ミュージアム、絶品グルメ、個性豊かな乗り物など、箱根の魅力があますところなく掲載されています。王道のプランから通好みの観光スポット、グルメまで掲載されているので、箱根観光に初めて行く方からリピーターの方まで、幅広く活用できるガイドブックとなっています。
巻頭特集では、箱根のマストプランが解説されています。
「120%満喫! 箱根マストプラン」と題して、大涌谷探訪、モデルコース1強羅、小涌谷、モデルコース2芦ノ湖、モデルコース3仙石原ミュージアムめぐり(箱根ラリック美術館/ポーラ美術館/箱根ガラスの森美術館/星の王子さまミュージアム)、憧れのホテルステイ(箱根本箱/箱根・芦ノ湖 はなをり)、絶景乗り物旅が掲載されています。
眺めているだけでイメージが沸いてきます。
箱根絶品グルメとして、美食ランチ、ホテルブッフェ、行列店の看板メニュー、箱根名物そば、箱根カフェ&スイーツ、芦ノ湖ビューのカフェ&レストラン、箱根こだわりパンめぐり、グルメみやげが特集されており、一気に分かります。バラエティに富んだグルメ情報も必見です。
箱根で定番の王道観光スポットが、テーマ、エリア別に一挙に掲載されています。
話題のホテルでの過ごし方、ミュージアムの巡り方など、プチ贅沢な箱根での滞在方法も提案されています。
【主な掲載エリア】
Amazon
箱根湯本/塔ノ沢/大平台/宮ノ下/小涌谷/強羅/仙石原/大涌谷/芦ノ湖/湖尻・桃源台/
元箱根・箱根町/旧街道/小田原/湯河原/御殿場etc…
箱根の親善大使である、プラネットチョコレートの松尾駿さんが故郷箱根の魅力を語ります。
箱根の玄関口、お土産やグルメが揃う箱根湯本、風光明媚な街並みと歴史ある旅館の数々が旅を豊かにする宮ノ下、火山地帯の自然のエネルギーに心が震える大涌谷、仙石原美術館箱根の醍醐味を満喫できる芦ノ湖周辺で、レクリエーションやアウトドアが楽しめる、効率の良いモデルコースや最新のおすすめスポットが紹介されています。
箱根観光を100倍楽しむ必携の1冊です。
この他、「PassMe! 」という、レジャー施設などの割引チケットが購入できるサイトで使用可能な200円OFFクーポンも付いてきます。
るるぶは「箱根」が発売されています。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 146ページ |
出版社 | ジェイティビィパブリッシング |
まっぷる 箱根
ガイドブックとして有名な雑誌の一つが、この「まっぷる」です。
オールカラーページなので、かつ写真が多いのも特長で、箱根観光旅行のイメージがわきやすいのがメリットです。
王道、定番、最新トレンドが掲載されています。
巻頭付録には、箱根湯本のおみやげが並ぶ行列を回避するのに使える便利な折り畳みカードが付属。
「まっぷる」に掲載されている地図は、目的地まで迷わない見やすい地図を目指して作られているようで、わかりやすさが追求されていて、色や文字のバランスも細かく調整されているのがポイントです。
「まっぷるリンク」という、無料スマホアプリが付いています。スマホでガイドブックと同じページを閲覧することができるアプリでiPhoneとAndroidに対応しています。
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | 30日間無料 |
ページ数 | 160ページ |
出版社 | 昭文社 |
まっぷる 箱根’24
まっぷるマガジンシリーズがリニューアルされます。
新しいバージョンは、従来より少し小さいサイズで、情報量はそのままに、使い勝手が大幅に向上した「トラベラーズサイズ」になります。
また、新企画『まっぷる地域応援プロジェクト』が展開され、まっぷるはニッポン各地を応援していきます。
長い箱根湯本のおみやげストリートを見渡せる、広げて使える便利な蛇腹折りのマップが付録としてついています。
注目ポイントの一つは、付録の「箱根湯本おみやげストリート完全マップ&ガイド」です。
箱根湯本駅を出て西側に延びるお土産ストリートは、箱根の玄関口ともいえる場所で、お土産屋、カフェ、食事処、日帰り入浴できる温泉、旅館などが国道1号を挟んで両側に建ち並んでいます。
縦長で1枚に広げられる蛇腹折りのマップを片手に、さんぽを楽しんでみてはいかがでしょうか。
さらに、箱根のモデルプランとして、「絶景×神社×グルメ」、「1日たっぷりミュージアム×スパ」、「絶景と癒しの温泉×アート」、「パノラマ絶景ドライブ」の4つを紹介しています。
るるぶ 伊豆 箱根 ’23

伊豆箱根の魅力を1冊に凝縮した便利な電子書籍が登場しました!
この電子書籍には、伊豆・箱根エリアの魅力がたっぷり詰まっています。
絶景スポット、グルメ、スイーツ、温泉など、2つのエリアの旬な情報をお届けします。
巻頭特集では、伊豆・箱根を訪れたら必ず行きたいとっておきのスポットが紹介されています。白浜神社、龍宮窟、箱根神社平和の鳥居、大涌谷自然研究路など、忘れられない絶景が満載です。
さらに、最新スポットのACAO FORESTやニコライ・バーグマン 箱根ガーデンズなど、インスタ映えする場所も紹介されています。
エンタメ温泉、カラフルミュージアム、そして伊豆・箱根の人気アニメのモデル地など、見どころ満載です。さらに、最旬のスイーツや、NEWS&TOPICS、1泊2日のモデルコースなども掲載されています。
エリア別特集では、伊豆エリアや箱根エリアの王道スポットから話題の観光地、グルメ、お土産まで、情報が満載です。熱海エリアや伊豆シャボテン動物公園、伊豆グランパークなど、豊富な情報を提供しています。
海の幸や映えるスイーツなど、グルメ情報も要チェックです。さらに、季節の花やイベント、宿情報や日帰り温泉なども紹介されています。この電子書籍を持っていれば、伊豆箱根旅行の計画がより楽しくなること間違いなしです!
まっぷる 伊豆・箱根’23
「伊豆・箱根の旅行ガイドブック」 – 首都圏・中京・東海地区から気軽に行ける、厳選情報が満載!
伊豆・箱根エリアは、高速道路の充実により、各地からのアクセスも格段に便利になっています。
絶景ビューや海鮮グルメ、海山の絶景を堪能できる天然温泉、一度は泊まってみたい憧れの宿まで、「楽しい・おいしい・嬉しい」情報が満載です。
巻頭特集では、日帰りから1泊2日でめぐる、厳選おすすめプラン(海などの絶景スポット、富士山ビュー&海鮮グルメ等)を紹介しています。また、温泉やご当地グルメなど、今行くべきマストスポットも掲載しています。
収録エリアは、伊豆エリア(熱海、伊豆高原・伊東、東伊豆、下田・南伊豆、修善寺・中伊豆、西伊豆、沼津・三島)と箱根エリア(箱根湯本、宮ノ下・強羅・小涌谷、大涌谷、仙石原、芦ノ湖・旧街道、小田原)を収録しています。
読者特典として、スマホでガイドブックと同じページが見られるアプリ「まっぷるリンク」が無料でダウンロードできます(iPhone/Android対応)。
ココミル箱根
おしゃれでかわいいガイドブック「ココミル(なに見る? どこ見る? ココミル!)」は、カラフルな格子柄の表紙が目印です。
このガイドブックは、旅行先で「見てほしいところ」を網羅し、充実の情報量と掲載物件で旅をサポートします。便利な地図の付録も付いています。
「ココミル」の主な特集テーマは、沢山あり、絶景自慢のお湯、ゆったり過ごせる貸切露天風呂、美肌の湯、箱根湯本駅のエキナカグルメ、箱根湯本商店街のとっておきのお店、宮ノ下セピア通りをぶらりお散歩、箱根ロープウェイで空中散歩、ガラスの芸術ラリック・アート、富士山をバックに芦ノ湖クルーズ、運気上昇を願って三社参りとなっています。
また、グルメとして、旅を優雅に彩る珠玉のレストラン、人気を集める箱根の味、人気ベーカリーの名物パンが掲載されています。
大人のための隠れ家ステイ、小田原城と城下町の散策も掲載されています。
このガイドブックは、神奈川県、箱根湯本、塔之沢、宮ノ下、小涌谷、強羅、仙石原、芦ノ湖、小田原などの主な掲載エリアについて詳しく紹介しています。
さらに、交通ガイドや、そのエリアにまつわる本や映画、祭りやイベントなどの情報も掲載されており、プランニングに役立つちょっとした豆知識も手に入ります。
カラープラス 箱根
旅行ガイドブック「カラープラス」というは、カラフルでおしゃれで可愛い写真がたくさん掲載されており、待望の改訂版として表紙も新しくなり、収録内容もアップデートされています。
編集部が現地で見つけた「かくれたステキ」な情報も掲載されており、通常の旅行とは違った楽しみ方を提案しています。
感動的な景色、食べたいグルメ、欲しいもの、癒されたいこと、やってみたいことを全部叶えるような旅に出かけるための手助けをしてくれます。
収録エリアは、神奈川県箱根町全域と、小田原・三島の一部です。
また、無料のスマホアプリ「まっぷるリンク」をダウンロードすることで、スマホで使える電子書籍が見られます。iPhoneやAndroidに対応していますので、ぜひ活用してみてください。
女性の方におすすめの箱根観光の本

女性にオススメの箱根観光の本をご紹介します。
ことりっぷ 箱根
「ことりっぷ」は、女性向けのオシャレなガイドブックです。
「働く女性たちが週末に行く「2泊3日の小さな旅」を提案するガイドブック」がコンセプトになっているようです。
収録エリアは、以下の通りで、箱根の観光地を網羅している印象です。
●収録エリア
Amazon
箱根湯本、強羅、小涌谷・宮ノ下、大涌谷、箱根旧街道、仙石原、芦ノ湖、小田原 etc.
総合評価 | |
---|---|
サイズ | – |
電子書籍 | 30日間無料 |
ページ数 | 120ページ |
出版社 | 昭文社 |
- 「ガイドブックの種類が多すぎて選べない!」というかたは、キンドルアンリミテッドの無料体験で試し読みするのも良いですね!何冊も無料で読めてしまうのでお得すぎます!
箱根観光の本を無料で読む方法

Amazon「Kindleアンリミテッド」を使えば、30日間電子書籍が読み放題、無料です。
途中で退会予約をすることも可能ですので、それによりガイドブックを無料で30日間観ることができます。
箱根のガイドブックも多数ラインナップがあります。スマホでも利用可能なので、タブレット端末をお持ちでないかたでもすぐに利用することができ、大変お得です。
今回ご紹介したガイドブックの中にも、AmazonのKindle版や、アプリで閲覧できるガイドブックもあります。
AmazonのKindleストアでご購入されるのもオススメです。おすすめのホテル予約サイト2選の記事も合わせてご覧下さい。
2泊3日の箱根観光のモデルコース
箱根は、東京から約1時間半で行ける温泉地で、自然や歴史、芸術などが楽しめます。私は、箱根の魅力をたっぷり味わえるモデルコースを紹介します。
1日目:箱根登山鉄道とロープウェイで絶景を見る
箱根に到着したら、まずは箱根登山鉄道に乗ります。
この鉄道は、小田原から強羅までの約15キロメートルを走りますが、その途中には、渓谷や森林、滝などの美しい景色が見られます。特に、強羅から大涌谷までの区間は、急勾配やカーブが多く、スイッチバックやループ橋などの工夫がされています。大涌谷では、火山の噴気孔から噴き出す白い煙や硫黄の匂いを感じることができます。
大涌谷からは、ロープウェイに乗り換えます。ロープウェイは、大涌谷から早雲山までの約4キロメートルを走りますが、その途中には、富士山や芦ノ湖などの絶景が見られます。特に、早雲山から桃源台までの区間は、富士山と芦ノ湖が一望できる最高のスポットです。桃源台では、ロープウェイから降りて、展望台やレストランなどで休憩することができます。
2日目:箱根美術館と彫刻の森美術館で芸術に触れる
箱根は、美術館や博物館が多くありますが、私は特に箱根美術館と彫刻の森美術館をおすすめします。
箱根美術館は、日本最古の陶磁器専門美術館で、古代から近代までの日本の陶磁器や焼き物を展示しています。また、庭園には17基の石仏や茶室などがあります。
彫刻の森美術館は、自然豊かな森の中に約120点の彫刻作品が展示されている野外美術館です。モネやロダンなどの世界的な作家の作品や、動物や人物などの様々なテーマの作品があります。
3日目:箱根神社と強羅公園で歴史と自然を感じる
最終日は、箱根神社と強羅公園に行くのもオススメです。
箱根神社は、芦ノ湖畔にある由緒ある神社で、平安時代に源頼朝が戦勝祈願をしたと伝えられています。
境内には、巨大な鳥居や赤い灯篭などがあります。また、芦ノ湖には、白い龍神の像が浮かんでいます。
強羅公園は、約10ヘクタールの広大な公園で、四季折々の花や植物が楽しめます。特に、春には約3000本の桜や約40万本のツツジが咲きます。また、公園内には、日本庭園や温室、博物館などもあります。
以上が、「2泊3日の箱根観光のモデルコース」です。
箱根は、温泉だけでなく、絶景や芸術、歴史などが満喫できる魅力的な観光地です。ぜひ、皆さんも箱根に行ってみてください。
箱根観光の本おすすめ8選まとめ
箱根は、多くの観光スポットが点在する人気の観光地です。
本記事では、箱根を紹介する観光本の中からおすすめのものを3冊厳選してご紹介しました。
それぞれの本には、箱根の歴史や文化、自然や温泉、観光スポットなど、様々な情報が詳しく記載されています。
また、地図や写真も充実しており、実際に現地に行く前に読んでおくとより一層楽しめるでしょう。箱根に訪れる際には、ぜひ本記事で紹介した観光本を参考にしてみてください。