はい、どうもー! 原文パパです(≧∇≦)/
今回は、福岡の人気のガイドブックおすすめ10選【2022年】、についてです。
今回の記事は、次のような方にオススメです!
- 福岡の人気のガイドブックを知りたい!
早速解説致します。
ガイドブックは旅行時に重宝します。インターネットであらゆる情報を調べることができる時代ではありますが、1冊持っておくと心強いと言えます。
検索するにも、事前に知識がなければ検索するのも難しいため、予備知識を知るのにもガイドブックは適していると言えるでしょう。
旅先ではインターネットが接続できなかったり、電波が弱いことも考えられます。また、何かしらのトラブル時にも、ガイドブックを持っておくことで救われることもあるでしょう。
とはいえ福岡のガイドブックは沢山の種類があるので、どれを選べば良いか迷ってしまう方もいるかもしれません。
今回は、福岡のおすすめガイドブック10選をお送りします。これから福岡のガイドブックを購入される方のご参考になると幸いです。
ここ数年でガイドブックの種類はかなり増え、どのガイドブックを購入すれば良いか分からない方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、様々なガイドブックの中から、旅の目的別に購入すべきガイドブックをご紹介します。
初めての福岡旅行におすすめのガイドブック
初めて福岡旅行する方や、詳しすぎる情報はそこまで必要ではない方にオススメのガイドブックをご紹介します。
- 福岡旅行で行きたいけど、どんな場所なの!?
- 福岡旅行のツアーのフリータイムには何をすれば良いの!?
上記のような疑問を持たれている方に最適です。
福岡おすすめガイドブック: 「るるぶ」
ガイドブックの王道の一つに「るるぶ」があります。
特徴は、写真が多く、文字が大きいことでしょう。雑誌のようにペラペラとめくって気軽に読むことができます。
主に博多、天神が掲載されています。
るるぶとまっぷるは、大きな違いはないと言えます。読者のアンケートによると、圧倒的にるるぶが人気なようです。
るるぶは「福岡」版と「北九州市」版が発売されています。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
価格 | ★★★★☆ |
携帯性 | ★★★★☆ |
情報量 | ★★★☆☆ |
出版社 | ジェイティビィパブリッシング |
福岡おすすめガイドブック: 「まっぷる」
ガイドブックの王道の一つに「まっぷる」があります。
特徴は、写真が多く、文字が大きいところでしょう。雑誌のように、パラパラと眺めながら気軽に読書ができます。
「まっぷる」はスイーツ推しです。スイーツが好きな方には「まっぷる」がオススメできます。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
価格 | ★★★★☆ |
携帯性 | ★★★★☆ |
情報量 | ★★★☆☆ |
出版社 | 昭文社 |
「まっぷる」と「るるぶ」の違いですが、「まっぷる」は地図大手会社、「るるぶ」は旅行会社のJTBが発行しているガイドブックです。
「まっぷる」は地図が分かりやすいと言えるでしょう。また、「まっぷる」はマイナーの観光地まで網羅している印象です(あくまで主観です)。
女性の方におすすめの福岡旅行ガイドブック
グルメやショッピング、フォトジェニックな観光地に行きたい!という女性にオススメのガイドブックをご紹介します。
福岡おすすめガイドブック: 「ことりっぷ」
ショッピング、リラクゼーション、グルメ等を中心に掲載されています。「aruco」と比較すると、全体的により落ち着いた雰囲気が特徴的です。
ごちゃごちゃしている雰囲気の本が苦手という方に「ことりっぷ」はおすすめです。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
価格 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
情報量 | ★★★☆☆ |
出版社 | 昭文社 |
番外編
福岡おすすめガイドブック: 「ラーメンWalker九州2020 ラーメンウォーカームック」
博多と言えば、博多ラーメンが全国的に有名です。ラーメン雑誌として有名な「ラーメンWalker」の九州版は本書です。天神、博多のほか、九州のラーメンが紹介されています。
九州のラーメンを食べ歩きたい方にオススメの本と言えます。
オススメ度 | ★★★★☆ |
---|---|
価格 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
情報量 | ★★★★★ |
出版社 | KADOKAWA |
福岡旅行のガイドブックは電子書籍もおすすめ
以下のような考えをお持ちの方は、電子版がオススメです。
- 荷物を減らしたい
- 数か国旅行する
今回ご紹介したガイドブックの中にも、AmazonのKindle版や、アプリで閲覧できるガイドブックもあります。
AmazonのKindleストアでご購入されるのもオススメです。