今回は、オーストラリアのガイドブックおすすめ7選【2023年】、についてです。
オーストラリアはSNS映えするスポットも多数存在するので、旅行者にも人気の観光地です。
今回の記事は、次のような方にオススメです!
- オーストラリアの人気のガイドブックを知りたい!
- 最新のオーストラリアのガイドブック情報を知りたい!
記事の最後では、無料でガイドブックを読む方法というお得情報も解説します!
オーストラリアは日本人が多く訪れる、人気の国の一つです。
オーストラリアは豊かな自然と豊かな文化で知られています。
オーストラリア最大の商業都市であるシドニーは、その風光明媚な美しさと穏やかな気候で人気の観光地でもあります。コロニアル様式の歴史的建造物や博物館、グルメ、ショップなど見どころが満載です。一方、リラックスしてくつろげるビーチはすぐ近くにあります。サバーブと呼ばれる街並みはそれぞれに個性が光り、都会でありながら人々の親しみやすさも魅力です。
円安の影響もあり、海外で働きたい日本人にとっても、オーストラリアは魅力的な国の一つとなっています。
AmazonのKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)なら、30日間無料で本を読み放題できるので、オススメです!ひとまず無料体験して、それから好きなガイドブックを決めるというかたも多くいらっしゃいます。

オーストラリアのガイドブックも多数ラインナップがあります。スマホでも利用可能なので、タブレット端末をお持ちでないかたでもすぐに利用することができ、大変お得です。
↑絶対失敗したくない旅行の準備を完璧にするための本をリリースしました!こちらの本も0円で読めてしまうので、是非お読みいただけると幸いです。
持ち物の準備がまだお済ではない方は、海外旅行の持ち物チェックリストの記事も合わせてご覧下さい。
オーストラリアのガイドブックの選び方
ガイドブックは旅行時に重宝します。インターネットであらゆる情報を調べることができる時代ではありますが、1冊持っておくと心強いと言えます。
検索するにも、事前に知識がなければ検索するのも難しいため、予備知識を知るのにもガイドブックは適していると言えるでしょう。
オーストラリアのガイドブックは沢山の種類があるので、どれを選ぶべきか迷ってしまうかたもいらっしゃるかもしれません。
近年、ガイドブックの種類はかなり増え、どのガイドブックを購入すれば良いか分からない方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、様々なガイドブックの中から、旅の目的別に購入すべきガイドブックをご紹介します。これからオーストラリアのガイドブックを購入される方のご参考になると幸いです。
有名ガイドブック「まっぷる」と「るるぶ」の違い
るるぶとまっぷるは、実は大きな違いはないと言えます。「まっぷる」と「るるぶ」の違いですが、「まっぷる」は地図大手会社、「るるぶ」は旅行会社のJTBが発行しているガイドブックです。
「まっぷる」は地図が分かりやすいと言えるでしょう。また、「まっぷる」はマイナーの観光地まで網羅している印象です(あくまで主観です)。読者のアンケートによると、圧倒的にるるぶが人気なようです。
るるぶは、2010年12月に、「発行点数世界最多の旅行ガイドシリーズ」(Longest book series-travel guides)としてギネス世界記録™に認定されたガイドブックであることも特長の一つです。
紙のガイドブックのメリット
旅先ではインターネットが接続できなかったり、電波が弱いことも考えられます。また、何かしらのトラブル時にも、ガイドブックを持っておくことで救われることもあるでしょう。
オーストラリアへの個人旅行におすすめのガイドブック
ツアーに参加せず、自分で航空券やホテルの予約も行う方や一人旅、バックパッカーの方におすすめのガイドブックをご紹介します。
地球の歩き方 オーストラリア
何といっても圧倒的な情報量の多さは、他のガイドブックと比較になりません。ここまで詳しいガイドブックは数えるほどしかないと思っています。
オーストラリアのすべての州と都市をカバーしている、約688ページの大ボリュームなガイドブックです。
オーストラリアに興味はあるけど、どこに行こうか迷っている人、州や都市がどんなところなのか、国全体に興味がある人向け。
この構造は、オーストリア全土の地図とオーストリア全土の路線図 (飛行機、長距離バス、電車) 、オーストリア全土の情報と観光スポットが掲載されてます。
この本は旅行のために設計されているため、ホテル、アトラクション、ショップ、レストラン、公共施設に関する多くの情報が含まれています。
オススメ度 | ★★★★☆ |
価格 | ★★☆☆☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
情報量 | ★★★★★ |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 688ページ |
出版社 | 地球の歩き方 |
地球の歩き方 シドニー&メルボルン
地球の歩き方の、シドニーとメルボルンに特化したバージョンです。
シドニーとメルボルンの人気のショップやホテルが紹介されています。 シドニーとメルボルンでコアラを見たいかたもこのガイドブックで有益な情報が得られます。
歴史あるメルボルンを象徴するアート、カフェ、7つのレーンウエイについても詳しくなれます。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★☆☆☆ |
情報量 | ★★★☆☆ |
電子書籍 | なし |
ページ数 | 262ページ |
出版社 | 学研プラス |
初めてのオーストラリア旅行におすすめのガイドブック
初めてオーストラリア旅行する方や、詳しすぎる情報はそこまで必要ではない方にオススメのガイドブックをご紹介します。
- オーストラリア旅行で行きたいけど、どんな場所なの!?
- オーストラリア、旅行のツアーのフリータイムには何をすれば良いの!?
上記のような疑問を持たれている方に最適です。
るるぶオーストラリア
30日間無料で読めるガイドブックです。
グレートバリアリーフや世界遺産に登録されているウルルの大自然から、ケアンズ、シドニー、メルボルンなどの都市での標準的な観光ツアー、人気のお店まで、この本にはオーストラリアが提供するすべてが詰まったガイドブックです。
美しいビーチ リゾート、自然の力を感じる自然スポット、コアラやカンガルーなどの OZの動物など、一度は訪れたいオーストラリアのすべてが掲載されています。
ケアンズ、シドニー、メルボルンなどの都市の情報も充実しており、オーストラリアのシーフードやビーフ、高級レストラン、スイーツから OZブランドの特売品まで網羅しています。
オススメ度 | ★★★★☆ |
価格 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★★★ |
情報量 | ★★☆☆☆ |
電子書籍 | 30日間無料 |
ページ数 | 162ページ |
出版社 | JTBパブリッシング |
まっぷる オーストラリア
オーストラリアの多様な魅力を幅広くカバーしたガイドブックです。
ケアンズは、太古の自然が残る海と熱帯雨林、世界最大級のサンゴ礁であるグレートバリアリーフ、ゴールドコーストの人気シーサイドリゾート、聖地ウルルという2つの世界遺産に囲まれています。
街歩きが人気のシドニーやメルボルンに加え、2019年9月から直行便が就航しているパースも紹介されています。
珍しい動物のロケ地やグルメ、ショッピングなどを徹底紹介世界最大級のサンゴ礁であるグレート バリア リーフは、約 400 種のサンゴと 1500 種の魚が生息すると言われ、シュノーケリングも簡単です。
また、ウルル・カタ・ジュタは先住民族の聖地として崇められているパワースポットです。
「グレートバリアリーフ」と「ウルル・カタ・ジュタ」への行き方、楽しみ方、滞在方法を詳しく解説しています。
人気の海のサンゴ礁と陸の自然を写真で紹介。さらに、オーストラリアでしか見られない珍しい動物も特集されています。
古代の自然を体験(キュランダ、アサートン、デインツリー、ラミントン、ブルーマウンテンズなど)、世界最大のサンゴ礁の海で遊ぶ(グリーン島、フィッツロイ島、ミカエルマスケイ、アウターリーフ)、沿岸ドライブコース(グレート オーシャン ロード) を通過し、奇岩、水、緑の自然 (ジェノラン洞窟、ピナクルズ、カカドゥなど) に圧倒される壮大な風景も満載です。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★★☆ |
携帯性 | ★★★★☆ |
情報量 | ★★★☆☆ |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 176ページ |
出版社 | 昭文社 |
女性におすすめのオーストラリア旅行ガイドブック
グルメやショッピング、フォトジェニックな観光地に行きたい!という女性にオススメのガイドブックをご紹介します。
aruco オーストラリア
「aruco」は、一見女性向けですが、地球の歩き方編集室が発行しているガイドブックなだけあって、情報量が豊富です。
ケアンズの最新アクティビティ、ウワテの楽しみ方、エアーズロックの片隅、人気上昇中のメルボルンとシドニーの住所、バイロンベイ、ゴールドコーストのUGGファクトリーでのオリジナルブーツ作りが満載なガイドブックです。
オーストラリアの世界遺産に登録されている海と森を満喫するちょっとした冒険が特集されています。
世界遺産エアーズロックの日の出と日の入りにフォーカスした特集もこのガイドブックの魅力です。
世界遺産に登録されているグレートバリアリーフに浮かぶサンゴの楽園の特集もあります。
オススメ度 | ★★★★★ |
価格 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
情報量 | ★★★★☆ |
電子書籍 | なし |
ページ数 | 192ページ |
出版社 | 学研プラス |
ことりっぷ 海外版 パース 西オーストラリア
ショッピング、リラクゼーション、グルメ等を中心に掲載されています。
パースは、同国最大の州である西オーストラリア州の州都であり、住みやすい都市のトップ10に定期的にランクインしています。
緑豊かな自然と近代的な建物が美しく調和するパースシティ、歴史的建造物が立ち並ぶレトロな港町フリーマントル、「地球上で最も幸せな動物」クオッカに会えるロットネスト島、スワンバレーなど西オーストラリア州には見どころがたくさんあります。
マーガレットリバーの有能なワイナリー、ピナクルズとウェーブロックの自然の美しさのように。直行便が就航するようになり、アクセスが向上し、人気の旅行先のひとつになっています。
そんなオーストラリアの情報が一冊にまとまったガイドブックです。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
情報量 | ★★★☆☆ |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 112ページ |
出版社 | 昭文社 |
オーストラリア旅行の英語をサポートしてくれるオススメのガイドブック
オーストラリア旅行の英語をサポートしてくれる、オススメのガイドブックをご紹介します。
「旅の指さし会話帳17 オーストラリア」
「旅の指さし会話帳」シリーズは、販売累計が510万部を突破した、超ベストセラーな旅行会話集です。現地の人とコミュニケーションを取りたい場合は、「旅の指さし会話帳」がオススメです。
絵を指で押さえるだけなので、話すのが苦手という人でも、手軽に使用できます。
「旅の指さし会話帳」は、オーストラリア旅行でリアルな会話をするのに役立ちます。
厳選された3,000以上のオーストラリア語の単語を、地元の人々の注目を集めるイラスト付きで収録されています。
単語やフレーズには、「一般的なオーストラリアの発音」に基づいた読みが付いているので、作成する必要はありません。旅行、出張、留学、語学学習に役立つガイドブックです。
オーストラリア英語をより深く理解するために、第2部では、オージー英語とオージー気質の説明を短いエッセイ形式でまとめられています。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★★☆ |
携帯性 | ★★★★☆ |
情報量 | ★★★☆☆ |
電子書籍 | あり |
ページ数 | 128ページ |
出版社 | 情報センター出版局 |
余談ですが、オーストラリア旅行時は、↓このSIMカードを購入するのが手っ取り早いです。8GBで15日間も使えるSIMカードを日本で出発前に準備しておくと、旅が快適になります。意外と知られていませんが、高いWi-Fiルーターを契約する必要性は全くありません。浮いたお金でスイーツを食べたほうがお得です!
容量は色々選べるので、ご自身にあったものをお選び下さい。8GBを15日間使用できます。
オーストラリアのガイドブックを無料で読む方法

AmazonのKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)なら、30日間無料で本を読み放題できるので、オススメです!オーストラリアのガイドブックも多数ラインナップがあります。
オーストラリア旅行のガイドブックは電子書籍もおすすめ
以下のような考えをお持ちの方は、電子版がオススメです。
- 荷物を減らしたい
- 数か国旅行する
今回ご紹介したガイドブックの中にも、AmazonのKindle版や、アプリで閲覧できるガイドブックもあります。AmazonのKindleストアでご購入されるのもオススメです。
オーストラリア旅行する方には、ポイントが貯まりやすい楽天トラベルがオススメです。おすすめのホテル予約サイト2選の記事も合わせてご覧下さい。