流行り廃りが激しいファッション界ですが、どんな時代でも変わらず愛される定番の服があります。
定番の服はシンプルで飽きがこなく、コーディネートの幅も広がります。
今回は、そんな定番の服をご紹介します。
はい、どうもー、原文パパです。
『ミニマリスト式持ち物を最小限にする方法』という電子書籍を、推定2000人以上の方に読んでいただいた、物書きです!
アマゾンの読み放題サービス、キンドルアンリミテッドなら、30日間無料でお読みいただけます。
今回は、定番の服一覧、についてです。
今回の記事は、次のような方にオススメです!
・服と靴の定番ファッションアイテムを知りたい!
ミニマリストの方にもおすすめの記事です。
超傑作アイテムだけを厳選しました(今後、どんどん追加していく予定です)。
大げさに言うと、「死ぬまでに着たい服と靴」と言えます。
定番の服一覧:白無地Tシャツ
白無地Tシャツの定番アイテムは以下の通りです。
Hanes(ヘインズ):パックT
ヘインズは、1901年に、紳士用下着を製造する「P・H・ヘインズニッティング社」として誕生したので、100年企業ですね。
様々な種類が発売されていますが、有名(定番)なのは、赤ラベルと青ラベル、金ラベル、ビーフィーTでしょう。それぞれの違いは、以下の通りです。
ちなみに、Hanes「T-SHIRTS Japan Fit」というモデルも発売されていて、より日本人の体型に合うようになっています。僕も昔持っていました(^^)/
種類 | 特長 |
赤ラベル | 綿100%、薄手 |
青ラベル | ・綿とポリエステルの混合素材 ・汗をかいた時、乾きやすい ・綿100%のものよりも縮みにくく、型崩れしにくい |
金ラベル: | ・綿100% ・太さの違う糸を組み合わせて織ることで、凹凸感を出していて、それにより、肌当たりがライトになり、汗をかいた時にもベタつきが軽減される特徴がある |
ビーフィーT: | タフさを売りにしたモデル。頑丈で厚手。ヘビーウェイト。 |
ビーフィーT以外は、生地の厚みは薄めです。
僕はVネックが好きなのですが、クルーネックも発売されています。
定番の服一覧<ポロシャツ>
特に夏場に活躍する、ポロシャツの定番アイテムは次の通りです。
LACOSTE(ラコステ):L1212
LACOSTE(ラコステ)のポロシャツは、根強いファンが居ます。説明不要の傑作ポロシャツとも言えます。
FREDPERRY(フレッドペリー):M12
イギリスのブランド、FREDPERRY(フレッドペリー)のポロシャツも有名で、定番アイテムと言えます。
定番の服一覧:トップス
トップスの定番アイテムを厳選しました。
CHAMPION(チャンピオン) リバースウィーブ
1934年にニューヨーク州ロチェスターで誕生したのがチャンピョンの「リバースウィーブ」です。
現在でも広く愛されている、歴史的定番アイテムの一つと言えるでしょう。
個人的に、ネイビーとグレーが好きです(^^)/
アディダス(adidas)「スーパースター トラックトップ」
トレフォイル(TREFOIL)という三つ葉のロゴのモデルは、ビンテージ市場で人気ですね。1990年代までで生産が終了となり、現在では一部の製品にしか使用されていません。
定番の服一覧:パンツ
続いて、パンツの定番アイテムをご紹介します。
リーバイス(Levi’s)「501」
リーバイス(Levi’s)「501」は、説明不要の歴史的名作であり定番ジーンズと言えます。
世界で最初にジーンズを生み出したのが、リーバイ・ストラウスだと言われています。
そんなリーバイスのジーンズが僕は中学生の頃から好きでした。
なぜリーバイスでなければならないのか?
僕の場合は、ジーンズに関わらず、一番最初に生み出したメーカーが好きだから、ジーンズの場合は、リーバイスが好きなのかもしれません。
リーバイスで定番のモデルは、501だと言われています。この501は、全てのジーンズの原点とも言えます。
フロントがボタンフライになっているのも面白いです。
自分の場合は、ジップフライの方が楽なので好きなのですが、501がボタンフライだったら、それは501ではないのかもしれません。
つまり、ボタンフライなのは501のシンボル的なものとも言えます。
以前は、501よりも505の方が細身でしたが、ここ最近では501の方が505よりも細身になっています。
501は時代によって形が異なるので、年代別に色々と比べてみるのも面白いかもしれません。
特に、第二次大戦モデルのリーバイスのジーンズは個性的です。
その話はまた今度の機会に話すとします。僕は501よりも細身の513を持っています。
ディッキーズ(Dickies)「874ワークパンツ」
ディッキーズには様々なラインナップがありますが、その中でも、「874ワークパンツ」は定番アイテムとなっています。
<ラインナップ>
- 874ワークパンツ
- WD874ワークパンツ
- WD5882ストレッチナローパンツ
- WD881ストレッチスキニーワークパンツ
- WD364ヘビーコットンツイルチノ
- 42283ワークショーツ
「874ワークパンツ」よりも細めのものが良い場合は、別の型番のものを履くのもよいかと思います。
定番の服一覧:シューズ
シューズの定番アイテムをご紹介します。
コンバース(CONVERSE)「オールスター」
コンバースは、1908年、米国マサチューセッツ州モールデンで誕生したので、100年ブランドです。
元々バスケットボール用のシューズでしたが、今やストリートファッションの定番スニーカーとなっています。
アディダス「スーパースター」
アディダス「スーパースター」は定番スニーカーの一つと言えます。
元々はバスケットボールシューズとして誕生したようです。ベロは、金ベロが良いとされています。
高校の時の同級生が持っていて、羨ましかったです(;^ω^)
ナイキ「エアフォースワン」
ナイキの傑作スニーカーの一つとも言えるモデルです。
エア フォース1は、1982年に誕生しバスケットボールシューズとして、初めてナイキ エアを搭載したモデルです。現在ではストリートファッションとしても人気があります。
やや重量感がありますので、軽いスニーカーが好みの方には不向きかもしれません。
アディダス「スタンスミス」
アディダスのスタンスミスは、世界で最も売れたスニーカーと言われています。
スニーカーの名前を挙げるとしたら、まずこの靴を挙げたいところです。超定番スニーカーです。
シンプルなデザインなので、細身のジーンズやチノパンなんかに合います。
ビジネスシーンやプライベートの垣根なく愛用することができる一品なところが良いです!
最近ではミニマリストの定番アイテムの一つともなっています。
ローテクなデザインですが、無駄がないので、すっきりした印象が出ます。
三本線(スリーストライプス)はない代わりに、小さな穴が無数に開いていて、それがスリーストライプスの代わりとなっています。
僕もおススメの一足です。
ビルケンシュトック「アリゾナ」
サンダルの定番アイテムと言えば、ビルケンシュトックでしょう。
僕も1足持っています。 ソールのすり減りが遅めな気がしており、感覚的にですが、長く履けます。2014年頃に購入して、2022年時点でもまだ履けています(ややくたびれては来ていますが)。
ちなみに、Amazonは、サイズ交換が可能な場合もあります。インターネットで購入する際は大変助かるサービスです。詳細はAmazonのサイトにてご確認下さい。
定番の服一覧まとめ
「定番の服一覧をご紹介します」というテーマで書かれた記事をお届けしました。
定番の服は流行に左右されず長く使えるアイテムです。
アクセントとして、素材やデザインにこだわったり、小物や色使いでアクセントをつけたりすることで、自分らしさを表現することもできます。
この記事で紹介したアイテムはどれもおすすめですが、「自分に似合う」ことが一番大切です。
あなたも自分好みの定番アイテムを見つけてみてください。